そんなもん文系基準でも「査読なし論文」じゃねーわ。業績欄に載せるとしても学術誌の片隅のコラムとか学生新聞のインタビューとかと同じ扱いだわ。そんなもん、理系だって査読があるわけないじゃん。
そう。で、その論文基準に満たないものが論文として投稿されたらどうなのかっていうところ。
査読があればそこで止まる。無ければ、評論家に叩かれるとか、別の論文でこき下ろされるとか、同業者からお声がかからなくなるとか、別ルートで評価されるんだろうとは思う。
査読と違って反論が論文として業績になるとか、やり取りが公開されるとか利点もありそうだけど、匿名のレビュアーが絶対的権限を持つ(と言いつつ編集がひっくり返すこともある)査読より権威者に有利な制度でもありそうで、そこは制度の性格による良しあしと思う。
というのとは別に、遅くないかと。査読は一部の人柱だけど、査読がなければ多くの人の時間を使うわけで。永遠に時間があるつもりで勉強しろという格言はあるけど、人はあっという間に死んでしまうわけで。
査読の一番の効用は時間の節約だっていうのは、今回の件で実感されたんじゃないのかな。 ・聞き役が女ばかり→去年は男だった ・相槌を打つだけ→質問などもしており何をもってそう...
査読の一番の効用は時間の節約だっていうのは、今回の件で実感されたんじゃないのかな。 ・聞き役が女ばかり→去年は男だった ・相槌を打つだけ→質問などもしており何をもっ...
論文でも何でもないtwitterでの議論に何で査読が必要なんだよ………… それに査読をつけろとか頭おかしすぎるわ。そもそも理系だってtwitterでの発言にいちいち査読なんてつけねーだ...
けど、件の先生は不特定多数相手に自分の意見としてある程度まとまった文章でネットニュースに投稿したわけで。 https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20181003-00099158/ 結果としてネット...
そんなもん文系基準でも「査読なし論文」じゃねーわ。業績欄に載せるとしても学術誌の片隅のコラムとか学生新聞のインタビューとかと同じ扱いだわ。そんなもん、理系だって査読が...