2018-10-11

小説を書いています米国私立大学企業投資をするのを決定する様子が知りたい

米国のある私立大学(以下、『大学』)から始まったテクノロジー企業(以下、『企業』)に所属する主人公物語を書いています

以下のようなものイメージしています

https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/10052801.pdf

物語上、『企業』は、『大学から投資運転資金をまかなっていますが、ある年から大学』が投資をやめることを決定し、資金難に直面する、というイベントがあります

それで、『大学』が投資をやめるに当たって、会議のような場に『企業から参考人を招き、意見を聞いた上で、大学として投資をしないことを決定する、という流れを書きたいんですが、この書き方が全くわかりません。

大学というのは、年度ごとに予算会議を開いて、そこで全てを決めるのでしょうか? 

個別企業への投資となると、年度ごとよりはもう少し小さなレベルでの決定になり、例えば予算執行する担当者がいて、その担当者が数人の関係者意見を聞いた上で投資の可否を決定する、という方が現実に近いかな? とも想像しています

予算会議のようなもの議事録を探そうとしても、決まった事柄をられてしているPDFなどは簡単に見つかりますが、速記録のような臨場感のあるものは見つかりません。

どうすれば良い資料が見つかるでしょうか? 

  • 参加したことない奴が職業小説書くなら、格好良さげでありさえすればいい

    • 確かにそうですね。 ただ、最低限のリアリティは欲しいので、大学ではなく例えば投資ファンドであればどのように投資の決定を下すか、というようなことを参考にしたいかもしれない...

  • 取材しなよ

  • こんなん見つけた「参考資料 海外大学における起業家輩出・起業支援環境」(tp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gizyutsu/internship/data/18FYreport_reference.pdf) 見た感じ独立したら資金繰りは普通の企業と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん