2013-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20130813133304

私はこれが原因でコミケから足を遠ざけたんだけども、セット(抱き合わせ)販売の過熱ぶりとか、企業スペース(ブース)の増加とか、アキバ中古として売りさばくために、一般客に紛れて大手の新刊を何十部と買っていく業者さんとかが、あるときを境に急に目立つようになって、昔から大手ピコ手との格差は指摘されてたんだけどそれどころじゃない方向に流れていく気がして、なんだか空恐ろしくなってしまったんだ。

コミケって、三日で延べ人数50万人でしょ。一日で10万人以上来てる。でも昔は3日とか2日で10万人とかいレベルだったわけで、その昔ってのはそんなに古い時代のことじゃない。と思ったら結構昔だった、20年くらい前で幕張行く直前だ(http://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html)。

有明の会場が比較的巨大だったから、それでもバランス取れてたのは90年代までかなと思った。3日で30万人。じゃ増えた分が一般サークルドンだけ還元されてるかというと、そんなでもない。レイヤーさんも増えたし一概には言えないけど企業ブース目当てな人が動いたってのは考えられるし、それは時代の流れかもしれないと思いつつ、ちょっと自分は、今は消耗を避けようかなあと思って控えているところ。

お金を回さないと業界が回んないのは分かる。ただどうも、販売側に対してあんまり理性的な印象を受けないのが怖い。いちおうポップカルチャーとは言ってもコミケってのは文化の一つを担っている立場なので、すごいいろいろ考えて作られてるのは分かるんだけど、今回なんか良く難しい舵取りを成功させたなあと運営を尊敬ちゃうようなことです。でもやはり見ていてあんまり商業主義なのは怖い。開場直後のコミケ陸上も怖い。年寄りからなんだろうね、こういうの怖がるのは。

記事への反応 -
  • 個人消費が増えたといっても、消費税増税の前の駆け込みだったり、物価が上がっていて、結果として消費が増えているだけなんじゃ・・と思うなか、 DVDやらコミックやらグッズでお金...

    • 多分これは私の考えが古いと思うんだけど、創作発表会が大消費地になってしまう感覚はどうも「ナンカチガウ」感覚が抜けない。 なんかな、基本的に「(無を根拠にして)つくるもの...

      • 根拠が無形であってもその人のかけた時間や結果に対して金を払うのは当たり前じゃないか。 商業主義に走って元々の「同人誌」の形と乖離して稼ぐことしか考えないようなのは問題だ...

        • 私はこれが原因でコミケから足を遠ざけたんだけども、セット(抱き合わせ)販売の過熱ぶりとか、企業スペース(ブース)の増加とか、アキバで中古として売りさばくために、一般客...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん