2013-06-25

中小企業産休・育休状況

転職中の友人がどの会社産休・育休の条件が書かれていないと嘆いていた。

中小で働いている私からするとさもありなん、と思ってしまう。自社で産休・育休を取得した方はどの方も最終的には退職されているからだ。

理由はすこぶる簡単。保育園に預けられず復職出来ないからだ。しばらくは休職扱いとなるが、会社としては長期間休職させることは出来ない。

休職ということはある程度会から給料が入る。けれど大きい会社ならともかく、この長引く不況もあって働いていない人にお金を出し続ける余裕が会社にはない。マイナスにしないだけで精一杯なのだ

それなら潔く専業主婦になればいいじゃないか、という人もいるかと思うが、果たして旦那さんの給料だけで妻子を養える家庭はどれくらいあるだろうか。それこそ一部の高給取りでないと出来ないと思う。

以上の考察により産休・育休について書いていないところが多いのだろう。幸いなことに私は結婚どころか恋人が出来る予定がない喪女なのでそのあたりは気にしていない。ただし昇給の望みもない。

  • 親元で同居と教育の助成金とか減税とか考えると 年収400万ぐらいがひとつのボーダーラインだと思うけど男性の60%ぐらいじゃない? 親元で300万ぐらいまで下げるなら、80...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん