http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121012
http://anond.hatelabo.jp/20121012215423
自分の意見としては、人間関係の流動性が低かったからじゃないかと。
たとえば、ある社会に結婚適齢期の男性が18人、女性が18人しか居なかったとしよう。そしてそれぞれのスペック(便宜上戦闘力と呼ぶ)を上限10で数値化した場合、男女それぞれ次の人数になると仮定しよう。
戦闘力9:1人
戦闘力8:1人
戦闘力7:2人
戦闘力6:3人
戦闘力5:4人
戦闘力4:3人
戦闘力3:2人
戦闘力2:1人
戦闘力1:1人
ここで、男女がそれぞれ結婚相手を選択する条件を次のように設定する。
この場合、うまくいけば男女10人の全員が結婚をすることが可能となる。つまり、すべての女性が自分とおなじ戦闘力の男性を選ぶというパターンだ。そうでない場合でも、この条件であれば結構な確率で8割以上の男女が結婚できる。なぜなら、すでに結婚してしまった男女が選択肢から消えるためだ。たとえば戦闘力8の男性と戦闘力9の女性が結婚したとしよう。その場合でも、男女ともに選択肢は大きくは減少しない。戦闘力9の男性は依然戦闘力8、7の女性をターゲットにできるし、戦闘力8の女性は戦闘力7と9の男性を狙うことができる。これを繰り返していくと、戦闘力の低い男女にもいつかチャンスは訪れる。
いっぽう、「男女が退場した場合、そこにこの分布に従って新たな男女が補充される」、というルールを付け加えると、話は一変する。なぜなら、退場した男女の代わりに、より戦闘力の高い男女が補充される可能性があるからだ。5割以上の確率で、戦闘力5以上の男女が補充される。となると、戦闘力が低い男女に回ってくるチャンスはより少なくなる。さらに、「より戦闘力の高い相手が現れるのではないか」という期待から、男女の条件も厳しくなるはずである。特に戦闘力が中以上の男女であれば、あえて戦闘力の低い相手を選ぶよりも、待ったほうが戦闘力の高い相手を選べる可能性が高くなるのである。
http://anond.hatelabo.jp/20121013051149 いつも思うんだが、こういう長文書く人は何が目的なんだ。 たとえ1000ブクマついても何も起きないだろ笑 「君の意見は素晴らしいね!」と褒められたらレ...
いつも思うんだが、ここの意図を誤解している奴は何がしたいんだ? ここは匿名で日記を各箇所であり、他人にとやかく言われる筋合いはないはずだ。
うん、だから俺が何を言おうと自由だよね笑
何を言おうと自由だよね笑 結論でてるじゃん