2011-11-17

バイト女子たちの思想がもはやエンターテイメント

となりのチームの話。

いままで何人かバイトを使っている仕事をしている。年代20~50歳台。私はとなりのチームの営業。

仕事が超激務になってきたのと、ひとつ面倒でややこしい上作業がドンッと発生したので、ひとりアルバイト女の子を雇った。

24歳で無口で、話すと少し天然。

特にバイトの中で彼女が若いわけでも、きれいなわけでもない。お年頃の普通女の子メガネやめたらいいのにって思う。

彼女が来てから一か月。バイト間の話がエキサイティングだった。

「あの子仕事をしない。お手洗いに行く回数が多いから」

「あの子挨拶をしない」

「あの子は暗くて気持ち悪い」

「あの子は何を考えてるかわからない」

彼女仕事はほんとーーーうに特殊で、社内のほかの仕事と何一つリンクしていない。なのでサボっているかどうかは誰にもわからない。

からこそ「彼女仕事をしない」なのだろうけど、彼女がサボってたらあの作業ミリも進まない。ていうか、その根拠は、何?

仕事中にYoutubeとかみくし観てるあなたたちよりもマシだとは思うけど……。

挨拶しない? あなたたちもしないじゃない。挨拶レスの社風じゃない。

・暗いっていうか、無口なだけじゃない?

仕事のこと考えてるんじゃない?

ここまで聞いてつっこむのをやめた。これは中学高校時代の続きなのだ。

あの無口なバイトちゃんと帰りが一緒になった。少し話した。いい子だった。普通に話してた。嫌味でも高飛車でもなかった。

ただ、「本人が高学歴」で「結婚して子供もいないのに専業主婦させてくれる同い年の稼ぎのいい旦那がいて」

しかもその旦那バイトちゃんにめろめろ」(www車でお迎えキタコレwwwwと笑ってしまった。しかもドアの開け閉めまで旦那さんがするの。)

これ知ってたから、バイト女子たちは攻撃しはじめたんだろうか。たしかにちょっとうらやましいwwww

もうあの人達の思想がぜんぜんわかりません。かかわりなくてよかった。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん