けど、
これは違う。明治のはじめにはそれが「西洋的」だったんだよ。江戸時代の人たちには、「整列」や「号令」の概念もなかった。西洋式の軍隊を作るためには、体育をそこからはじめて教え込まないとダメだった。だからそういう「西洋的」教育をしたんだ。一説には、右手と左足を同時に出す「西洋的」歩き方をしていなかったという人もいるし(「ナンバ」とかでググるとおk)、足並みそろえて歩くという経験もおそらくなかったため、その教育は重要だった(たとえば、明治5年「歩兵内務書」には士官が兵卒に対して「体術歩法ノ教授及ビ距離ノ測量等ヲナサシメ、長短緩急共ニ一様ノ歩法ヲ取ラシム可シ」とある)。
もちろん、それが西洋の「軍隊的」ではあっても「学校的」であったかというとそうではないので、「西洋的軍隊体育」が「学校体育」の基礎になったこと自体は近代日本の事情によるものではあるけれども、園児にそういうことを教え込むのは単なる明治の名残り。
もっとも、日本の教育が日本的で何がいけないのかは若干よく分からない。「西洋」教育といっても、ドイツ・フランス・イギリスだけに絞ったって教育制度は各国事情により異なる。それが当たり前じゃないかと思うんだけど。
他国と比べることの意味は、それぞれの制度の成り立ち、意味や効果を基にして、それが現下の自国の制度にどのように取り入れることでどのような展望が開けるか、という、きわめて具体的な提案の中にしかないと思うんだけど、とりあえず「西洋と違うからダメ」という議論は感傷に過ぎないよね。
前の前の「自我のあり方が~」を書いた増田です。 明治以降、西洋や米国のどういう部分を取り入れたかについては、 貴方の方が詳しそうです。 私は、欧米が最も良いと思ってあの...