2011-02-24

発注前に・・・

つい先日、ある案件とあるブログシステムCMSとして実装するというお仕事があった。

発注元は大きいWebコンサルで、そこの間にもう一社入ってて、付き合いのある会社さんから俺のとこに話がきた。

今までやってきたカスタマイズだと思い、一旦は引き受けた。

それで、来週からいよいよキックオフというときに確認事項とかいろいろとメールが飛んできたので、

これできるのか?とかこんな話聞いてないぞwというのが結構あって、直接、間に入っている会社に連絡をしてみた。

したら、普通カスタマイズはなく要件としてPHPプログラミングが入ってた。結構、大掛かりなものだったりして、

ちょっと対応ができないとお互いに感じ始めた。

とりあえず、取引のある会社に連絡をして、ちょっとこの案件ヤバいよって、言ったら断ることになった。

そこの社長からはなく、俺が社員のフリをして対応しているので、とりあえずその旨を伝えた。

したら、PHPプログラムだけやってほしいと言われて、リソースがないから無理!と伝えたら、メールでもわかるような

怒っているような文章だった。無駄電話はしないほうが良いと思ったので、そこの社長リソースがないから無理!という

メールを送り終わった。

今回の場合は、スキルミスマッチだったけど、こういうことって世の中にはいっぱいあるんだと思う。

ただ、間に入っている会社の要件からすると常駐で派遣とかフリーSEを使ったほうがよかったんじゃないかと感じた。

別のとこで仕事している人を使おうとするとすぐに対応してくれないし、期日に間に合わないじゃないんだろうかって、思ったり・・・

1ヶ月でブログシステムカスタマイズシステムを追加構築するのは、誰もやりたがらないとものだよなって、思ったり・・・

完全に下請けの仕事なので、まともにクライアントコントロールが取れないかお金に困らない限りはやりたくない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん