2019-05-10

anond:20190510073607

便乗して愚痴る。

72歳の父親、69歳の母親と同居しているアラサーの男だ。もともと父は若干認知症のケがあったが、先月、心臓の手術で1か月ほど入院してからますますひどくなった。麻酔に伴うせん妄かと思ったが、いっこうに良くならない。

 

 

私は元々実家の近くで独り暮らしをしていたが、5年前にメンタルを病んで失業したこときっかけに実家に戻った。その後2年ほど傷病手当金失業保険を貰いながら回復に努め、3年前から緩い会社で働いている。一度無くなりかけた貯金実家暮らしで貯まったし、婚活のためにもまた一人暮らしを始めようかと思ったが、今は月の半分が出張している仕事なので家賃がもったいなく、グダグダ実家の世話になっていた。

 

そんな中で、父の認知症が進み、実家を出るに出られなくなってしまった。出張で不在なことも多く、何か家事役割を担っているわけではないが、自分が居るとき料理を作ったり、洗濯掃除をやることが多い。今までなら前泊や泊まるような出張であっても日帰りして、早く帰るように心掛けている。おらく私が家を出ても、なんとか家事介護は回るだろう。家事の労力が減るように食洗器や乾燥機能付き洗濯機も買いそろえたし、総菜配達サービスにも申し込んだ。だが、1人になった母は、相談愚痴相手がおらず、メンタル的に潰れてしま可能性が高いと思う。

 

 

私には姉が1人居るが、隣県に嫁いで共稼ぎをしており、日常的に頼るのは難しい。また母に兄弟はおらず、父の兄弟飛行機に住む距離に住んでおり、ほとんど交流が無い。自分人生を優先するのであれば独り暮らしをするべきなんだろうが、母を見捨てるのは忍びない。どうすればいいのだろうか。

記事への反応 -
  • 去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく...

    • 便乗して愚痴る。 72歳の父親、69歳の母親と同居しているアラサーの男だ。もともと父は若干認知症のケがあったが、先月、心臓の手術で1か月ほど入院してから、ますますひどく...

      • うーんまずお姉さんと話し合いだと思うけど ちなみにうちは祖母(90)と父(65)と私で住んでいて、もともと歩けなかった祖母が、私の大学卒業を控えた時期に認知症を重ねてしまって...

    • 介護認定申請してその金で医者の往診頼むとか?

      • まだ日常生活はそれなりにできてるので、もっと病状が深刻にならないと無理だそうです。

    • まずは最寄りの地域包括支援センターへ。 お母さんと出かけるのが大変なら、相談すればケアマネが家まで来てくれるはず。 あと一口に介護施設と言っても今はいろいろあって アミュ...

    • 最寄りの地域包括支援センターに相談しなはれ。 ネットで検索すれば出てくる。 まずは電話でいい。 億劫がってる間にも認知症は進行する。 向こうは支援のプロだ。素人考えであー...

    • 実家に引っ越し!

    • ぶっちゃけ同居したほうがいい 難しくなったら施設に

    • 75歳の高齢でありながら年金だけでは暮らせないので週に5,6日ほど仕事を続けながら 俺より働いてるやん・・・

    • 治る認知症があるよ 『特発性正常圧水頭症』ぐぐってみ 医者でも結構な確率で見逃すことがあるらしいから確認した方がいい。テレビでもやってた

      • 今後二度と他人に医療に関するアドバイスをするなこのど素人が。 こういう適当な情報が困っている人をさらに混乱させるんだよ。 元増田がこれを信じて医者不信に陥ったらとか少しで...

        • 自覚してやってるんじゃないですかねえ 最近の増田って煽りたいがためだけに煽ってるような書き込みばっかりだし

    • その孫娘使えないのか? 小遣い渡してでも頼めないかな

    • 「どうしたらいいんだろう」で終わる増田は創作 問題提起としては創作でも良いと思うがね

      • 「どうしたらいいんだろう」って言われても、増田としては「うんち」としか言いようがないよね・・・

        • 自分でも情けないくらいコイツに腹抱えて笑ってる。 鏡見たら半泣きかもしれんが、ジッサイ本当にマウント合戦と慰め合いポルノだけの左翼界隈そっくりな増田界隈の病理。 そうして...

    • 人生への絶望が痴呆の進行を早める。あなたからの病院へ行け電話も、自分を心配しているのではなく手間をかけさせられる事を恐れている、自分を邪魔者だと思っていると見抜いたの...

    • お母さんは認知症の初期だと思う。認知症の初期は、基本的な日常生活の動作は失われてないし、少しだけ手伝えばできるのに…ということが多い。例えば、記憶障害で予定を忘れてし...

      • でもキモくて金のないおっさんが認知症になった場合は迷惑だからさっさと死ねと思ってしまうんですよねわかります

    • おつかれ。 なかなか病識持てない、ないし病気を否認している患者の家族の苦労、本当に大変だなーと思います。 診断について 医師は「このままでは」認知症になると言っていたよう...

      • 病識がない(笑 と馬鹿にする人は自分が白髪になったり病気になったとして即肯定して受け入れられるかねえ 30過ぎた女は婆と言われたら自分はまだ若いと考えないかね

        • 病識がないについて 誤解のある言い回しだとしたら、少し説明したいです。つられているだけかもしれませんが、病識がないことを馬鹿にするつもりはありません。 精神科の病気では、...

    • 祖父母と親戚と親の介護をした経験を書くので個人差と地域差はあるけど役に立てば。 まず、ブコメにもあったが地域包括支援センターに行く。忙しくて遠いならとりあえず電話でもい...

    • うちも母親が認知症なので参考になった 62歳、まだ一人で買い物もいけるし、軽い仕事もできるが、 母はもともと社交的な性格ではないから、用事といえばスーパーに買い物に行くぐら...

    • まずは「母さんごめん」 https://www.amazon.co.jp/%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E3%81%94%E3%82%81%E3%82%93%E3%80%82-50%E4%BB%A3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E7%94%B7%E3%81%AE%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E5%A5%AE%E9%97%98%E8%A8%98-%E6%9D%BE%E6%B5%A6-%E6%99%...

    • とりあえずボケた人にはGPS発信器などを付けて、徘徊して行方不明になったとき早期発見できるようにした方がいいかも?

    • 67歳は早過ぎて怖い

    • 順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 1 2566 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南 12/28 2 7 1681 何がしたいの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん