2014-07-08

スタッフの拡充とか教育とか

今年になってスタッフ増員が決まって、機材やらソフトやら用意でいろいろ準備が忙しいが、

入れただけのリターンは得られているのだろうか・・・

なぜこんなことを言い出すかというと、こんな状況があるからだ。

計画や監督している人間の話を聞いてみたところ、一応、即戦力人間を引き入れたらしいが、

そういう人ほど自分流儀が強すぎて、なかなか会社風土流儀を受け入れてくれない

コントロールが難しい)と嘆いていた。

例えばでいうと、プログラマー系の人材だと、自分の使い勝手のいいという

よくわからないメーカーソフトを許可なく勝手に入れて使おうとするし、

ディレクター系の人材だと、会社のしきたりみたいな部分がなかなか飲み込めないようで、

かなり苦労しているし、だからと言って飲み込めない期間が長いと見切りを付けられた人もいた。

要は即戦力になってくれないわけ。

そりゃあ、いくら優秀だったとしても所詮中途採用派遣スタッフなので、

長期と言ってもいてくれる期間に限度はあるし、職場になじむまでの期間の教育も、

相性なんかもあるからそんなに簡単なものじゃない。

とにかく時間がかかるし、優秀な人ほどなかなか居ついてくれない。

そして実際に現場で行われているのは、ものづくりの人員増強というよりも、

受注が増えそうな案件対応用の流れ作業担当を増やしているだけだし

そのあたりって上の人たち(役員幹部クラス)はサッパリ見てくれていないんだなーと感じる。

そんな話を諸先輩方にしてみると、

「(自分が作った)教育マニュアルがあるから、新しいスタッフが来ても大丈夫!」と豪語する人もいたが、

別にその人はマニュアルを作るところだけやって、以後その人がつきっきりで教育することはないわけで。

・・・と、そんなこともあって、上の人たちが、

会社方針は「コミュニケーションデザインすることだ!」とか

「うちのクリエイティブがドコソコの業界ではトップクラスだ!!」とか言っているのを聞いていると、

むずがゆくてしょうがない。

だってものづくりができる正規従業員なんて数えるほどしかいないんだもの

流行技術を追えたり、きちっとした社内ルールを教えるような

カリスマ性がある人なんてのもほとんどいないし。

というわけで、今後どうなるんだろなーと思って今は様子を見ている。

  • そんな時こそアメーバ―経営だろ。適当な責任者の下で働かせて小集団で売り上げ建てられるようにしておけば、ルールとかどうだってよくなる。 ちゃんと稲盛和夫は設計してるよ。多...

  • 派遣や外注は、あくまで一時的な契約にすぎん。お金のために労働・成果を出す。そんだけ。 長期で働く上ではモチベーションが大切になるけど、派遣や外注のモチベーションは基本的...

    • ほぼ同意見です。 こういう外から来たスタッフってのは基本、金の切れ目が縁の切れ目になるでしょう。 実際そうなっているのも見てきたし。 問題なのはその現状を理解できていな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん