「学割」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学割とは

2024-05-26

みどりの窓口論争は学割ネット予約で完結させてから

JR東みどりの窓口激減させた後、削減を凍結してる件

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05250900/

"削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき

については本当にそう思う。

これ、マイナカード保険証の件に近いと思う。

昔よりは便利になっていってること、その為の努力してる事は分かってるけど、現状で使い勝手悪いサービス対応コスト利用者側に押し付けるな、JR東公共性高いんだしって感じ。

家族学割で取りたい子が含まれる様になるとネットで完結しなくなるんだよ。

中学生高校生の6学年、もしくは大学まで含めると10学年幅があるし、兄弟いたらもっと幅がある期間対象家族が居るんだよ。

あと、ブクマの方に年寄りより若いカップの方が多いってのもあったけど、大学専門学校生とかが学割使って旅行するなら窓口使わなきゃいけなくなるんだよ。

帰省先が、学割使える位は距離があって飛行機じゃないような場所とかじゃ無ければ知らないかもだけど、世の中には結構いるから混んでるの。

GWと秋のシルバーウィーク夏季休暇と正月休み帰省旅行で、別に自分家族が年4回全部出掛ける訳ではないが、世の中の需要は年4回ピークがある訳で、子ども学校もあるからそこで出掛けるとなったら年2〜3回は面倒すぎる状況が10年近く続いてる。

1ヶ月と1週間前から特急券ネット予約出来るからネット予約した後に激混みな窓口で学割乗車券に行くの年々辛くなる。

あと、新年度の通学定期券の購入

https://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/tsugaku.html

>学校が発行した「通学証明書」をご提出(「通学定期券購入兼用証明書」をご呈示)いただき、窓口で「ネットde定期申込み」とお伝えください。

これで年5回以上学割由来の窓口需要がある。

入学式後の4/7とか前後

GW分の受取が4月中旬下旬

夏季休暇(7月下旬8月末)分の受取が、7月中旬8月中旬頃まで

シルバーウィークの受取が、8月下旬から9月中旬まで

年末年始分の受取が、11月から12月下旬まで

で、実際には移動日直前で変更したい突発的な理由(子ども体調不良とか)ができたら、ネット購入じゃないから窓口行かないと変更とか払い戻し出来ないんだよこれ。

で、実際に窓口に並んでると発券後の変更対応の人は結構いるんだよな。

なので、窓口必要なのは

4月5月上旬7月8月9月11月下旬1月中旬まで

閑散期が、1月下旬から3月上旬位と、5月中旬6月10月〜11月中旬までじゃない。

まあ、これでも春休みには中高生を連れた帰省旅行がない想定だけど。

話せる指定席券売機がある?

あれな、初手からオペレーターzoomMTGみたいに常駐しておきなよ。

必要窓口分、人員確保しろって話

呼び出してから繋げるんじゃなくて。

繰り返しになるけど、独占企業公共性のある事業利益上げるために利用者側に不便と時間的コスト押し付けるなって思う。

そんな完成度になってないでしょ。

イギリス公共事業水道局民営化したら、今、民営化した会社利益あげて役員に巨額な報酬払う為にサービス劣化が酷いってのと同じ構造だよ。

将来的にAIとか使って窓口に人を雇わなくてもよくなるのは別にいいんだけど、サービスクオリティ担保して切り替えてよ。

現状サービス維持出来ないクオリティのものしかなってないのに窓口減らすのは判断ミスでしょ。

「話せる指定席券売機」の導入で有人窓口減らせるはずって目論見は経営判断としては分かるけど、サービスクオリティが足りてませんでしたってミス

話せる指定席券売機アップデートして対応するにしても1年とかで開発出来ないでしょ。

えきねっとと話せる指定席券売機を、仮に2年後に次の大幅アップデートさせるとするなら、そこまでは窓口戻す対応をとりなって

anond:20240525112330

全日キャンパスがあって、通信教育もやってるとこに入るのがいいと思うよ

学割だけなら放送大学が最強

学食図書館は近場の市民に開放してるとこ多いよ

学部講義別に潜り込むだけなら身分いらないと思う

2024-05-25

anond:20240524223357

学割使いたい

・好きな時に学食図書館使いたい(貸出含め)

面白そうな学部講義あったら潜り込んで聴きたい

こういう目的でなるべく家に近くて受かりやす大学院(学費安ければ安いほどいいので国公立)行こうと思うんですけど、いきなり研究室に姿一切現さないと問題になりますか?

「体調崩しちゃって、回復するまで研究できないです」

と言えばちゃん放置してもらえますか?

2024-05-15

学割って良いよね。

まだ社会に完全に出る前のひよこたちに

世の中の厳しさを忘れさせるかのように

半額などといった甘いユートピアを見せて

きて学生じゃなくなった途端に社会に堕とされるのストーリーを感じてアドレナリンが枯れる。http://twitter.com

2024-04-26

関西民向け)東京遠征ガイド

世は東京一極集中時代

日本一オタクイベントコミケも、マイナージャンルオフイベも、なぜか東京しか開催されないのだ。

年3回程度東京に行くと考えてもバカ正直に新幹線に乗っているとお金が足りない。ので

私はせめて交通費だけでも安くしようとしていた。

スペック

京都住みJD。詳しいジャンルは伏せるがゲーム男性向けジャンルオタク

夜行バスで寝れるタイプ人間

取れるなら夜行バスを使え

まず移動手段候補として、

があげられる。

では次に、大阪新幹線新大阪)〜東京間(片道)として料金・所要時間比較しよう。

新幹線ひかりこだま)の自由席料金、新幹線こだま)の指定席料金についてはそれぞれのぞみ自由席ひかり指定席と同じ値段なので一部省略している。

新幹線の通常期・繁忙期の違いはこちら参照

https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/express_tickets/limited_express03.html

手段値段時間
バス夜行4000〜10000円11.5時間
バス(昼行)3000〜5000円10時間
新幹線のぞみ/通常期/自由席13870円2.5時間
新幹線のぞみ/通常期/指定席14790円2.5時間
新幹線のぞみ/繁忙期/指定席14920円2.5時間
新幹線のぞみ/最繁忙期/指定席15120円2.5時間
新幹線のぞみ/閑散期/指定席14590円2.5時間
新幹線ひかり/通常期/指定席3時間
新幹線ひかり/繁忙期/指定席14920円3時間
新幹線ひかり/最繁忙期/指定席15120円3時間
新幹線ひかり/閑散期/指定席14590円3時間
新幹線こだま)/通常期/指定席4時間
飛行機5000円〜15000円1.5時間
鉄道(鈍行)89109.5時間

分かってはいたが、新幹線は高い。しかし速い。

この中でおすすめしたい順番は

バス夜行)>新幹線こだま)>新幹線のぞみ自由席)>バス(昼行)=飛行機鉄道(鈍行)

になる。

だっていから。

あとwillerのプレミアム会員は年3回以上乗る人は元取れるし最安値狙えるのでおすすめ

飛行機お勧めしない理由

飛行機格安を使えば安いが、空港までの所要時間が長いのでお勧めしていない。

関西だと空港関空伊丹神戸の3つが候補に上がる。

大阪関西空港の料金については

手段値段時間
特急はるか241047分
鈍行1160円約1時間
リムジンバス1350円約1時間

となっている。さらに、羽田or成田から目的地までの料金も追加される。

羽田東京

手段値段時間
鈍行510約45分
リムジンバス1000円約40分

羽田国際展示場

手段値段時間
鈍行800円約45分
リムジンバス800円約30分

成田東京

手段値段時間
鈍行1170円1.5時間
リムジンバス3100円約1.5時間

成田国際展示場

手段値段時間
鈍行1650円1.5時間
リムジンバス3600円約1時間

また、飛行機は出発時刻の1時間前に空港に着いておく必要がある。慣れている人は若干時間が短縮できるが、それでもその分所要時間が増えることは変わらない。

また、飛行機荷物制限がある。お土産戦利品など、場合によっては別で送る必要があることも飛行機お勧めしない理由になる。

昼行バスおすすめしない理由

昼行バス安いじゃん、どうしてここまでお勧め度が低いのかと思った人もいるだろう。

そんな人は一回乗ってみてほしい。きついから。大学生でもきつかった。

また、昼行バスは安いが 予定の前日が空いている、もしくは予定が夜にある前提となる。

そして(休憩はあるが)約10時間バスに閉じ込められる。日中時間をほぼ全てバスに閉じ込められていることになる。

夜行場合は寝ている間に移動するので体感時間は減るが、

そして前泊する場合は泊まる場所を確保する必要がある。

友達の家に泊まるなどしてお金を浮かせられることもあるが、誰しも友達首都圏に住んでいないため省略する。

新幹線派はぷらっとこだま検討

バスは体力がなくて乗れない、という方へ。

新幹線をより安く利用できる「ぷらっとこだま」というサービスがある。

https://travel.jr-central.co.jp/service/info/kodama/p1.html

GW年末年始お盆など一部除外期間はあるが、大規模イベント以外のジャンルオンリーなどには使える。

これはJR東海ツアーズの提供するこだま指定席が安く買えるサービスで、東京新大阪11210円。安い。

もちろん上の表にある通り4時間かるため、サークル参加場合は使えない(新大阪こだまの始発は7時54分)が、遅めの予定の場合には十分候補に入るだろう。

なお、前日までに予約が必要なのでご注意。

どうしても無理な場合にのぞみを使おう

交通費節約観点からすると、それでもどうしてもという場合にのぞみを使うことになる。

のぞみを安く乗る方法については検索するとたくさん出てくるのでそちらを参照してほしい。

また、学生は通常運賃学割適用できるのでぜひ学割を使おう。最近みどりの窓口めっちゃ混んでるけど。

空き時間の潰し方

ネカフェカラオケカフェ

朝はまねきねこが30分55円なのでおすすめ

何か書こうかと思ったけどいつもその辺を散歩して時間潰しをしているので特に描くことがなかった。

女性向け)メイクどうしてる?

上で夜行バスおすすめ!と書いたはいいが、女性場合は大きな壁が立ちはだかる。

メイクどこでするんだ」

その通り。増田は初めての夜行バスの時に大型連休はずれてるからと余裕をぶっこいていたら

VIPラウンジで長蛇の列に並ぶもアプリが入らず、

東京駅のトイレを歩き回り……という酷い有様で2時間を水の泡にした。(トイレパウダールームメイクをすることは推奨されていません)

めちゃくちゃ早く到着したのに国際展示場につくのは予定より遅れてしまった。まあ開場には全然間に合ったが。

高速バス メイク」などで検索すると各バスターミナルごと、近くにあるパウダールームなど紹介があるが、そこには基本いけないと思って良い。

土日はいつでも満タンだ。そもそも女子は1時間かけてメイクをするので、ちょっとあるパウダールームときではキャパが足りないのだ。

そこでネカフェカラオケお勧めしたい。

場所によっては暗いので女優ミラーなどの持参をお勧めする。

3時間高くても1500円程度で利用でき、ついでに時間潰しにも使える。

コテアイロンについては持参になるが、その辺りはロッカーしまうなどしてどうにかしたい。

夏コミの用意はどれくらい必要

交通費問題とは関係ないが、夏コミ日焼け止めを塗ってこないオタク特に男性)が多いので日焼け止めを塗ってほしい。その日の晩にお風呂できっと痛い目に遭うから

夏コミ過酷だ、というよく情報を耳にするが、実際のところどれくらい過酷なのか。

C102アーリー入場の経験から話すと、

冷凍させたスポドリ600ml*4

フェイスタオル2枚

・待機用折りたたみ椅子

日焼け止め(強めのもの

ミニ扇風機

で十分だった。

パンチすると冷える保冷剤・塩タブレットも持っていったが、使用することはなかった。

アーリー入場でも10時半にならないと入れないので、結構待つ。それなりの装備で行くことをおすすめしたい。

通常の午前入場の場合は入れるのがお昼になったりもするので、もう少し多めにスポドリを持っていくといいだろう。

フェイスタオルは被る用と予備の1枚ずつ。帽子を持っている人は持っていってもいいと思う。

ミニ扇風機は夏になるとダイソーで売っている。あると便利。手動のものより電動の方をおすすめしたい。同じくスマホショルダーの紐とストラップ用の紐をつけると方に扇風機が下げれるので良い。

ここまで長く書いてしまったが、「こうするともっと安くできるよ」などご意見感想あればぜひ。

2024-04-16

anond:20240416091450

これは自分も思ってる。

コロナ前、コロナ対策中、それからこの3月に行っただけの者だけど、キャストさん(ランド内のスタッフさん)がコロナ以前よりだいぶ減ったように感じた。

園内で演奏とかしてくれる人には全く会わなかったしなあ。公式サイト見たらいることはいるらしいけど。

キャラクターは見かけた。一日中いて3人くらい。

少し前にネットに上がってたゴミ箱満杯とかってことはなかったけど。

大人の入場料をもうすこし上げてでも中の人手を厚くした方が良さそう。

今はどの業界人手不足からゲストから理解が得られると思うよ。

ただ、学割価格は今の水準にしておかないと、次世代がきてくれないかも。子供の頃の思い出があるからディズニーって行くもんだってのは多少はあると思うし。

2024-03-21

みどりの窓口で出来てネットで出来ないこと

かには?

なお 「話せる指定席券売機」系は実質「遠隔みどりの窓口」なので、 「話せる指定席券売機」系なら出来るというものは除く。

2024-03-13

anond:20240312195020

JR東目線だと

企画乗車券 → 一部えきねっと対応

学割 → えきねっと対応

株主優待 → えきねっと対応

だけどな

昔はジパング倶楽部は窓口のみだったけど今はどうなんだろ

障害者割引は窓口オンリーはどうなんだろうね

ETCとかは出来るんだから指定クレカ限定なら出来るのかね

そうすると日本JR分割してるからめんどくさいね

2024-03-09

大学生って学割効いてるから転売お金稼ぎ余裕です

ちょっとアルバイトして10万円ほど買う、売る

繰り返しで月20万円は稼げます

2024-02-27

anond:20240227160927

来月頭までに休学か退学するからそこまでに英会話教室滑り込めばセーフなのか?

学割チャンスって色んな場面であるけど勉強してない通信制大学学生証出しづらすぎて全く活用しなかったな…

遊びでカラオケ行った時とかも人前で学生証出しづらくて普通料金払ってたし本当に…

2024-01-17

年収1000万超えて人生ゴールしてしまって虚無

30代前半、IT系独身、男

サラリーマンとして年収1000万超えて、なんだか目指すところが無くなってしまった。

仕事趣味の延長みたいなもんで、余暇に色々作ったらそれが会社でたまに評価される。

新しいことを特別がんばらなくてもこのまま40歳には1500万超えそう。

20代の頃にフリーランス月収102万で「もっとがんばるぞ」ってイケイモードになったけど、あの頃の熱量が今はない。

知的好奇心(と各種学割)のために通信大学はやってる。

筋トレ趣味活もしてしてるけど、でっけえ熱意を注ぐほどでもない。

海外数年住んだりアラブやらアフリカいったりもしたから今さら海外旅行もな。

性器の反応は30歳超えて悪くなった。

酒飲んでいい雰囲気になっても、その後にマイ愚息がストライキしやがる。

性的にも引退か…?

シアリス個人輸入して、ためしに酒飲んで半錠飲んだらバクバクした。

勃起薬は心臓の薬だからアルコールとのマリアージュ死ねるって聞いた。怖い。

友人に話したら「もうとっくに子供育ててるステージじゃない?」って言われて、遅ればせながら婚活はじめた。

婚活女、マジでしか見てない。

身長170cmジャストのムキムキゴリラには金以外は期待しないか

ダブルインカムのが子育てに良いから500万超えてて同年代くらいを探しているが、女どもがことごとくプロフィール空っぽで、外見でしかアプローチを始められない。

全項目を埋めた俺が必死なやつみてぇじゃねえか。(必死になった方が良いとは思っている)

「ちんさんにマウンティング取られるから趣味ヨガとか男がよくわからないものしか書かない」ってポスト(旧ツイート)をそういや昨日見たな。

親父とオカンみたいに晩酌できる相手が一番良いんだが、9割が「飲めない」OR「付き合い程度」

日本人の55%はアルコールを分解する遺伝子があるってどっかで読んだ気がするんだが、飲めないのはモテアピールか?

飲酒バーサーカーなら即惚れるんだが。

とくに上手くいかなかった話でもなくて申し訳ないんだが、なんか今は人生めっちゃ凪。

2023-11-25

なあなあ

オタクに優しいギャルより

優しくないけど学割料金でやらせギャルのほうがよくね?

2023-11-19

大学生学割利用した転売すれば稼げるで

らくしょー

学費くらいは賄えるな

2023-11-12

anond:20231112080323

無償ならとりあえず学籍だけ置いとけば学割だけ使ったり、サークル女子大生遊んだ無料でできるから得だしな

女子大生と仲良くなったら少子化対策にもなるしな

なめてんなぁ

34にもなってアホなこと書いてないで、自分で金払って風俗でも行け

2023-11-05

金できたので仕事を辞める。大学院に入りたい

目的はかつて大学生だったときみたいなモラトリアムを楽しむことだ。勉強する気はゼロ

夜遅くまで雑誌新聞適当に目に付いた本を読みながら図書館居座ったり、学食でぼーっとしたり、生協に冷やかしに行って学割で本買ったり、雀荘頭痛くなるまで麻雀打ったり、キャンパス周辺の飲食店制覇したりしたあの楽しい生活に戻りたい。

無職世間体が悪いので嫌だし、もう学部卒業しちゃったので、どうせなら大学院に潜り込んで意識低い学生生活をもう一回やろうと思ってるんだけど、

単位なんて取る気ないし論文も書く気ないです」って姿勢でも周りから文句言われず快適な院生ライフを送ることは可能だろうか?


院がいいんだよなあ。

出願書類の種類少なくて楽だし、専門知識ゼロでも無対策でも受かるくらい院試がザルな研究科めっちゃあるし。

2023-09-08

anond:20230908174218

必要確認だし気にするな

たまに学割は(大学生または大学院生)かつ25歳以下、みたいな分かりにくい縛り入れてくるとこもあるし

大学生ですか?」「大学"院"生です」

今日、いろんな施設学割受ける度に院生自分でも学割受けられるのか確認のために訂正してたけど、もしかしてこれってめちゃウザい行為なのかもしれない???

2023-06-17

anond:20230617100628

学校行ったタイミングだと思う

職業訓練校やAdobe講座や放送大学申し込んで学割で申し込む

ワイは学割使ってる

 

あとAdobeバグがあってオイオイって額になる

やり方は自分で探しておくれ。あと間違っても増田かに書くなよ

まぁワイは学割使ってるからどうでもいいが

 

2023-06-14

好きな曲かつ歌える曲かつ歌ってて気持ち良い曲の要件を満たす歌って中々ない。

加えて私は偏食だから一生ブルーハーツフジファブリックを歌う事になる。

今日も星降る夜になったらを10回くらい歌った。

あと初めて気が付いたけど、DAMは同じ曲が重複しても履歴には一つしか残らないっぽい。

別に誰も見ないだろうけど、気恥ずかしさを感じる恐れがなくなったぜ。

4時間保証フリータイムだったかサニーデイサカナクションも少し開拓した。

ロックンロールは鳴り止まないっも歌ってみたけど、ああいう曲って採点つけると1ミリも楽しくないな。

まあどの曲も採点なんか気にせずデカい声で歌うのが一番楽しいけど。

暇を持て余して自分歌声を撮ってみたけど、ヘタクソだったね~

採点で言えば90手前くらいでまあ人並みの下手さなんだけど、音程云々じゃなくて声が悪い。

プロアーティストライブ映像とか観てるとヘタだね~って思うし、レコーディングってどんだけ補正してるのか気になる。

でもやっぱ声は良いんだよね。

志村なんかよくヘタクソだけど魅力のある歌声って言われてるしな。

山内ボーカルになってから上手くはなったけど懐古抜きで昔の方が良かったって人も少なくないだろうし。

ヘタクソったって、多少息切れしたり高音が届かないとかはあるけど、当然素人よりは上手いんだよね。

音程技術云々じゃなくて声が良い。

いわゆる全く音程が取れないジャイアンみたいな音痴現実にほぼ存在しないって言うし、それは下手というか論外だと思う。

音程はただの前提条件というか。

初めてバンバン入ったけど、都合4時間半+ドリンクバーで1k行かなかったな。

今までまねきねこ時間費用で5,6倍払ってた気がするけどマジでなんだったんだ。

学割効くのが大きいんだろうか。

2023-05-13

Fランク大学体験

Fランク、ボーダーフリー意味らしい。

で、BSで映る放送大学っていうやつ申し込んだ。

通わなくてもいいらしいし。

入試

ない。

マジで試験なしで入学できた。書類出すと入学許可証がきて、コンビニで金を払って終了。

入学はもう2年も前のことだから記憶曖昧だけど、地味にビックリした。

学生証を取りに行かないとダメだったのだけ少しムカついた。

いや、いいんだけど、学生証が届く前から専用ポータルサイトから授業が聞けるってのが変な感じで、じゃあ物理カード要らないんじゃね?

教科書郵送できるなら学生証も送れよ。

っと。

入学手続きじゃなく別のことなはずだけど、なんかの証明書発行で現金書留郵便為替必要になったりして、今時マジで?って思った。

授業

もう書いちゃったが、そんなわけでテレビみなくてもネット配信がある。

iPhoneからだとSafariしか対応してないのが不満。それにテレビミラーリングも出来ない。

教科書、全部独自教科書みたい。

大学教科書って、普通本屋で買える本(と言っても漫画週刊誌小学生ドリルくらいしか置いてない俺の町の本屋にはもちろんないが)なイメージだったけど、全教科とも授業に合わせて製本して出版してるみたい。

テキストを一回読むか、放送を一回みるかのどちらかで単位認定試験は受かる程度になる。

後述するが、カンニング放題なので、テキスト勉強したほうが「たしかあの辺に書いてあったな」ってなるので有利だと思う。

単位認定

試験基本的に自宅なのでカンニング放題だし、テキストから逸脱した問題がでない。

カンニング放題なんだから、もう少し応用問題にしてもいいと思うけど、意外と平均点が低い。みんなカンニングしてないのだろうか。

易しいとはいえ、科目が多いとスケジュール的にきついから、働きながら4年卒業はかなり大変だと思う。

おすすめ科目

シラバスっていう冊子に授業の内容が書いてあって便利。

単位認定試験カンニングし放題で事実上ザルなので、単位認定レポートの科目はおすすめできない。特に、なんとか入門、基礎からほにゃららって科目は総じて簡単数学化学物理はほぼ高校の授業以下。これで大学なら単位としていいんか?って感じだけど、すっかり中年の衰えた脳みそにはうれしい。

あと、内容が似たような科目がある。例えば、身近な統計統計学は覚えなくちゃいけない数式は一緒で、試験の難度だけが違う感じ(といってもカンニング放題だし問題ない)。

独断でいうと、文化芸術系の科目はは聴いてて面白いが、試験レポートも嫌い。

教育系のは、聴くのはまあまあ、テキスト読むのが苦痛

物理化学数学単位稼ぎにちょうどいい。

情報系の授業は、高校でやってない数学記号が出たりして面食らうけど(計算するのはコンピュータからなんてことはないのだけど)。

学割

officeのサブスクが安いんだけど、3月更新固定だし、Amazonとかで値下げ時を狙えばそんなに差額はない。iPadはたいした値引きじゃない。

MacBookはいいかもだけど、Mac派じゃないし。

Windows派はLenovo学割でx1carbonだね。

映画美術館は興味ないけど、そんな数百円ケチってどうすんだ?って感じ。

なんかいいことある

教養はつくんじゃないかな?

教養学部だし。

httphttpsの違いとか、チコちゃんに聞かれそうな小ネタをたくさんしれる。

そんくらい。

まだ、2年しか在学してないし、もうオッサンだし、卒業就職に役立つかとかは知らん。

あと、面接授業っていう実際にF2Fでやる授業に行って、若い女の子拝もうと思ったんだけど、思ったよりジジイババアばかりだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん