「ネトゲ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネトゲとは

2024-06-01

ニートから社会復帰して正社員になったが、経験のなさをごまかせない

ニート障害者雇用クローズ正社員という経歴の人間だ。30代男性発達障害社交不安障害、鬱、BPD(男性では珍しい)など、それなりに生きづらい人生は送ってきていると思う。

色んな人の助けがあってここまで社会復帰ができたが、今新たに問題が発生している。30代男性が持っているであろう社会経験が全く足りていない。

30代といえばビジネスマンとして中堅として活躍し始めるはずの年代だ。プライベートでは結婚し、子どもがいる人も少なくはない。何より心身ともに成熟し落ち着き始める頃だろう。自分にはそのようなイベント経験が抜け落ちており、あるのは若くない外見だけだ。経験のなさが不気味さとして映っていないか、しばし不安になる。

今の自分仕事ができるとか、ビジネスマナーも足りていないとかそういう段階にすらない可能性がある。年相応の社会人としてどうふるまえばいいかわかっていない。社会文脈や背景が読めないから、相手言葉意図がつかめない。誰しも引っ越し転職などで環境を変えると、今までの環境とのギャップを感じると思うのだが、そのギャップがとてつもなく大きいイメージだろうか

自分の行動で周囲をたびたび不安にさせるというか、言葉を選ばずに言うと、やばいやつだと思われている。相手に嫌な顔をされたり、避けられたり、嫌味らしき言葉を吐かれて「この言葉や行動はそこまで相手不快にさせるものだったのか?」と気づき、一つ一つ修正している。昔から「この人やばいな」と思われることは多かったが、転職してからはその数が若いころの比ではなくなった。未熟さは社会経験のなさは、障害オープンにしていた頃は配慮されていたし、若さで許されていた側面もあったのだと今になって気が付いた。「30代の中堅社員」という役割を期待されるにもかかわらずその役割に乗れない僕は、気持ち悪いおっさんとして映ってもおかしくない

発達特性というより、社会経験のなさから来る生きづらさなので、趣味サークルでも飲み屋でも外に出てみるのがいいのかもしれないと考えた。しかし30代の友達コミュ力のない独身おっさんがいったいどこに行けばいいのだろう?飲み屋なんかに行くと陽キャばかりで浮いてしまったし、読書サークルに入ったとき発言過激だったからか浮いてしまった。ボドゲバーネトゲネット上のコミュニティ何だかんだ10~20代若者のノリで居辛かった。趣味カメラを買いInstagramを始めたが続かなった。深くは語らないが、障害者の自助会でも僕は馴染めなかった。まだ試していないことは多くあるので、ガチャ回る感覚であちこち行ってみるのもいいのかもしれない

ニート時代からクローズ正社員になるまで頑張ったが、このまま変なおっさんやばいおっさんとして孤独老いていくのか。そう考えると少し辛くなる。

2024-05-27

anond:20240527121902

異世界転生の定義解釈

派遣先が関わる

ネトゲSNSアカウントを作り直す

のどちらかなんだよん

2024-05-25

anond:20240525110848

詐欺

「(児童のために使うとして集めたお金は)ポッケに入るだけでしょう!!!

詐欺をしており募金で集めた金で私腹を肥やしている、こんな指摘は名誉毀損業務妨害直球だろ

制度批判としては頷けるところもある?

同意できるところを織り交ぜたら実名挙げて中傷しても許されるという謎理論

「それでも行きたいという子供もいるでしょう、しかし俺はこんなお情けで体験を与えることがなんの救いになるのか、むしろ貧しい人間を、こんな体験も得られないのか、このくらいの体験は人として当たり前なんだぞと、決めつけて施しを与えようとする、意地汚い差別のようなものに思えてなりません」

これを、お受験して私立中入ってネトゲにハマって不登校の末に中退するような金持ちの家の子が言うのがなあ

2024-05-23

『原神』をもっとアクション寄りにしたゲーム『鳴潮』が始まったらしい

でもガチャで凸してって感じなのでやらないと思う

あと『幻塔』のVer.4.0が来週来る

『幻塔』は『原神』『鳴潮』とは違ってネトゲで他のプレイヤーと遊べるMMOみたいなものなので好きなんだけど、こっちも課金がえぐくてね

1キャラ完凸させるのに6-7万円必要

もちろんランキング上位とか目指さないのであれば無凸でもいいんだけどね

でも今回のVer.4.0で出てくるキャラの強さ見てさすがに呆れちゃったよ(事前情報から修正されるかも?)

今までのキャラの通常攻撃が1回200%のダメージスキルが1500%とかだったのに、Ver.4.0の新キャラは通常攻撃1回で1000%、スキルで12000%くらいだったか

さすがにインフレひどすぎて白けるわ

実装時にちゃんと調整してあることを祈るけど、このままなら絶対復帰しないわ

要するに新キャラ無凸でも確保しないとストレスなく遊べないって感じになるわけだよね

過去キャラは完全にゴミになる

今のスキル倍率見ると、完凸してある過去キャラでも無凸の新キャラ以下が確定してるよね

比べるレベルでもないくらいVer.4.0キャラ異次元の強さで

これ、離脱する人が増えるだけなんじゃないか

マップは良さそうなのになあ

関係ないけど、『ブループロトコルはいサービス終了するかという話題しかもはやない状態です

ブルプロは毎月完凸させた装備がゴミになる仕様がよくなかったと思うよ

どうせすぐ強い装備出るから今出てる装備を頑張って集める意味ないじゃんってなる

2024-05-22

田舎無職を9年やっている

タイトル通りだ。

なぜこんな面白くもない、ありきたりな話を書こうと思ったのか。自身でもよくわからないが、たぶん、文字に起こすことで絶望的な現状を整理したいのだと思う。

まず、年齢。28歳。

無職歴、9年。

冬には2mの雪が積もるような片田舎に住んでいる。

学歴、専門中退。

確定診断こそないがおそらくADHD傾向がある。

どうして、こうなってしまったのか。

中学生ネトゲにハマったから?

素直に高卒後に就職しなかったから?

祖父大金を使わせた挙げ句専門学校すら卒業できなかったから?

おそらく、それら全てが理由だろう。

上記で少し触れた通り、中学校に進学したあたりで、ネトゲにハマってしまい、結果として現在までPCが手放せないダメ人間が生まれている。まあよくある話だが、ネトゲで築かれた人間関係が心地よく、結果、3年前にコミュニティ崩壊自分が原因ではないが)するまでは、彼らとゲーム三昧の日々だった。彼らとの日々は楽しかったがこれもよくなかった。昼夜が逆転する原因になった。まあ無職なのだからこれもよくある話ではあるのだが。

深夜に書いているので話が飛び飛びになるが、そもそもなぜ、9年間何も考えずにゲームだけしていたような危機感のない人間が突然このような文章を書いているのか。これまた平々凡々なことなのだが、『親の介護』という極めて現実的ビジョンが頭をよぎったからだ。自身の年齢を考慮すれば親の介護のことを考え始めるのはごく自然であり、『ふつうの』社会人もっと早くあたりまえに心配していることを、察しの悪い頭で今さら気付いたに過ぎない。そして、介護には金が要る。実家は太くない。むしろ細い。じゃあなんで無職やってんだよという話である。恥ずかしながら、今になってようやくそんなことに気付いたのだ。とんだ親不孝者である

でも、昼夜逆転は治らないし、どうしたものかな。これをチマチマ書いている今も午前4時だし。

自己診断みたいなものも兼ねるために、できるだけ淡々と綴るように心がけたが、どうしても絶望感が拭えない。

2024-05-17

anond:20240517192543

ワイが20年前やってたネトゲーは今も存続してるみたいやけど休日の夜ですらログイン数十人しかいないらしいやで。

anond:20240517094210

このまま日本人口が減っていけばネトゲで皆でワイワイやるなんて事は次第に出来なくなっていくんだろうか

人が大量に集まる巨大ギルドでも30人しか居ないなんて事になったら随分寂しい光景

今はまだFF14とか見る限りそこそこ人口はいるっぽいが今後はどうなることやら

やっぱりゲームできるPC持った奴がそこそこいて人口も今よりは多かった黎明期辺りのネトゲ日本人にとっては一番ネトゲが楽しかった時期なんだろう

anond:20240517155810

これは本当にそう

ネトゲがそう言う場で知らなかった時、女の子アバター使ってるから女の子らしい名前にしたらキモいメッセージがいっぱい届いたことがあった

名前理由ってのが分かって以降、TETSUとか、TANSOとか、ARUMIとかの無機物名前にしている

尚、GOMUは「コンドームの淫語ですか?性欲強いんですね!セックスしませんか?(原文ママ)」ってメッセージが来たので駄目

積み上げたものリセットされるって結構ストレスなんだなって思った話

10年遊べるって聞いてディアブロ4を早期購入で買ったんだけど、

2シーズン目に入ったところで急にやる気が萎えしまってそのままやらなくなってしまった。

シーズンごとに環境が変わって一からキャラも装備も育て直しになるんだけど、

この「かけた時間が引き継がれない」のが自分にとってはストレスだった。

勿論、リセットがないネトゲはどこまでもインフレしていっていつか破綻するので、

10単位で遊ばせようと思うとリセットがある方が良いのは理屈としては分かるんだけどね…。

2024-05-15

三体は面白いんだけどコレを好きだと胸を張って言うのは厳しい

オタクすぎるんだよね。

まず作者の経歴からしオタクじゃん。

理工系を先行して発電所エンジニア

もうこの時点で「チーズ牛丼とか好きそう」「スマホの待ち受けがブルアカになってそう」みたいな印象があるでしょ?

作品自体もあまりにもオタク

ネタバレを避けてボンヤリ言えば、カルトネトゲで集まった連中が「お前マジ頭良すぎ!こないだのレイド見てたぜ~~~」とキャッキャッしてたら世界の命運をかけた凄いことに巻き込まれたり、親戚から教わった宇宙の真理っぽいのを面白おかしく熱弁してたらドンドン持ち上げられて気づいたら頂き少女リカちゃんマニュアルから飛び出してきたようなオタクガチ恋ちゃう系清楚系不思議ちゃん女子イチャイチャ出来るけど俺に世界の命運がかかってマジプレッシャーつれーわ―、なオタク妄想乙乙すぎる話がグルグルし続けている超オタク小説なわけですよ。

いやマジでオタクすぎるっていうかね、どう見てもエヴァLCLの話を突然始めるとか、「これは銀河英雄伝説から引用なんだが」とか言い出したり、本当にも救いようがないほどに作中キャラ世界宇宙丸ごと全部オタクなわけですよ。

えっ、なにこれニトロプラスエロゲノベル版か???みたいな状態になってるわけですね。

オタクひよこババァやす横取りえっち同人誌でシコシコしたあとのゴミ箱から突然産まれた未知のオタク生命体が如き、圧倒的オタクDNA濃度、はっきり言えば貞しく童の臭がするわけですよ。

こんなのを楽しんで読んでいるなんて言ったら「えーマジー星界の紋章とか好きそうな顔だもんね―」「好きなアニメ聞いたら正解するカドとか言いそうな顔だよねー」とか言われて泣きながら家に帰ってシコって寝るはめになりそうだよ。

これを好きって言えるオバマは本当すごいよ。

空港ロビーで堂々とローゼンメイデンを読むよりも凄いことかも知れない。

マジでありえないぐらいオタクなんだけど、なんでみんなこんなオタク作品を好きだと言い降らせるんだ?

「三体面白いよね」なんて世間一般からしたら「ブルアカ最終章神すぎてガチ泣きしたお」と大差ないんだぜ?

anond:20240515104306

とにかく不幸な動物を減らしたいらしい

どっちかって言うと親の脛かじってずーっとネトゲする人に近い

2024-05-11

[] 他人意識して描くときはヒット作をそのままなぞると良いと言うが

趣味長編ラノベ(ライトノベル)を書きたい増田をみたので、ワイも考えてみた

(以前、カクヨムなどで長編を完結させたというすごい増田もあったけど、今回はそれ以前の問題の『何を書こう』)

 

ワイが他人意識せずに、自分自身のためだけに書けるのは、マンガでも小説でも、50ページくらいがエネルギー限界。このページ数はとても長編とは言えない

50ページ以上書き進めるには、外部からガソリン必要だが、他人に読んでもらうためには、他人を楽しませようと意識する必要がある

他人意識すると、へっぽこなのを誤魔化そうと見栄を張ることになり(なお、誤魔化せる訳がない)、結果として筆が進まなくなるので、長編作ろうが未達で終わる

 

趣味なのに自分技量無視して無駄な見栄を張ろうとする問題・・・まぁさておき、他人意識して描くとき(楽しませようとする時)は、ヒット作をそのままなぞると良いと言うが、

ワイが好きな万人向けヒット作はドラゴンボール以外に無いんだよなぁ・・・ドラゴンボール鳥山明の超画力でなければ成り立たない

ドラゴンボールを題材にせんでも、バトルもの空間認識能力が高く、人体構造を考えて描くのが楽しい人にしか向いてないが、空間把握能力が死んでいるのは元より、骨格や筋肉、関節にも死ぬほど興味がない

 

ワイは死ぬほど運動音痴なので、ダンス新体操を見て、人間本来はこうやって動くことも可能なんだなァ・・・ってなるのは好きだ。ついでに、映画時代劇ゲームで、たびたび魅せてくれる映え殺陣(たて)も見るのも好きだ。でも、骨格や筋肉、関節には死ぬほど興味がない。そのため、現実格闘技武術剣術には微塵も興味はない

じゃあ、銃になら興味があるか?と言うとない。なぜなら基本的に銃には殺す以外の目的が無く(スポーツとしての銃もいちおうあるが・・・)、いままで書き連ねてきたことと比べると、人間身体ってこんな風に動くことも可能なんだなァ・・・ってなる要素が薄いかである

クレーン射的とか実際に体験したら、きっとスカッとはするのだろうけど、自分が描きたいか自分3Dキャラ操って楽しいか?と言われたら別だ

 

強いて言えば、人がそれぞれの自然姿勢で歩く様子を見るのも好きなので、その文脈なら骨格や筋肉、関節に興味が持てるが、それはバトルじゃないし、

スポーツテーマにしたマンガ小説映画で好きな作品ひとつもないので、競歩をやろうって気も微塵もしない(日記エッセイならいいだろうけど、長編を書こうの目的からは逸れる)

 

 

鳥山明以外では、ONE も好きだ。ONE も万人受けする大ヒット作家だ。ONE ならバトル描写のもの以外がメインになっているが、ワンパンマン村田雄介の超作画じゃないとマス受けはしなかったよなぁ・・・

というか、『マッシュル』の前に、ジャンプで『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。』という作品があって、ワンパンマンスタイルで描かれていたにも関わらず、ウケなかったもんなぁ・・・

なお個人的には『魔法世界を余裕で生き抜く』はとても気に入っている。イヤな奴、悪い奴がいっさい出てこないコメディで、めちゃくちゃ単純な話だから

主人公はサイタマと同じく何でもワンパンで倒せるチートフィジカルを持っているが、魔法に関しては絶望的に才能がない。それでも魔法が好きで、魔法使いを目指すという大変分かりやすストーリー

結局、主人公はすごい魔法使いになることはできないが、ささやか魔法は使えるようになる。主人公はそれにめちゃくちゃ喜んで満足し、今日よりも明日!少しずつでも能力を向上させよう!と前向きに努力を続けてマンガは終わる

(ただ、『魔法スターマジカルエミ(1986年) 』でも、主人公の舞が魔法を捨て去り、自分自身の力で本当のマジシャンを目指すみたいなのが、マス受けしてる感じしないし、作画以外の要素もありそう)

 

マッシュル』もワンパンスタイル作品かつ、海外で大バズりしている。魔法世界フィジカル全振り+すごい魔法使いになるっていうコンセプトは、『魔法世界を余裕で生き抜く』と共通している

ボーボボ彷彿とさせるギャグシーン/良いヤツばかりの日常パート差別や困難に立ち向かう前向きな姿勢ボースティング、これらはワイも超好き

ただ、主人公マッシュワンパンで敵を倒すシーン・ギャグで圧倒するシーン以外のバトルは、個人的にはあん面白いとは思えんのよな・・・

週刊少年ジャンプ作家なので、一定クオリティが保たれているから、見るのが苦痛とまではいかないけど、正直、マッシュ以外のバトルは別に無くてもよくね?みたいな・・・(まぁ、バトルなきゃこんなに売れなかっただろうけど・・・)

結局のところ、ワンパンギャグじゃない正統派バトル漫画は、超画力の選ばれし者にしか描けないよなぁ・・・と改めて思うばかりよ

小説でも多分同じだわね。ワンパンギャグではない、読んでて楽しい、映える正統派戦闘描写なんて、気が遠のくわ・・・

 

 

とりあえず、ワンパンスタイルは頭の片隅に置きつつ、バトル/アクション描写がメインではない自分の好きな作品について考えてみる

でも、やっぱ、マス受けしているヒット作の中で好きな作品ひとつもないんだよな・・・。まず、マス受けする恋愛ものが好きではないし、特定フェチ推したいという情熱も無い

バトル/アクションがメインでなく、ウケそうな恋愛描写もメインでなく、フェチ特に無いという時点で、かなり対象者が絞られる

何かないかな?と思うが、何度考えても何もない。昔のハリウッド作品2010年以前)なら、それなりに好きな作品があるけど、うぅ~ん・・・

なお、他人を楽しませようとして、マス向けヒット作を模倣しようとする理由は、対象者を絞った作品で作者の技術が極端に稚拙だと、最終的に読者との文通のような形になってしまうから

ワイがやりたいことは、稚拙・未熟ながらも、読者に何かを感じさせる"物語を書くこと"で、文通ではない。ついでに、日記や観察報告を誰に見せることでもない(趣味長編ラノベを書きたいと言っていた増田もたぶん同じだと思われる)

ちなみに、鳥山明ONE、昔のハリウッド作品以外で好きな作品は、モノクロ時代日本映画小津安二郎作品、重苦しかったり淡々としているインディペンデント映画アキ・カウリスマキケン・ローチフィリップ・K・ディック川端康成遠藤周作いがらしみきおsink/かむろば村へ/Iなど)、海外ヤングアダルト作品児童文学名作劇場系(日本アニメーション制作系)のアニメあたりがぼんやりと好きだ。つまり鳥山明ONE、昔のハリウッド作品以外は、対象者が絞られる作品が好き

いわゆる巨匠大御所/名作/お子様も観てOK以外では、トッド・ソロンズ岡部閏、明智抄奥瀬サキなど、やはり対象者が絞られる作家作品が好き

ワイがこれらの作家作品をそのままなぞったら誰かとの文通になります・・・

 

 

ワンパンスタイル、昔のハリウッドスタイルで、ワイがなぞれそうなのないかなぁ・・・は、まぁ暇な時に考えつつ、

 

なんかヒット作でワイも好きなのないかなぁで思い出した、岡部閏の『グッド・ナイトワールド』、対象者が絞られまくっている作品から、せっかくアニメ化したのになんかすげ〜無風だけど、脚本パトレイバー横手美智子なのよ。『ネトゲSFギミックになってるサバイバー再生物語り』で興味が持てそうな世界中の人に届いて欲しい

グッド・ナイトワールドの絵の作り方も印象に残ったけどね。プラネットAI幻想的で無機質な描写や、ピコちゃんプラネットオフった後の日常パート描写よかったし、キャラのお目目の表現良かった

クソのクソの解説演出も、中学生(の見た目だが実はそうではない)ってぽくて、とてもよかった

 

横道にそれたところでおわる・・・

2024-05-07

プレイしたことはないけど好きなゲーム」があってもいいはずだろ?

ROUOFF11FF14

 俺は1秒もやったことがないけど、ネットでアホみたいに騒がれているのを遠巻きに見るのは楽しかった。ADSL時代ネトゲ中毒者量産に一役買ったゲーム達だ。荒廃度が違う。ネカマ詐欺RMT業者高齢ニート、この世のあらゆるカスを集めたソドムの市。

ポケモンカービィアトリエシリーズの新作

 20年前にやったことはあるけど、もうどれも一切やってない。でもBGMだけはチェックしてる。BGMが好き。キャラはそこそこ。ゲームとしては簡単な部分と難しい部分のバランス取りがぶっ壊れすぎてて遊ぶ気にならない。

最近格ゲー

 北斗辺りからもう完全についてけない。温帯が標準化されたぐらいから皆もの凄く上手くなっていってビビる。でも大会ちょっとだけ見る。

ブルアカ崩壊FGO

 動画勢ですまない。でも俺達が動画再生することで投稿者承認欲求が刺激されて、新キャラをジャブジャブ完凸しているわけだから間接的に貢献していると信じている。

lainレーシングラグーンLSD

 ヤバイ雰囲気ゲーム大好き。でも自分で遊んで面白いと感じられるだろう可能性はゼロに等しいと思っているか他人に遊ばせて面白い所意外は飛ばす。


こっから寓話的に何か言おうと思ったんだけど忘れちまった

2024-05-06

anond:20240506155608

わざわざ盛大に引退宣言するやつは100%確率で悪びれもせず舞い戻ってくる。

ネトゲで嫌というほど経験したので間違いない。

2024-05-04

クリスマスネトゲの同接が減る現象が昔はあった

時代は変わり、中年ですらナイーブ少年少女自意識を抱えた独り身だらけの大コミュ障時代となった今、GWフェミチー牛バトルを控える現象は起こらない

2024-04-28

弱者男性GWの予定

28日 9時〜17時まで仕事、21時からネトゲ練習

29日 9時〜17時まで仕事、21時からネトゲ練習

30日 9時〜17時まで仕事20からVtuberの配信

01日 9時〜17時まで仕事、21時からネトゲ練習

02日 9時〜17時まで仕事、21時からネトゲ練習

03日 休み20からVtuberの配信

04日 9時〜17時まで仕事

05日 9時〜17時まで仕事

06日 9時〜17時まで仕事

地獄だろ

これが弱者男性GWだ…

提案: 増田に「言及する」機能、いらなくね?

もっというとブクマに(他人が参照できる)コメントをつける機能も……いらないよな?

ネットからパブリック(参照可能)な交流を消したほうが世の中良くなると思うんだよ

SNSでいうDMネトゲでいうwhisperや1:1チャットのようなプライベートチャットトークルームはあってもいいんだ

それをパブリックにすることは、どちらかというと害の方が大きいんじゃないか

Discordなんかはその考え方をかなり現実的範囲実装できていると思うんだが

旧来のWebサービスにおいては単にコメント撤廃するだけで世界ちょっと綺麗になると思うんだよ

もうちょっと手を加えられるなら、コミュニティに属す機能をつけて、そのコミュニティメンバー内だけは他者の反応が見えるという形にすればいい

コミュニティの人数上限や、属せるコミュニティ数の上限は、現実に即した常識的範囲までにするんだ

これでWeb平和になる

ちなみにこの主張に反応は求めてない

反応を求めない精神もっと現代人は身につけるべきだとも思う

平和というのは智慧のもとに断絶を含む人々を包容できることから始まる

俺はそう思うね

anond:20240428015451

やり込めば分かるけど、元素反応システムはめちゃくちゃ奥が深いか

安易に1人2元素をやったりパーティが扱える元素を5以上にすると考えることが指数関数的に増えてしま

現状では伝説任務のような5人目が借りられるクエストしか5元素能動的に扱えない

まあよく考えなくてもフィーリングで戦えてしまう良い塩梅に調整されてはいるけど

行動によって異なる元素付着量や付着頻度、反応による減衰、時間による減衰を考慮して最適な反応を起こせるローテーションを考えるようになると

増田のような文句をつけるプレイヤーはほぼいなくなると言っていい

かい仕様はこのページを見るといい

元素量 - 原神  Wiki*

マルチプレイは仕方ないとはいえソロプレイでつねに共闘状態を作ってしまうと、この「元素反応をコントロールする」という楽しみがぶち壊されてしま

雑に反応をボンボン起こせるかもしれないが大味なゲームになってしまうし、キャラによっては反応を妨害され、切替型のソロなら毎回蒸発できる動きが機能せずDPSが落ちたりもする

それにキャラ切替型だからこそ、設置スキルや裏から連動攻撃できるキャラがいたりと、それに合わせた性能設計になっている

頻繁なキャラ切替を前提とする戦闘だっていうのは、初心者アクション下手な人はずっと同じキャラで戦いがちで切替が億劫だと感じるかもしれないが

切替操作にさえ慣れてしまえばいか効果的で面白いか気づけるようになるし、キャラ収集理解・育成する楽しみを与えてくれるから

ある程度慣れてきたらあんまりまり切ったキャラばかり使わず、色々使ってみるとこれを「ゲーム」として楽しめるだろう

そのため、新参ガチャゲーのノリで星5の強キャラと言われる1人ばかり凸や武器を充実させて戦力を強化しようとするが

よほど急ぐのでない限り、基本的はいろんなキャラを確保すること優先の石配分でじっくり遊んでいったほうが「おいしい」内容となっている

もちろん序盤の序盤にメインで使うと決めた4人は集中的に育ててあげたほうがいいが

MMORPGパーティビルドと同じように、1人が担えるロールは限られていて、組み合わせが重要だということを理解してもらうことで

キャラ収集へと目を向かせ、キャラを集めていくことで取れる幅広い戦略に魅力を感じてもらうという、マネタイズ上の理由もあるとも言えるな

まあ買い切りゲーだとしても1人でなんでも出来る万能キャラなんていうのはよっぽど終盤にならないと出てこない贅沢要素だと思うが

というか増田が抱いている違和感の大部分は、オンラインゲームに慣れていないことに由来すると思う

格ゲーで同キャラ対戦できるのおかしいだろと言うようなもん

ネトゲ20年近い俺にとっては特に問題なく受け入れられたシステム

2024-04-27

anond:20240427232843

それは稼働してほぼ最速グループレベル50まで到達してすぐに飽きて辞めた

ネトゲにハマる適性がなかった

2024-04-22

anond:20240422004025

なんかいっぱい紹介してくれてありがとな。

とりあえず今はホヨバ3作で完全に手一杯だしこれ以上ないほど満足してるから、小粒なゲーム以外あんまり漁る元気でないわ。あと3年くらいはずっと熱そうだしな。

マビノギは初期から3年間、錬金術実装される頃まで結構やりこんでたわ。ギルドや仲間にも恵まれて、いろんなネトゲやったけどあれが一番楽しかったな。

なんかアニメ的でありがなら教養がつきそうな作風ミニゲーム等の技術力が高いところは原神と似てるな。でも復帰する気は……正直ゼロだw

黒い砂漠ネッ友半年くらいやったかな。ただこういう色々やれます!って感じの中世の剣と魔法ゲーはもうお腹いっぱいかな。

Mugenは期待してるけどどう考えてもネットイースにmiHoYoほどのオタク理解2次元的な塩梅のうまさがあると思えないから、期待しすぎずにいく。

絶対にブルプロより酷くはならんだろうけどね。

Drakantosはパッと見、欧米人が作ったTree of Saviorって感じだな。ToSは全ドットじゃなくて絵画風だけど。ToSも齧ってたよ。啓示者ちゃん声帯劣化してやめたけど。うぅ~い…

お察しの通り俺はクソ軟派だからさ、やっぱアジア人が作ったアニメテイストの方が落ち着く。台湾MMOにもハマってたことあるし。ルーセントハートとか。

この中だとMemora Wandererが一番好みのテイストROっぽさが溢れてるけど、やっぱこういうSteamインディーっぽいのは躊躇うなあ。

俺みたいな軟派モノが多いネトゲオタクネトゲイナゴの間では絶対流行んないから、5chスレも立つか怪しいのは厳しく感じる。

DLsiteの小粒な同人RPGを遊ぶくらいのノリなら、匿名で語れる場所がなくても気にならんのだけど。

マビノギ英雄伝っていうMOアクションを昔やってたんだが、それの令和最新版 Vindictus: Defying Fateってのが気になってるくらいかも。

2024-04-19

anond:20240419100725

2024年のネトゲ廃人ってなにやってるん?

今ってそんなネトゲとかまだあるん?

2024-04-17

anond:20240417132408

今のオタクカルチャーの主役は(モバイル)ゲームIPだよ

もちろん、どんな優れた開発が提供するコンテンツガチ勢はアプデ数日で食い尽くすってのはネトゲ時代から変わってないか

「展開が遅い!」って文句はいだってついて回るけどゲームはその間をうめるのが得意

アニメ町中華~繁盛店あたりのラーメン一杯だとすると

昔のネトゲ10年代半ばまでのソシャゲを発展させた基本無料ゲーが駄菓子レベルだったもんが

最近の(長らく同人人気がある系の)ゲーム順次焼きたてが提供される有名パン屋さんくらいの味にはなってる

まあオタクカルチャーって時点で炭水化物なのは変わらんがラーメンばっかりだと飽きるだろ

ちなみに有名なコンシューマゲームパティシエの作るスイーツってところだな

2024-04-16

[] 2024-04-16

健康診断へ行った。

何度も行ったことのある病院なので道は間違えないと思ったが間違えてしまい、Google Mapをみたら1km以上も離れた場所にいて走らなければならなかった。

一方海の景色は非常に爽快だった。普段ひきこもっているので自然景色は刺激になる。

健康診断ときにわかったが、俺はどうやら目が悪いらしい。メガネを買うように勧められた。

さて、帰って仕事後にネトゲをやったが、ゲーム内の金集めの方法がわかってきた。要するに物を売ればいいのだ。

資源を集めて加工して売ってもいいし、ダンジョンで受け取ったアイテムを売っても良い。

なんかこれじゃあソルジャーと言うよりは商人だな。サンドボックスゲームからこう進めないとだめというルールはないはずだが固定的な攻略法になってしまうかもしれない。

ネトゲ時間を決めてやらないとダメだ。例えば「水曜の午後はアルビオンの日」と決めておけば、他の日の午後にコミックを読んだり映画を見たりできる。

そこで以下スケジュール作成することにした。

曜日時間余暇にやること
コミックを読む
筋トレ
アルビオン
筋トレ
アマプラTVシリーズ視聴
マクドナルド
本屋

anond:20240416202901

俺は鬱で大学中退してからずっとネトゲソシャゲアプリゲーして生きてきたんだよ

から俺にとってはこの手の高クオリティ無料ゲーの作り手やユーザーを悪意がなくとも愚弄するのは許せない

ブルアカは正直それほど俺の好みではないゲームから大して触ってないが、だとしてもだ

ネクソンMMO時代からよく遊んでたし、キャンペーンで景品とかもらったことある

そこのネトゲネトゲ嫁を作ってた時期もある、それも俺の鬱のせいで自然消滅したが

それはともかく、そこの作品を「弱者男性向け」だなんて言い放つのは、おふざけで言うならともかく本気で言ってるようだから

それは数百万といるユーザーに対してもメーカーNEXONに対しても、もちろんパブリッシャーのYostarに対しても無礼まりないことだけは分かる

ファンのフリして作品私物化しようとしてるヤツ、自分ゲームを作れ

何様なんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん