「美学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美学とは

2024-01-14

うんこを見てうんこだと言う美学

裏金問題しろ政治刷新本部しろ、なんにせよ政権自分たちが悪いことをしているという意識をもって、承知の上でやってるはずだ。

だがX(旧Twitter)で勢いのある政権批判ツイートは、「政権のこの振る舞いは悪いことだ!」のようなものばかりに見てる。まるでうんこを見てうんこだ!と言っているようなものである。なんでそんな指摘をいちいちリツイートするのか。みんなうんこを見てうんこだと言うのが好きなのか。

2023-12-24

テンプライアンス(Tempura Compliance)」とは。

天ぷら調理提供に関する一連の規則基準

テンプライアンスの目的は、天ぷらを一貫して高品質安全状態提供することです。以下に、テンプライアンスの一般的な要素を示します:

1. 揚げ油の管理: テンプライアンスに基づく天ぷら店では、揚げ油の管理重要です。揚げ油は適切な温度で維持され、定期的に交換されます使用済みの揚げ油は適切に処理され、安全方法で廃棄されます

2. 食材品質管理: テンプライアンスでは、天ぷら使用する食材品質管理が求められます。新鮮で高品質食材を選び、衛生的な環境で保管・調理されます食材の衛生面に配慮し、十分な下ごしらえが行われます

3. 衛生基準の順守: テンプライアンスに基づく天ぷら店では、衛生基準に従うことが重要です。調理場や調理器具の清潔さを保ち、従業員は手洗いや衛生管理実施に努めます。また、食材の取り扱いや提供時の衛生対策も徹底されます

4. 提供美学: テンプライアンスの一環として、天ぷら提供には美的な要素も重視されます天ぷらは適切な温度提供され、見た目にも魅力的であり、食べやすい形状やテクスチャーが守られます

これらのテンプライアンスの要素を遵守することで、天ぷら店は安全品質の高い天ぷら提供し、お客様満足度を高めることができます

2023-12-22

いか漫画で一気読みしたけど、解説ないと分からんよな…

モモンガの正体とか、グリコオフィス回のあのことか、後からネット解説見てやっと分かったわ

行間を読まないといけないかASD自分には難しすぎる

いかわに限らず、アニメ映画でも、言葉解説せずに「状況から察して!」って場面があるじゃん

あれ苦手なんだよ

語らないのが美学なんだろうけど、語ってくれよ…

となりに解説役のおじさんとか雇わないと無理

「今のはね、好きだけどあえて意地悪に言ってるんですよ」

と耳元でこっそり教えてくれるおじさんがほしい

映画館でオプションでつけて欲しい

2023-12-15

大学民俗学美術史美学歴史勉強しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた

ってのには、

そのくらいでショック受ける!?って不思議に思うんだけど

でも自分面接質問でショックを受ける事って多いからなあ

自分自身の事ならまだしも、特になのは家族の事。

うちは両親は離婚しててきょうだい障害持ちの無職なんだけど

当たり前のように「ご両親は?」とか「ご兄弟お仕事は?」とか聞かれるものからフリーズしてしま

家族について堂々と話せるような『まともな家柄』の従業員以外は要らないと思っているからこの手の質問をするのかなあ

2023-12-11

他人が対価をもらうことを良しとしない風潮

嫌儲っていうのか

誰かが有益なことをしてその対価をもらおうとすると

「なんで金取るんや」みたいなこと言うやつが必ず出てくる。

日本人特性なんだろうか?

たとえば海外欧米とか中東とか中国とか)のビジネスマン

お金シビアでもらうものはきっちりもらうっていうイメージがある。

でも日本人はそういうことをするやつは「金に汚い」みたいに世間で思われてしまう。

奥ゆかしさの美学みたいな、文化的ものなのかもしれないけど

ネット住民も似たような考え方のやつが多くて辟易するんよ。

お前らはなんで他人が対価をもらうことを良しとしないんだ?

2023-11-20

朝倉未来引退しない!じゃなくて

朝倉未来引退しても大丈夫なようにしろ

毎回毎回負けるイキリ野郎の姿を見てブレイキングダウンの面々は溜飲が下がるのかよ

それとも「絶対に負けると分かってる戦いに堂々と出て堂々と負ける」その姿に美学を感じてるのかよ

ホントどうしようもねーな

勝つも負けるも含めて応援してるならどうしようもねえよ

そんなお前らはアリスチャンピオンでも聴いてろよ

ちょうどこの前べーやんが亡くなったばかりだから

2023-11-07

ドグラマグラの表紙をポップな絵に変えてくれんか

丁寧に読み込みたいから紙の本が読みたいけど表紙絵がさあ……

ネットで買っても購入履歴にあの画像が表示されるとエロ本買ったみたいになるやん

それから本棚他人が見て、ギョッとする表紙の本を置きたくない。

自分の子供が将来母親本棚の本を読もうとしたらなんかエッチな絵の本があったわって思ってほしくない

チ。の作者が描いた表紙絵の本が一時期でていて、「ああ、これくらいのイラストが買うのにちょうどいいんだわ」と思ったけど期間限定の表紙だからもう買えない

電書じゃなくて、紙の本で読みたいのになあ

本のカバーを捨ててしまえばいいじゃんっていうのも私の読書美学に反するし(カバー絵も含めて本という作品なのに)、いざというとき売れないし

だれかに本棚見られたとき、表紙のないドグラマグラを見られて、「あぁ、あの表紙絵だから棄てたんか」と思われるのもやだし

もう令和なんだから、誰でも本屋さんで気軽に手に取れる表紙にしてくれたらいいのにな

コンプライアンス!読者へのコンプライアンス!!若い人が気負わず文学作品が楽しめるように配慮!!

江戸川乱歩の本っておどろおどろしい表紙の本もあるけど、別にためらいなく買えるのに

夢野久作もそんな感じでいいだろ

とりあえずは図書館で借りようかなって思っちゃった

2023-10-19

anond:20231019091015

文学はともかく、音楽美術をやる高等教育機関大学と呼ぶかどうかは国によって分かれているようだ。 

フランス他では音楽大学とは言わない。(Université ではなくて Conservatoire )  

一方、英米では総合大学の中にも音楽学部や音楽学科などがある。ハーバードケンブリッジオックスフォードも。音楽史や音楽美学などの音楽学の教育研究もやってるから大学にふさわしいとも考えられるわけで

anond:20231019020338

学ぶ価値はあるが価値のある学問ではない? 意味不明・・・   

というか、普通美術自体学問とは言わないぞ。美術史とか美学とかは学問分野として成立しているが、それらは美術アートファインアート)そのものではない。

というか、おまえ、まともな哲学の本を一冊でも読んだことあるのか?

2023-09-27

任侠コンテンツファン歴25年のババアが思うこと

まず反社会的活動は良くない。

任侠ファンの8割が山一抗争やそれぞれの組長さんや著名な構成員の事については知っているし、だからどうとかも思っていない。

知らないフリをしてあげることの方がいいだろうから

あの人たちは努力や苦悩を見せることが美学人達ではない。

最近ではドキュメンタリー番組とかあるけれど、あれは見せれる一部であり、あれもエンタメとして見せてるだけで

本当の部分なんて本人達しか知らないし、知らなくて良い。

私たちギラギラ輝く彼らを見て、いつまでも輝いているコンテンツを見られるように応援するだけの存在

彼らが裏で血反吐流しながら泣いていようが、カキタレに弱音吐いて甘えていようがそんなことは知ったことではない。

彼らだってそんなかっこ悪い裏の部分見せたいと思ってるとは思えない。

常に完璧ギラギラしている部分を見せていたいと思っているはず(じゃなきゃあん職業できない)

から知らないフリをしている。

ただ、やはり耐えられない子だっているだろう。

過去裁判になった例もある。

会社も組長さんもその時きちんと認めている。

元ヤ●ザを表する人たちが売名と言われてしまうのは、過去に赤落ちしていたり、数年しか在籍していなかったり、在籍中もチンピラと呼ばれる類いの立場で何年も前に退所している。

かつ、もうその本人はエンコを詰めて3年以上経つ。

タイミング的におかしいと言われても仕方がない。

そして上記に加え、境遇から非行に走ってしまった社会的被害者自分だけではなく「ほぼ全員」と出している事が任侠ヲタにとっては腹ただしい。

自身トラウマになってしまたことは本当に可哀想(この表現が正しいかはわからないがこれしか出てこない)だと思うし、訴える事は間違っていない。

しかし他の構成員所属していた経験のある人たちを巻き込むな。

冒頭で書いた通り、オタクは「見て見ぬフリ」をしている。騒ぎ立てない。

それが悪いことでもあるのかもしれない。

ただ、小学生高校生の多感な時期に、組に所属しているというだけで学校隠し撮りされたり噂されたり、ケンカを売られたり、精神的な苦痛を味わう彼ら。

SNSが発達して、たいして親しくもない人たちから有る事無い事流されてしま時代に、所属していたらもれなく暴力沙汰を起こし、女を風俗に沈め、薬物の売買をしてたと報道されたらどうなると思う?

テレビ任侠コンテンツが映るたびに一般視聴者

「この子もに…」と思われながら見られてしまうのどう思う?

すでにある程度貫目にあるならまだしも、チンピラとして頑張っている小さな子たちなんて学校で何を言われるかわかったもんじゃない。

実際被害に遭っていない子たちまでそんな目で見られてしまう。

そちらの方がセカンドレイプよりもタチが悪くないだろうか。

私はそこに腹を立てている。

訴えるのであれば

本人が生きているうちに

自分だけで戦ってほしかった。

そんなのクンロクを入れられても仕方ないとは言わない。

だけど任侠コンテンツ応援してるオタク関連企業、現役構成員を巻き込んでること忘れないでね。

2023-09-26

ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと

まず性的搾取は良くない。

ジャニヲタの8割がジャニーさんの事については知っているし、だからどうとかも思っていない。

知らないフリをしてあげることの方がいいだろうから

あの人たちは努力や苦悩を見せることが美学人達ではない。

最近ではドキュメンタリー番組とかあるけれど、あれは見せれる一部であり、あれもエンタメとして見せてるだけで

本当の部分なんて本人達しか知らないし、知らなくて良い。

私たちキラキラ輝く彼らを見て、いつまでも輝いていられるように応援するだけの存在

彼らが裏で鼻水垂らしながら泣いていようが、彼女に弱音吐いて甘えていようがそんなことは知ったことではない。

彼らだってそんなかっこ悪い裏の部分見せたいと思ってるとは思えない。

常に完璧キラキラしている部分を見せていたいと思っているはず(じゃなきゃあん職業できない)

から知らないフリをしている。

ただ、やはり耐えられない子だっているだろう。

過去裁判になった例もある。

会社ジャニーさんもその時きちんと認めている。

岡本なんちゃらくんが売名と言われてしまうのは、過去裁判になっているし、数年しか在籍していない、在籍中もカスジュと呼ばれる類いのタレントで何年も前に退所している。

かつ、もうその本人(ジャニーさん)は亡くなって3年以上経つ。

タイミング的におかしいと言われても仕方がない。

そして上記に加え、被害者自分だけではなく「ほぼ全員」と出している事がジャニヲタにとっては腹ただしい。

自身トラウマになってしまたことは本当に可哀想(この表現が正しいかはわからないがこれしか出てこない)だと思うし、訴える事は間違っていない。

しかし他のタレント所属していた経験のある人たちを巻き込むな。

冒頭で書いた通り、オタクは「見て見ぬフリ」をしている。騒ぎ立てない。

それが悪いことでもあるのかもしれない。

ただ、小学生高校生の多感な時期に、ジャニーズ所属しているというだけで学校隠し撮りされたり噂されたり、後をつけられたり、精神的な苦痛を味わう彼ら。

SNSが発達して、たいして親しくもない人たちから有る事無い事流されてしま時代に、所属していたらもれなく性的搾取されていたと報道されたらどうなると思う?

テレビジャニタレ映るたびに一般視聴者

「この子ジャニーに…」と思われながら見られてしまうのどう思う?

デビューしてある程度地位のあるタレントならまだしも、Jr.として頑張っている小さな子たちなんて学校で何を言われるかわかったもんじゃない。

実際被害に遭っていない子たちまでそんな目で見られてしまう。

そちらの方がセカンドレイプよりもタチが悪くないだろうか。

私はそこに腹を立てている。

訴えるのであれば

本人が生きているうちに

自分だけで戦ってほしかった。

そんなのセカンドレイプされても仕方ないとは言わない。

だけどジャニーズ応援してるオタクスポンサー、現役タレントを巻き込んでること忘れないでね。

2023-09-19

anond:20230918195757

戦闘破壊学園ダンゲロスを思い出すな

あれは「自身認識他人押し付ける」という異能バトルなんだよな

「必中」「両断」「即死」という結果を強引に押しつける刀、“福本剣”


一刀両 断(いとり たち)

能力名:先手必勝一撃必殺

抜刀の構えから自動発動し、一刀両の意思関係なく、相手攻撃に反応して必ず先に自分抜刀術を当てることができる。ただし、一撃で相手を仕留められなかった場合は一刀両はその場で割腹自殺をせねばならない。

口舌院 言葉(くぜついん ことば)

能力名:騙しの美学

口舌院言葉とその味方に対するあらゆる敵対行動を相手自身に反射して自滅させる最強の防御・カウンター能力

発動に当たっては話術によって相手誘導する必要があるが、極めて多人数を相手にした後に喋り疲れる程度で実質制約はない。漫画版ではわずかな時間で十人近い相手対象に入れていた。ただし、直接の悪意が籠った攻撃でなければ発動することが出来ない。

はてさて、この2つがぶつかる場合、どうなるのだろう?

みたいな

一見攻撃が反射されて一刀両の負けって感じるが

それは「必中」の結果を押し付ける、という概念に反している

赤蝮伝斎(あかまむし でんさい)

能力名:メギド

因果を超えた強制レイプ能力

対象の「“処女”を奪う」と赤蝮が心に決めた瞬間に発動し、その時点で彼が対象処女を奪い終わるまでは赤蝮を殺すこともできず、彼のペニスを断ち切ることも不可能地球の裏側へとワープしても瞬時に追いつき、事が終わるまでは自殺を試みることもできない。

この能力とぶつかった場合、「殺すこともできず」「ペニスを断ち切ることも不可能」という概念と、「必中」「両断」「即死」「必ず先制」という概念と、どっちが勝つのだろう?みたいな

でも、ダンゲロス勢ってなんでか狂信的で

こういう話すると、「ダンゲロスを解ってないニワカは黙れ」みたいになるんだよなぁ


まぁもちろん、ダンゲロスはどの能力にも条件があるから

まともにぶつかり合わないという能力バトルの王道を行くわけだけれど

ガチでぶつかりあえば矛盾が発生する定義って

まぁ、その世界を考える時の、試金石の一つだよね


ダンゲロス世界に対しての世界設定の王道としては

・「認識」の強いほうが勝つ

能力には「ランク」がある

効果の少ない方が強い(or 制約の多いほうが強い)

あたりかね

何が言いたいかって、倒すのは簡単

因果律の操作存在しない世界選択)ではなく「存在のものを抹消する」能力者というメタキャラ世界に用意して

空間ごと削らせれば良い

もしくは

相手能力無効化する」超次元存在で鏖殺すれば良い

能力相克する?

全知全能の作者という存在なんだから相手の方が「強い」って設定を決めれば良いだけ

大した欠点のない無効化絶対的な不死は、出した時点で終わってる設定なんだから

とっとと【僕が考えた最強を超える最強の魔神】で始末してあげなさいよ

即死チートの彼とか、ある種可哀想

2023-09-15

"生きてるだけで偉い!"が分からない

前提

"生きてるだけで偉い!"って本気で言っている人の感覚が分からない。(ネタでなら俺も言うけどね)

前提としてそういう人らを馬鹿にしているわけじゃない事は言っておく。

例えば俺はトマトが嫌いだけど、トマトが好きって人を見ても「わかんねえな~」とは思うけど「はあ?やべー奴だなこいつ」とはならない、みたいなね。

(ちなみにこの”生きてるだけで偉い!”は自分の好きなアイドルだったりyoutuberだったり、そういったシーンで使われている場合を想定してる)


あんまりこの感覚言語化できないんだけど多分以下がより集まってるんだと思う。




「褒める」っていう行為ハードルが高いから、生きてることに対して褒めているのに違和感を感じる

自身の「褒める」に対するハードルが高すぎるのかもしれない。

基本的に人を褒めた事がない。褒めるって上から行う行為な気がしてるから対等な関係だったり、関係が浅い時ってしないと思う。

例えば初対面の人間に「◯◯さん、これできてるの偉いですね」ってあんまり言わない気がする。俺は違和感を持つ。

こういう場合は「◯◯さん、これできるのすごいっすね」みたいな尊敬になると思う。

これをこの言葉に当てはめると”生きてるだけですごい”になるけど、いやあんたも生きてるのにすごいって何?って感じになってやっぱり違和感がある。


生きてる事に対する意義が「他人から評価されること」じゃない

俺は昔からネットにどっぷりだったから「承認欲求アンチ」みたいな部分がある。

から基本的には自分が納得できるようにしようという意識で生きてる。(もちろん俺にも承認欲求はあるから否定はできない)

それにそういう生き方が美しいとも思ってる。他人を気にしながら生きるんじゃなくて他人調和しながらうまく生きていってその中で自分が納得できる事を成すのがいいんじゃないかなと思ってる。

から"生きてるだけで偉い"に関しては「他人から評価されるために生きてるんか?」みたいな感覚になってしまってる。

もちろんこれは俺の俺に対する美学から他人押し付ける訳じゃないからそこに文句とかはないけど美学に反してるからこの感覚になっているのかも、という部分もある。


逆に馬鹿にしていないか?と感じる

あとはやっぱり、当たり前に他の人ができていることを褒めるのは「君もそのレベルはできてるんだね、偉い偉い」みたいな感覚になって違和感がある。

なんか自分好きな人間に対してのリスペクト低くね?みたいな感じがある。

"生きてるだけで偉い!"文化に関して

もちろん肯定できる部分もある。

そもそもこの言葉

現代社会精神的に苦しんでいる人たちがいて、そういった人たちがいる中で「あなたは苦しみながらも生きているのは偉いよ」というニュアンスを込めて使われ始めたのかな

と思ってる。

でもそういうのってやっぱり実際に苦しんでいる人に使う言葉じゃないか

少なくとも一般人から推されるタイプの人ってもちろん色んなストレスや悩みがあるだろうけど金は稼いでるだろうし、ある程度の地位や名声もあるだろうし一般人が褒めるような相手か?

となる。

そもそも、俺らよりずっと上の人間なのになんで近しい人間みたいに感じてるんだろうな、みたいな推しファン距離感みたいな部分も違和感を感じてしまう。

2023-09-07

anond:20230907013538

なんか二重投稿になったから消したら跡が残ってやがる。めったに書かねえから増田よく分からん

本当にそれが校正者としての正しい姿勢だろうか。校正者は「間違いを正す」存在ではなく、「間違いの可能性がある部分を指摘する」だけの存在じゃなかろうか。

当該部分を直すかどうかは筆者が決める。デスクが決める。編集部が決める。その判断校正者は担わない、自分はそう考えながら校正仕事をしている。

疑問出しへの温度感現場ごとで違うんじゃねえかなあ。

もちろん「俺の赤は絶対正義!」なんて思っちゃいないけどよ。

俺は社員じゃなく孫請けの弱小フリーからさ(ブコメ大手正社員様だと勘違いされてるのは笑った)、そもそも信頼されてねえんだ。「明らかな誤脱以外は極力入れるな」ってな。

決定権を持ってるのは大前提として、著者や編集が言いたいのは「余計な仕事を作るな」って訳だよ。

別にそいつらが傲慢な訳じゃねえ。ちょいと特殊現場で、俺も校正者の指摘を採用するかどうかの判断を任せられたことがあるけど、ありゃあ結構精神的にクるぜ。

決断には脳のリソース必要って話だが、それをずーーっと一日中、どっちでもいい言い回しの変更やクソどうでもいい指摘を見せられては赤字で消してると、イライライライラしてくる。

うそう。「指摘を入れない美学」と「入れる美学」はベテランの間でも結構対立しててよ。酒の席で喧嘩になってんのを見たことがあるぜ。

俺か? 俺は……怒られなきゃどっちでもいいな。ただ、「自分はこんな細かいことに気づけたぜ」ってオナニーにはならないようにはしてえな。

この仕事はいだって、誰のためにやってるのか分かりゃしねえ。著者の側に立つのか、読者の側に立つのか、作品の側に立つのか……人が嫌いでこの仕事を始めたのに、どうしてこんな三つ巴の中間管理職みたいなことしなきゃなんねえんだ。

指摘される=自分自身を否定される、ではないはずなのに、それを担う校正者は何かと悪者にされがちだ。

そうかな。俺はアホだから意見否定人間性否定だと受け取りがちだぜ。

そうでなくたって、魂込めて書かれたものに「こうするともっと良くなりませんか?」って鉛筆入れるのは結構怖いことだし、そこは肝に銘じなきゃいけないと思う。

ただこれは、俺がその昔あるライターに「お前、その指摘本気で書いたのか?」って詰められたのをまだ引きずってるだけかもな。この文章は口が悪いが、よく吠える犬はビビってるだけなんだよ。情けない話だな。

ああそうだ、指摘はバンバンやってくれ、多けりゃ多いほど助かるって現場ももちろんあるけどな。どっちが良いって話じゃねえが、こっちの方が気はラクだ。

校正校閲は、今日知ったこと、ずっと前に少し聞いただけのこと、何の役にも立たないと思っていたこと、それらのすべてが無駄にならない仕事だと思う。

それは本当に俺もそう思う。生涯勉強だよな。テニスプレイヤーの話も良かったぜ、聞かせてくれてありがとな。

俺がこの仕事に就こうとした理由ひとつに、「一生勉強せざるを得ないから」ってのがある。別に勉強が嫌いって訳じゃねえんだが、俺は怠惰人間から、学ばなきゃ飯が食えない状況したかったんだ。

でも結局、今も休みの日はずっと布団から起き上がれねえ。脳が腐っていく音がする。そのうち飯も食えなくなるんだろうさ。

からないことでも「これって本当に正しいのかな?」と検索するだけでも違ってくる。

公式で「徒歩10分」の表記を見ても、GoogleMapできちんと確認する元増田絶対に良い校正者だ。

自分YouTubeで鳥の鳴き声を調べたり、何十年前のその日が本当に雨だったかどうかを気象庁HPで調べたりしてる。

冥福をお祈りする」との表記があれば、その故人が仏教信仰していたかどうか、できる限り確かめたり……

まあこういうのは、校閲の“楽しい部分”なんだろうけどさ。あとのほとんどは元増田の言うように“シャーペンの先っぽで一字一字ゲラ文字をぷちぷち押さえたりするだけの仕事”だったりするけど。

GoogleMapの件はたまたまだ。近くにある別の店の情報を調べてたら、前の店は調べ済みだけどどうにも食い違ってそうだぞ、って気づけただけだ。いちいち調べるほど、俺は殊勝な人間じゃない。

「こんな単価で真面目に調べしてるんじゃねえ」「時間かけていいなら良い仕事なんて誰でもできるんだ」、よく言われたよ。

増田のとこは、校正に金と人をかけられる、いいとこなんだろうな。

この仕事の質は、自分時間と気力や、会社の金とトレードオフだ。まあ、どんな仕事でもそうなのかもしれんが、あいにく俺は校正しか知らねえ。

雨の話で思い出したが、あったじゃねえか。「小説のウン年前のその日は月が出ていたか」って指摘がネットでバズったこと。

あれは周りでもちょっと話題になってよ。

業界入ったばかりの俺はキャッキャ喜びながら「この指摘すごいっすね!」って先輩に言ったんだよ。そしたら難しい顔されてな。先輩に言わせりゃよ、「こんなの、たまたまOKだったか美談になってるだけだ」ってさ。

もしその日が大雨だったとしたら? 新月だったら? そんな指摘を著者に入れてどうなるんだ。

「俺の世界じゃその日は月が出ているんだ」って突き返されるか、その美しい描写がまるまる消えるか。いったいこの指摘、誰が得するんだ?

増田さんアンタは、ニュースノンフィクション現場なのかい? だったら細かい指摘は大事だ、厳密であれば厳密であるほど良い。

俺は一応どっちもやるけど、文芸は何が地雷になるか分からん分からん程度の腕しかいから、俺にはあんまり依頼が来ねえ。憧れの作家うんぬんは、本当にたまたまだ。

冥福仏教信仰の話はまるで発想になかった。毎回調べることは俺にはできないが、覚えとけばいつか役に立ちそうな視点だ。ありがとう勉強になった。

とにかく、AIに取って代わられるその日が来るまで、このへんてこな仕事を楽しみたいよ。誰にも求められてないと感じる日があっても、意味のない仕事だと嘲笑されることがあっても、校正仕事がこの世界にずっとあるといいな。

そうだな。

別に俺もこの仕事が嫌いじゃねえ、というかこの仕事以外で食える気がしねえ。賎業とは書いたし実際本気でそう思ってるが、校正がなければ俺は野垂れ死んでる。

お互い、何とかやってこうぜ。

2023-09-06

自分で言わないことの美学

自分で言わないことの美学」を理解していない男

なぜ女性にかっこいいといわれている彼はかっこいいのか。

それは向上心を持ってジム通いをしたり、仕事に取り組んだりしているから。

なぜあなたがかっこいいといわれないのか。

あなたジム通いが「ナルシズム由来」だから

まり、彼はジムに通っているからかっこいい。容姿がいいのはたまたまだ。

女性内面99、外見1で男性評価する。男性と逆だ。本質を重視する性別なのだ

あなたジムに通っていてもかっこよくないのはその心根が不細工からだ。

「俺もジム通いしてるけどな」とか恨みがましくこぼすのではなく、向上心を持って目の前の物事に取り組もう。

そうすればほとんどの女性にはかっこよく映る。顔が不細工でも問題ない。

不細工な心根を持った男性女性は一瞬で察する。

あなたが一目見てキモイのは内面が悪いからだ。

自分で言わないことの美学

自分で言わないことの美学」を理解していない男

なぜ女性にかっこいいといわれている彼はかっこいいのか。

それは向上心を持ってジム通いをしたり、仕事に取り組んだりしているから。

なぜあなたがかっこいいといわれないのか。

あなたジム通いが「ナルシズム由来」だから

まり、彼はジムに通っているからかっこいい。容姿がいいのはたまたまだ。

女性内面99、外見1で男性評価する。男性と逆だ。本質を重視する性別なのだ

あなたジムに通っていてもかっこよくないのはその心根が不細工からだ。

「俺もジム通いしてるけどな」とか恨みがましくこぼすのではなく、向上心を持って目の前の物事に取り組もう。

そうすればほとんどの女性にはかっこよく映る。顔が不細工でも問題ない。

不細工な心根を持った男性女性は一瞬で察する。

あなたが一目見てキモイのは内面が悪いからだ。

2023-08-22

anond:20230821041833

スラスラとこんなキモい文章を書くのは才能すぎる

射精への謎の美学を見るとジャニー喜多川擁護する馬鹿女が沢山いるのも納得出来るわ

2023-08-01

anond:20230801224616

そもそもその手のオタクってネトウヨ戦争カッコイイとか逆張りする奴をカッコイイと思ってるから永遠に平行線

ポリコレも彼らなりの美学

本人はカッコイイと思ってんだよあれ

2023-07-19

全力で釣られるのが美学! って掲示板

ニュー速VIP

増田

あと1つは?

2023-07-05

anond:20230705175807

かんじょういにゅう 【感情移入】


他人言葉や表情をもとに,その感情や態度を追体験すること。共感。


②〘哲・心〙〔empathy;Einfühlung〕リップスの美学などで,自然芸術作品などの対象自分感情投射し一体化すること。


お前さんが言ってるのは②の意味だな。

2023-06-20

ゼルダの伝説ティアーズオブザキンダム プレイレビュー40代男性

10時間ほどプレイしたレビューです。

この文章は発売3日後に書いたものです。

 

6年前、初めて前作に当たるBotWをプレイしたときの思い出は、40年あまり人生の中でも最も輝かしく、美しい経験として胸に刻まれています

ゲームを終えるのが惜しくて、クリアしてからハイラルのすみずみまで見て回り、コログ収集し、何度も同じ敵と戦い、実況プレイ動画を見続けました。

その結果、ほんの少しマンネリを感じるようになりました。記憶を消してもう一度最初から楽しみたいと願っても、出来るはずもありません。

 

続編の制作が発表されたときは、天にも上る心持ちでした。それからの4年間は、本当に長かった。

一緒にハイラルを駆け回ったとき小学生だった息子は、高校生になりました。

果てしなく期待のハードルが上がる反面、あまりにも任天堂から発表される情報が少なく、飢餓状態疑心暗鬼を産み、不安が高まってきました。

開発が難航しているのか?飽きるほど遊び尽くした同じハイラルで、同じ主人公、同じ敵、同じゲーム機での同じ遊びではマンネリを感じるのでは?期待と不安が入り交じる中、ついに発売日を迎えました。

 

5/12午前0時、夜更かしの息子が見守る中、ドキドキしながら起動します。

前作から見事に接続されたストーリーデモのあと、リンクスカイダイブしながらタイトルロゴが表示されたとき、思わず涙ぐんでしまいました。

降り立った空島での感動は前作での始まり台地匹敵するものでした。

息子に早く寝て明日自分の手でプレイするよう告げたあと、私は朝までプレイし続けました。

 

刷新されたゲームプレイメカニズムの見事さ、それを理解させるチュートリアル自然さへの称賛は他のレビューに譲るとして、特に目を見張ったのは生きた世界を構築するために貫かれた美意識の高さです。

よく知られるようにスイッチの性能は時代遅れと言ってよく、精細さや滑らかさでは最新のゲームに大きく劣ります

しかし、限られた性能で何を表現するか、その取捨選択自体美学が感じられ、見せたいものが散漫にならず明確になっています

自然の中で朽ちていった壮大な古代遺跡様式動植物の生きた風景なかに垣間見えるさまは、未知の世界冒険するワクワクに満ちています

底抜け洞窟」に入ったときのワクワクは前作における最上のワクワクと同類のものです。祠内部の意匠と質感は上質な工芸品のようです。

前作以上に洗練され、見ているだけでうっとりしてしまます

 

一方で正直に告白すると、空島を飛び出して見慣れたハイラルの大地に降り立ち、あまり変わり映えのしない風景のなかでボコブリンと戦ったとき既視感と多少の退屈を感じ上述の不安を思い出しました。

一旦ここでプロコンを置いて休もうかと思った矢先、前作にはなかった洞窟を見つけました。

1時間後、私は真暗な深い穴の中で見たこともない奇妙な植物に囲まれていました。

 

時間後、私はこの代わり映えのしないハイラル景色が、今すぐにでも再訪問したい、気になるスポットだけで満たされていることを確信していました。

そこからは、BotWで何度も味わった「行きたいところが次々と見つかり続けて辞め時がわからない」状態ループになります

生活破綻をきたし、妻の機嫌が悪化していきますが、この上なく自由幸福時間です。

発売前に私を不安にさせたのも、いったん既視感と退屈さを感じさせたのも、全てはこここからの感動の前フリでしかなかった。

 

何より嬉しいのは、この状態があと数十時間は続くことが保証されていることです。

限られた人生時間を消費するに値する、無駄と感じないゲーム体験には、中年を過ぎると滅多に出会えなくなります

そんな身勝手な私の高過ぎる期待のハードルを軽々とクリアし、想像もしていなかった驚きを次々と体験させてくる制作チームの偉業にはいくら賛辞の言葉を並べても足りません。

こんにち世界中で途方もない費用時間人材を費やして作られているAAAゲームでさえ、このようなワクワクと達成感と感動(人生において最も大切なもの)を与えてくれることは極めて稀であることを考えると、このチームがクリエイティブ魔法を維持し続けていることは奇跡しか思えません。

 

再び息子とハイラルでの出来事発見を語り合える日が訪れたことが嬉しくてたまりません。

 

じっくり遊んでから、また改めてレビュー投稿します。

2023-06-13

anond:20230612220512

この割れ鍋に遭う綴じ蓋は

「そのとおりおまえは全く悪くない、しいていえば美しくてバカでかわいそうなのが少し悪い

そんなおまえをオレは全身全霊で愛す、

からオレの美学に従い、世間の汚濁にも一指もふれさせずにかんきんしていじめ抜く」っていうキャラなんだろうけど

まあキャラ世界ぶっちゃけ犯罪もいとわない妄想)に生きる物同士なかよくすればいいよね。

ちなみに元増田犯罪的なことをいっている。

妄想現実区別をつけ、犯罪をしないで楽しく生活しましょう。

2023-06-08

から税金を取ってくれ、それが未婚非正規男性のび太美学

スネ夫の十分の一でもいいじゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん