「現実感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現実感とは

2024-01-28

デス・ストランディングかいゲームは大いに反省してほしい

先に断っておくが私は歴代メタルギアソリッドプレイしてきたし小島監督作品は非常に好きだ

全てが良ゲーだとは思わないしMGS3が傑作だと思っているが、MGS以外の小島監督作品を含めても良ゲーが多いと思っている

その上ではっきり言えるがデス・ストランディングはぶっちぎりのクソゲー

それがなぜかiOSでも発売されるらしくてビックリしている

PC版のときも「マジで?アホか?」と思ったが、iOSとかマジでやめろ

これ以上被害者を増やすんじゃない

デス・ストランディング(以下DS)の続編を出すのは構わないと思う

前作の反省を大いに活かしてDS2を作るのは大いに歓迎する(どうせ反省されないだろうが)

だが伝説クソゲーをまるで名作かのようにiOS版で発売なんて本当に勘弁してくれ

少なくともiOS版で初めてプレイしようと思う人は以下のようなクソゲーであることを理解して買ってくれ

斬新な配達ゲームだがただそれだけ

DSが非常に斬新かつ新鮮だったのは、所持品に対する厳密な制約にある

ドラクエの頃から旅の途中で手に入れたアイテムをたくさん持っていることに対して

「そんなにいっぱいどこに持っておくんだよ」「馬車に入りきらねーだろ」

というツッコミしたことは皆あるだろう

オープンワールドアイテム数や種類も膨大になり、所持品に対して制約はゲームに対するストレスに繋がる

そのためもうその辺りは一切の説明を諦めて所持品が無制限になっているゲームも少なくない

ところがDSは「拠点AからBへの配送ゲーム」に割り切ることで、所持品に対する制限ゲーム性に変えた

配送するからには重さと大きさがあり、それをどのように持つかを考えることがゲーム内容の一部になっている

敵を倒すための武器回復アイテムであっても所持品の一部なので重さと大きさがあり、自然な形でそれらの制約を受けることができる

ストーリー荒唐無稽フィクションであるのに、この制約の現実感が妙なリアリティを産み出している

以上がDSが斬新かつ優れている点であって、他の部分は全て何かしらのゲーム説明がつく

例えばルート探索だとか開拓だとか、国道ジップライン建設だとかは似たようなものは何かしらある

オープンワールドゲームなら普通に配送的なクエストはあるし、それを楽にするような施設作りなんかもある

せっかく作り込んだオープンワールドをファストトラベルさせないための工夫なんかも各社のゲームで工夫が見られる

一方でDSはそれらのいろんなゲーム要素の中から、ただ「配送」にこだわってゲーム化しただけであって

逆に他の要素が皆無であるが故にボリューム感は非常に薄い

配送の楽しみが分かってくると楽しいが、やりこむ要素はほとんどない

同じオープンワールドゲームでも敵を倒すようなやりこみ系だとバリエーションが無数にあるが

拠点Aから拠点Bに移動することにバリエーションほとんどないからだ

配送内容はやたらとこだわっていたりするが結局は「重さ」「大きさ」しか無いので

後半になればなるほど中身が何かは一切気にしなくなるし、気にしなくても何も問題無い

国道復旧とジップラインがある程度完成するとやることがなくなるし、各拠点の達成率をMAXにするのも簡単なのでやる気も起きない

マップに変化がほとんどない

オープンワールドで広大なマップを持っているのだが

そのマップほとんど変化が無い

美麗な景色はあるが、基本的には荒れ地と雪のどちらかしかなく

拠点も全く同じ見た目をしているので地域性文化のようなものもない

なのでどこまで行っても同じような景色連続

日本田舎旅行すると

「ああ、日本田舎ってほとんどが同じ景色なんだな」

と思ってしまうあの感覚を思い出す

そういう意味ではリアリティがあるのだが

ゲームとしては、一応「アメリカ大陸横断」なのだからそれなりに変化を付けて貰えないと、全くトラベル感を得られない

また、いわゆる近未来人類滅亡ストーリーなのに

世代人類施設なんかの残骸がほとんどない

同じPS5系だとHorizonとかLast of usなんかは

「ああ、この施設がこの時代だとこんなことになってるんだな」

という感慨深さとかがあるのだが

DSにはほとんど無くて、せっかくの設定が台無しになってる

ムービーが信じられないぐらい長い

肝心のストーリーなのだが、ストーリーの内容をどうこう論ずる以前の問題として

ムービーシーンがむっちゃくちゃ長い

よくエンディング槍玉に挙げられるが、ぶっちゃけ要所要所で全部長

オープニングも長いし、ああ、でも、やっぱりエンディングゲーム歴史上でも最悪レベルに長い

長い、というのは単純に時間が長いのでは無く、演出がクドかったり冗長だったりして長いのだ

映画っぽいといえばそうなんだが、純粋映画として見たら、それはそれで駄作な気はする

また、映画を見るときはただ見ていればいいのだが、ゲームなので自分が介入しないといけないシーンがあったりする

そのためエンディングコントローラーを握ったまま2時間近く良く分からない話を聞き続ける必要がある

MGSの頃は長くても話の内容が面白かったので耐えられた

ところがDSに関しては全然面白くない

「ビーチ」「カイラ物質」「DOOMS」

とか、DS世界の中でしか通用しない用語が盛りだくさんで

「そうか!だからDSは〇〇でBBが××だったのか!」

みたいに言われても「はぁそうですか」という感想しかでてこない

例えばMGS3だと

キューバ危機回避の交換条件はトルコミサイルではなく、彼をソ連返還させることだったんだよ」

かいう話をしてくれるので、背景知識をこっちも持ち合わせているから何の説明がなくても聞いてて理解やすいし面白

MGSも4とか5になってくると非常に怪しい感じにはなるのだが、まだ理解できる部分は多い

DSのような人類滅亡近未来SFの良いところは

「今の人類がどうしてこのような状態になってしまったのか」

小出しに解明させることでストーリーのもの面白くできる

DSでもそれを期待したのだが、本編でその肝心な部分が語られることはない

一応、ストーリーを進めると背景資料を読めるようになってそこにはそれっぽいことが書いてあるのだが

めちゃくちゃ長い文章ゲームの中で読まざるを得ず、ストレス半端ないので大半の人は読んでないと思う

難易度調整が無茶苦茶

このゲーム、敵との戦闘初見だとめちゃくちゃ難しくて非常に苦労する

DSの敵は幽霊と人の2種類いるのだが

特に幽霊との戦いは最初そもそも倒せないから逃げるしか無く、非常に苦労する

ただ、コツが分かると逆にめちゃくちゃ簡単無双できる

終盤はただの素材稼ぎの存在として幽霊退治に出かけるようになる

ところが、ストーリー終盤の難易度は異常で投げ出す人も多いのではないか、というぐらい難しい

特に「なぜそうなったのかが分からない」部分が多くてストレスが溜まる

FPSゲームの良いところは

「撃った」「当たった」「ダメージがあった」

と分かりやすいし、武器によって撃つまでの時間ダメージ量が違うというのも分かりやす

対人戦でも「今のは効いたのか?」となる場合もあってストレス半端ない

難しいモードを作るのは分かるが、同じ難易度の中で難しさを変えるようなことはしてほしくない

「ここまでこれたんだから慣れたでしょ?」

かい感覚ゲーム設計しているのが透けて見える

iOS版を買うなら覚悟必要

これだけ酷評したが、DSはそれなりの時間を潰すことができるゲームだとは思うし

人によってはずっと続けていられるらしいので

本当に人を選ぶゲームなんだろうとは思う

とはいえ、正直、一般の人には全くオススメできないゲームなので

本当に暇で暇でしょうがないなら試してみても良いと思う

2024-01-27

anond:20240126162507

俺もパートナーと話す事があるけど、同じような意見だった。

俺は子供好きだし、子供しかった。けど、増田と同様色々と話して考えが変わってきた。

話していて思ったのは、子供を産む・育てるという事に対する現実感に違いがありそう。

そもそも好き嫌いは置いても、男はどうしたって産めないので、身ごもる事に対するリスク不安子育てに関する考え方が根本的に違う。

少なくとも今、俺は「子供が欲しい」よりも「この人と一緒にいたい」が勝っているので、このまま関係を築いていけたらと思う。て事を伝えて、お互いなんとなく納得した。

2024-01-24

現実政治がクソすぎて受け入れられなくなったもの

圧政侵略抵抗し、それを最終的に打ち破る若者主人公達的構図な作品全部。

まり現実感がなさすぎてファンタジーとしても楽しめなくなってしまった。結局、勝つの圧政者や侵略者だもんね。

2024-01-17

正解を教えて欲しい

離婚届サインをした。

妻のタイミングで出すとのこと。

もう別居の手配もできているようで、今週末に家を出ていくそうだ。子供がいなかったこともあり、トントン拍子で離婚が進んで行き、現実感もまだあまりない。

5年前、妻との結婚を選んだのが正解だったのか、今でもわからない。

当時、マッチングアプリ出会った恋人がいた。

趣味や見ているyoutubeが近く、会話のペースなども合っていたため、居心地の良さから付き合っていた。

性格も良く、相手のことを考えられてかなり献身的な人だなと思っていた。

しかし、学歴が専門卒で頭があまり良くなく、収入年収ベースで300万円程度とかなり低く、結婚子育てを考えると少し不安だなと思っていた。

また、顔がお世辞にも可愛いとは言えず、子供のことを思うと少し後ろめたい気持ちになっていた。

そんな折、忘年会の名の下に高校部活での集まりがあった。

そこで出会った後輩の子と数年ぶりに話し、意気投合した。

趣味こそ合わなかったものの、性格が良い子であることは部活をしていた時から感じており、顔も平均程度には綺麗な子だった。何より同じ高校出身ということで、ある程度学力レベルが合っていたのが心地よかった。

一緒にいて楽しいのはマチアプで出会った子ではあったものの、やはり将来のことを考えると部活の後輩の子の方が良いように思い、アプリのことは付き合いつつも、後輩の子ともデートを重ねる日々だった。

次の春になって、新入社員女の子入社してきた。

たまたまの子教育担当となり、日々仕事を教え、時には仕事での悩みを聞いたりしながら時間を過ごすうちに、私に好意を抱いてくれるようになった。

の子上記の2人よりも可愛く、また学歴も、年収も1番高かった。自立していて、人に依存しなさそうなタイプなのも好印象だった。

趣味性格はまだよくわからなかったが、少なくともメンターとして話を聞いている限り、謙虚でいい子だと思っていた。

そんなこともあって、最終的にはマチアの子と別れ、後輩の子とも連絡を断ち、会社の後輩と付き合い、そのまま1年半の交際を経てゴールインした。

実を言うと趣味は全く合わず、向こうはスポーツ旅行などアウトドア趣味であったのに対し、私は映画アニメを家で見たりゲームをして過ごすことが多いインドア人間だった。

それでも趣味理解してくれて、一緒に映画ゲームを楽しんでいた。

性格謙虚だと思っていたが、思ったより我が強く、自分意見を曲げようとしないタイプだった。

結婚までの1年半は、お互い好きという気持ちが冷めなかったため、多少の衝突はあれどもお互いに我慢し、歩み寄っていた。

しかしながら、結婚してしばらく経つとそのような気持ちも失せてしまい、次第に険悪になっていった。

疲れているのに外出しようと無理に誘っては、断る私に対して激昂するような調子だった。

皮肉にも向こうもそれなりに収入があり、自立したタイプであったために、離婚という選択相手が取るまでにもそう時間はかからなかった。

あの時3人から今の人を選んでいなければ、離婚には至っていなかったんだろうか。

あの時取るべき正解はなんだったのか、教えてほしい。

2024-01-16

anond:20240116211353

フリーレンだとテーマひとつだよね

エルフは100年後にやったっていいし1000年後にやったっていい

人間はすぐ死ぬから必死

まあトールキンでもエルフ現実感覚が乏しくて先延ばし癖があるニート気質

パブコメAI絶対反対って喚き続ける人ってそれやるからダメっていつ気づくんだろ

結局その流れは世界的に止めようがないんだから現実感のある妥協案落としどころを出せよ

理想感情論発狂するから敬遠される

2024-01-14

男性の性被害を題材としている漫画なんだけどさぁ

まり現実感がなさすぎるというか、

女性の性被害を訴えたい為のミラーリングの道具

みたいに感じたんだよね。

加害者ゲイだったり、ブスババアなら理解出来るんだけど、美人の女っていうね。

いや全く現実感無さすぎるだろって話で、しか

それ読んだ読者レビューで「男性の性被害について

分かりました」みたいに書いてる奴もいて

失笑ものだったわ。

2024-01-12

anond:20240112184131

自動で動かずにイベント優先してそっちにヘリ部隊を割くとかお粗末なことしてるじゃん

今掘り出してる遺体、生き埋めになった後2,3日は生きてて埋まったまま凍死してて、救助が早ければ助かった命も多いってよ

遠くのひなびた場所から危機意識持てずに棄民するような奴らは被災地に速攻で行かせて現実感持たせた方がいいよ

2024-01-03

anond:20240102034620

その程度なら、夏に怪談話を見て、その時は何ともないのに、夜妙に思い出して目が冴えるのと同等のような気もする。

でも既出PTSDかもしれない。

事故当時に感情に蓋をしてしまって(現実感がぶっ飛んでたとか、自分がしっかりしなきゃとか、もっと大変な人がなんぼでもいるから、みたいな理由で)、ちゃんと苦しんだり怖がったり悲しんだりというプロセスをしなかったので、いつまでも決別出来なくて、薄っすら残ってるのかも。一度向き合って感情的になるプロセスを試みては、どうだろう。泣き叫んで昇華したら決別出来る気がする

2024-01-01

なるべく6時間睡眠を心がけているがフットンダだけは生で見たくて正月だけ毎度一徹してしま

さすがに増田にも人があんまりいなくて外も雪に音が吸われてしんとしててでもテレビの中ではたくさんの人がギラギラしたセットの中で元気に動きまわって喋ってるのなんだか妙

幻かなにかを見てるのではないかという気分が笑いを加速させる気がする

幻のなかのサルゴリラ児玉、妙な現実感がありおもしろ

2023-12-16

風俗に通ってる男は女の胸のカップ数に現実感がある。

Eカップがそれほどデカくないとか知ってる。

というかEカップの女って罠なんよな。

ものすごく小柄でEカップとかだったら視覚的にデカみえるんだけど、

大抵のEカップの女ってガタイというか骨格がデカくて相対的に胸が平らになるんよ。

からEカップ巨乳にならないことをよく知っている。

Fくらいからようやくデカさを感じるようになるのが平均的である

2023-12-09

anond:20231209233710

そこだよな、フィクション世界に謎の現実感

それが俺がff14をしたくなくなる一因

anond:20231208015615

実際のはてサは、現場作業員限界独身中年だろ?

家族とか子育てとか、現実感の無い話しても伝わらないだろ。

2023-12-05

たまたま入ったラーメン屋がずっとThe Birthdayを流してる

第一報見たとき仕事中だったか全然現実感なかったけど、

今更になってあぁ、マジでチバユウスケ死んじゃったのかってなってる…

 

酒買って帰ろう…

はるな檸檬ファッション‼︎

主人公メガネ氏がテレビ業界助っ人に呼ばれて、何気ない話題から探してたダンスメンバーが見つかる流れ

引き寄せの法則っぽいなと思った

他のジャンルマンガだとご都合主義的だなと思うところだけど、このマンガ現実感たっぷりに夢を叶えるに当たってぶつかる問題を描いているので、逆にそんな風に感じたんだろうか

ジャンを中心に読むと不穏人物翻弄される系の大変不愉快ストーリーだけど、あくま主人公自身がショーをやりたかった!という視点で読むと、多くの困難を切り開いて進む前向きなサクセスストーリー風なのかもしれない

まあ、打ち切られたというし最終巻のレビューも暗いので…サクセスはしてないのかもだけど…

2023-11-13

生きてるのに現実感がないのはなんでだろー

2023-10-30

anond:20231030155643

「AとBは同じ条件なのにAだけ禁止するのはおかしい」という議題に対して、

こちらは「いやAとBは条件が違うんだよ」と答えているわけだ。

「実行のしやすさ」はその一例にすぎない。

この「AとBは条件が違う」とは実行のしやす

ではなければ他に何を答えているの?

少なくとも実行のしやすさならさっきワイが言った

犯罪の方がしやすいから間違っているのでは?

フィクションにおけるバイクの二人乗りなどの描写は実際に批判されているので、

しろ犯罪現実感があるほど批判されやすいという傍証になっているだろう。

ヤクザを登場させるのは批判されないが、ヤクザシートベルトを締めないのは批判される、みたいな話だ。

そもそも

それは批判のもの正当性考慮されていないのでは?ヤクザ存在する事自体犯罪じゃないか

批判されようがないと思うが。

anond:20231030134956

もっと重い罪である殺人誘拐強盗に対する創作は許されてるのに

なんで児ポに対する創作違法にせよという言説がまかり通るのか

が今回の議題だろ。

これに対して「実在児童モデルがいる児ポ犯罪から」は一つの回答だよ。

本当に実在児ポの影響を完全に排除して児ポ漫画を描けるのか?

いっそ一律で禁止したほうがいいのでは?という懸念理解できる。

「AとBは同じ条件なのにAだけ禁止するのはおかしい」という議題に対して、

こちらは「いやAとBは条件が違うんだよ」と答えているわけだ。

「実行のしやすさ」はその一例にすぎない。

フィクションにおけるバイクの二人乗りなどの描写は実際に批判されているので、

しろ犯罪現実感があるほど批判されやすいという傍証になっているだろう。

ヤクザを登場させるのは批判されないが、ヤクザシートベルトを締めないのは批判される、みたいな話だ。

2023-10-14

anond:20231014160140

よくわかったな。俺は統合失調症だ。

妄想一定以上の鮮明さを持てば現実感があって怖くなるぞ

2023-10-04

anond:20230930053333

23.10.4

五蘊盛苦。一番しんどいのは俺が独占欲をもってしまっていることだ。なんら現実感正当性もない醜い欲。求め得られない苦しみなどよりもこの欲に苦しめられるのが辛い。彼女健康になってゆく。危なっかしさはあるにしても。いや、この危なっかしさとやらも俺だけがそれに気付いているということにしたくて無理矢理感じようとしているだけなのかもしれない。彼女は前に進み、自分時間を取り戻し、趣味、交友、社交など、自身でしっかりセーブはしながら、積極的に動いている。俺との時間無駄無為ものになっていくだろう。それは仕方ない。俺という人間限界であるし、俺がこのような生き方である以上、元々重なるところは多くはなかったのだろうから。引き際ではあるのに、それを見ないようにと首をあらぬ方向に向ける仄暗く強力な力。特別でありたいという、不相応な欲求。俺は俺自身の心に苦しめられている、そんな顔をして目を逸らし続けて

2023-10-03

30歳全然大人になれない

30歳目前になって、同じような年齢の集団に溶け込みきれなくなってきた。

昨今LGBTが浸透してはきたけど、その外枠で知名度も低いA、しかも追加でXに生まれしまった。身体こそ完璧な女だけど、恋愛感情はない、性欲もない、心の性別は男女どちらでもない。

まあでも正直、今までは普通っぽく生きてきた。でも歳をとって世間一般人間の指す大人乖離自覚し始めた。趣味命!でふわふわ生きていることが許容されない地帯

この歳になると通常回りで飛び交い始める結婚子育て、みたいな大人単語現実感が無さすぎるせいで、そういう意識のある相手とすぐ縁が切れてしまう。その領域に入ると突然会話をつまらなくしてしまう。聞くこととなんとなく反応をすることは出来るけど全然理解してないことが伝わるんだと思う。趣味仕事の話はできるのに、大人を上流へ進みゆ人間立ち位置だとコミュニケーションが適切に取れない。違う世界に生きているような気がする。周囲が何を認識してるか、何を求められてるか、何を返したらいいかからない。

10から人格は成長したけど、何かが絶対的に止まっていて宙に浮いているような。やばいもう30歳になっちゃう、と、なんとなく刷り込まれ価値観で言ったりするのだけどそれすら深刻に感じきれてない。現代人間社会に馴染めてない変な生き物のような。でも、それでいて何故か人と違うこと自体に悩んだことはない。AかつXである自分に不足を感じることも、マジョリティになりたいと思ったこともない。矛盾しているけど、多分自他の違いを明確に認識して答えられるほど他人ビジョン想像できない。周りが本当の大人になり始めて、大人のふりとの差が広がった。

普通の男か女に生まれてたら世界がどう見えてたんだろう。なりたいかと言われたらなりたくないけど、普通の同世代に馴染んだふりができるようにはなりたい。元気に使える寿命が300年くらい欲しい。恐らく、自分経験豊富大人のふりを適切にできるようになるまでそのくらいかかると思う。

2023-08-28

アクション映画を見て、「延々銃バンバン打ってるだけでつまらない」だとか

恋愛小説を読んで、「主人公の内心のことばっかでつまらない」だとか

ホラーマンガを読んで、「オバケとか現実感なくてつまらない」だとか

ロボゲーをやって、「ロボのくみ上げを工夫して勝つのはつまらない」だとか

 

何を言ってるんだお前は。

仮にnot for meが理由でそれがお前にとって面白くないとしても

それを「面白くない理由」とかいって批評書くのは、自分にはセンスがないと言ってるようなもんだろ。

 

自分には見る目があると少しでも思うなら、not for meである事実無視して、理性でそれを楽しんでみせろ。

2023-08-25

anond:20230823132224

見る限り「ここ十年の作品で、誰もが知ってるけどメジャーというわけでもないリアリティがある程度ある、緊張感のある作品」を望んでるっぽいけど

全部を満たすのはやっぱり難しいだろw

挙げられてる3例にある程度かすってそうな作品を挙げると

ジョーカー・ゲーム大戦前の時代風の世界観で、日本帝国陸軍スパイを描いたスパイミステリー作品

バチカン奇跡調査官バチカンに寄せられる世界中の謎や事件に挑むミステリー

ロード・エルメロイII世の事件簿:Fateのスピンオフミステリー寄りでFateより多少現実感がある。Fate/Zeroを見ておくとなお楽しめる

上2つは知名度的にアレな感じで、3つ目はファンタジー色が強い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん