「民間企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民間企業とは

2024-04-04

市役所入ったけど周りとの格差が辛い

新卒公務員になんてならなければよかった。

なんと研修が一日もなく、入社式終わったら配属された部署普通に業務が始まった。

民間企業に行った友達は、いまだに毎日本社近くのホテルや寮に同期集められて毎日研修したり一緒にご飯食べて仲良くしたりわいわいやってるっぽい。


面接理系科目無理すぎて公務員以外受からない自分が悪いけど、同じ新卒なのに扱い違いすぎてつらい。

自分がいい企業からない無能だったから仕方ないかもしれないけどさ、それでもせっかくの新卒なのにあんまりの扱いでつらい。どうせこれから長い間労働という名の苦役に耐えないといけないなら、せめてはじめぐらいちょっとくらいはしゃがせてほしかった。

2024-04-02

役場理不尽な思いをした

役所常識を知ってる人がいたら教えてほしい。

夫婦ともに農業を営んでいる。先日、夫と一緒に都内のある役場訪問することがあった。

農業振興をしている部署用事があった。補助金のことである担当者の方が忙しくても大丈夫なように、夫が予めアポを取っていた。「年度末で忙しいとは言っていたが、大丈夫だろう」って言ってた。

当日に市役所に行ったところ、農業助成金のことでお話を聞いてくれるはずの若い職員の人が、ご老人のお客さんの相手をしていた。しかも、終わる様子が全然ない。時間ばかりが過ぎていった。

ほかの職員の方に聞いて、予めあの彼と約束をしている旨を伝えたところ、「どうにもなりません」ということだった。夫が納得いかずに食い下がったけど、「ここは民間企業とは違う。アポなしでも市民の人との接遇が始めると離れられない」「あのお客さんは農業委員なので……」「どうかお待ちください」と納得いかない答えだった。

30分以上待って、ご老人は帰った。ようやく私たちの番が来たんだけど、その職員の人は謝りもしなかった。こちらはあれだけ待ったというのに。「電話でも申しあげましたが、年度末は本当に忙しくて」と言い訳をしていた。

私も若い頃は、民間企業で働いていた。普通こういう場合は、あの彼と誰かほかの職員が交代するのが基本かなと思う。夫は許していたけど、私はいまだに納得がいかない。この気持ちをどのように整理すればいいのだろう……。

2024-03-31

JR民間企業なんだから佐賀JR職員博多から長崎フル規格新幹線が全通するまでストライキを行う可能性はある

佐賀だけJR分離独立する可能性もある

蓋然性があるかは知らん

anond:20240331102322

自衛隊にやる気がないか

領土奪還の実績ゼロでも給料が出るから行く必要がない

民間企業で売上ゼロでも給料が出るなら誰も働かないのと同じ

2024-03-26

anond:20240326183906

じゃあ鉄道会社が「民間企業には客を選ぶ権利がある」とか言って黒人を締め出したらどうなるの?

闇雲に反AIしてる人が分からない

生成AIに反対するのはいいんだけど、文化庁見解自分理想が食い違うからって反対する方法があまりにも無意味というか、それやったからってどうなるわけ?と言いたくなるような事ばかりしてるのが理解できない。

「Xで赤松議員リプライしたけど反応もらえませんでした!」とか、「様式無視してひたすらお気持ちパブコメに送りつけまくる」とかみたいなのは政府意見を表明しようとしている分まだマシな方で、

著作権法改正しろ!」「生成AI規制しろ社会のガン!」「AIユーザーは頭悪い!」とひたすらXで何かを罵っていているだけなのに、「なぜ私たちはこんなに苦しんでいるのに社会は変わらないんだ!」とキレてる人がかなり多いのが不可解。Xで炎上させたところで動くのは民間企業くらいまでだよ。Xでポストするだけで社会変えようとするの無理だよ。

現状文化庁は生成AIを全面規制しない流れで動いているんだから、反対するならデモ活動とかロビイングとかそういう活動必要なのに、誰もやろうとしないどころか話すら持ち上がらない。

木目百ニさんは「クリエイターAI未来を考える会」の理事としてロビイングしてたんだから、すごく真っ当かつ有効な動きをしてたのに、ぼざろお漏らしfanboxとかで炎上したのが物凄い痛手だったんだろうなと思う。

AIインフルエンサーたちは政治家になるのは難しいだろうけど、拡散力を活かして反AIデモ活動実施した方がいいと思いますパブコメ連投とかしてる場合じゃないっしょ。

2024-03-24

公務員の4月1日転勤を今すぐ辞めたら引っ越し難民問題は一気にマシになる

現状の整理

国家公務員の転勤だけでも1年辺り15万人ほど

・これは3月に県またぎで移動する人間の30%に相当する。

公務員共は自分達が前例踏襲すること以外なにも考えてないので3月末転出→4月1日転入を意地でも維持しようとする

公務員共、今すぐ4月転勤やめろ。

4月転勤やめろ。民間企業公務員に続け。

公務員が4月1日異動するのを「民間の状況を省みない横暴な振る舞い。公序良俗に反する。公僕として恥ずかしい。社会運営の敵。独善的。何も考えずに同じことを繰り返すだけで頭が悪い自分のやったことの結果がどうなるか想像力がない。身勝手自己中心的」といった理由を持って辞めさせれば、引っ越し難民問題がだいぶマシになる。

補足

Q.15万はどこから

A.国家公務員一般職の人数がおよそ58万人。ただし自衛隊の下っ端は全国転勤ないらしい(ソースN=2(俺の知り合い))ので、20万人ぐらい引いて約40万人。この40万人が2・3年で転勤するっぽいけど、子供介護理由バタバタすると県内グルグル回れるとの話もあるのを加味して、大体15万人が異動していると推定した。

Q.15万が30%はどこから

住民基本台帳統計を見た。日本人全体で見たとき、3月に件またぎで移動する人間の数はおよそ50万人。

Q.4月異動辞めたらそんなに改善する?

する。住民基本台帳情報になるけど、3月が50万人に対して、4月の異動者が37万人、それ以外の月は15~20万人になってる。3月4月だけが本当に異常な跳ね上がり方をしてる。公務員が6月異動にするだけでこのピークが一気に解消される。ピークさえ解消されればどうにかなるのは、何らかのオペレーション処理をやったことがある人間なら嫌でも知ってるはず。4月と比較しても10万人以上増える異質なピークが、公務員が4月1日異動を一斉に諦めたら一発で解決するんだよ。こんなの公務員の人事や旅費の担当者の99%はとっくの昔に気づいてるのに、「まあでも慣習がそうなってるから~~~つーか新人が4月に入ってくるからそのタイミングで一気にやりたいじゃんやっぱ~~~~」で放置してるんだよ。マジでカスすぎるでしょ。それとも公務員って自分等で統計とか集めさせておいてそれを自分等で活用したりは出来ないのかな?馬鹿のあつまり?それともクズの集まりカスの集まり?はマジ税金泥棒過ぎるよ。マジでなんとかしろ。俺の引っ越し代なんでこんなに高いんだよって引越し業者に聞いたら「だってこの時期は公務員も転勤しまくるからですねー」と言われて調べてみたら想像以上にカスでひっくり返ったわ。ほんまカスすぎるだろこの国の公僕様々共は

2024-03-23

物語作品ディテール思想を代弁するか

物語作品の肉付け部、ディテール思想表現であり、読者は登場人物台詞服装スーツ古着和服等)や行動などから、その思想推認し、全体的には作者の思想理解しようとするのである

日テレによる「田中さん物語の肉付け部の改変は、作家個人意図していた思想表現を歪めており、意見表明の自由Freedom of opinion and expression)の侵害に当たる

頒布を業とする出版社電波局は、作品本来表現した思想を歪めない努力義務がある

争点1 趣味感覚思想同一性

多くの読者を獲得した作家趣味感覚は、もはや単なる作家個人趣味感覚であるとは言い難い(詐欺手法が用いられた場合を除く)

思想というべきである

争点2 頒布活動上の努力義務

憲法は国自治体による思想信条による差別を禁じている。また、憲法私人間効力の原則からして、民間企業個人思想信条侵害することはコンプライアンスに反する(トランスジェンダー問題同様)

したがって頒布会社作品を改変しない努力義務がある。変造は度合いによっては罪である

anond:20240323120837

2024-03-22

現金廃止しろ、とか言ってるのはクレカ会社陰謀

これが正しいなら手数料が主目的だと思うが、一般的に内部が不透明民間企業さないと何も物を買えなくなるって問題ありすぎじゃないか

訳の分からん表現規制仕掛けてることも判明しとるし。

というか今ってクレカ会社との契約現金決済と値段が変わらないようになってるけど現金廃止してクレカ決済のみとかになったら店側は普通に手数料分だ料金上乗せするようになるよなぁ。

2024-03-17

anond:20240317151727

俺ら健常者はラグジュアリー席でくつろいで見る権利はあるけど、お前ら障害者は、車椅子席用意してやったんだけら、そこでおとなしく見てろよ。

これが世論なの。車椅子の人も、同じようにリラックスして映画を見る権利はないの。

ここあまりにも露悪的過ぎて笑う

普通にビジネスで考えて障碍者用のラグジュアリー席を完備したとしてそれはビジネスの割に合うんですか?

商売慈善事業ではない

公営映画館ならわかるけどイオンシネマ民間企業だよな?

車椅子利用者どもは割引で健常者より金払いは悪いくせに同等の権利を求めるの?

まりにも厚かましくないだろうか?

2024-03-14

ごぼうの党とかいカルトさっさと潰せよ

能登地震人工地震とか言ってるカルト

元旦から世間を騒がせている石川能登地震人工地震なのか?

年末年始のご挨拶の未読が残り600件まで返し終わって一息ついてたら

石川能登地震人工地震ですか?と多くの方から質問が来ますので

私なりの解釈を書かせて頂きます

ショックドクトリンと言う言葉があります

災害事件に注目させておいてその裏で法案を通したり規制したりすることです

例えば2018年7月5日水道法改正して

民間企業日本水道事業に参入出来るようにして

現在フランス企業ヴェオリア日本水道事業に参入しています

麻生太郎が娘を嫁がせたロスチャイルド系の企業です

利益ヴェオリアが持っていくのに天災災害が起きた時は

日本政府が責任を負って弁済しなくてはいけないという訳の分からない契約です

そのヴェオリア会長現在経団連副会長です

訳が分からないのはこの国の常です

自国利益他国に吐き出して弱体化を推進する議員に清き一票を投票するのが我が国の常です

この水道法改正された2018年7月5日の翌日8:00に何が行われたのか知らない方が多いです

2018年7月6日午前8:00

麻原彰晃処刑したのです

これがショックドクトリンです

敗戦から80年が経とうとしているのに未だに操り人形日本政府

操られたメディア麻原彰晃一色

この理不尽水道法改正を伝えるメディアはありません

今回の地震おかしなことはありました

気象庁震度を間違えて公表したのです

震度7と公表しておいて後から震度3でした」と訂正しました

震度7と震度3をどうやったら間違えるのですか?

気象庁謝罪して「原因を究明中」と声明を出しました

震度7で発表しようと前もって決まっていたのかも知れませんね

12月31日午後2時10分の能登変電所の三回の爆発音

実際に160世帯停電してるのにYahoo!ニュースGooglegooネット

全ての記事が消されて読めません

全てのポータルサイトに働きかけて事実なのに削除出来る立場とは?

かにとって不都合な真実なのでしょう

気象庁震度7を二回すぐさま発表しようとして私は2016年熊本地震を思い出しました

熊本地震は不可解なことのオンパレードでした

震度7を公表した28時間後に震度7の地震熊本を再び襲ったのです

気象庁は「観測史上初」と声明を出しました

震源地として発表された緯度と経度を入力すると

自衛隊熊本高遊原分屯地(こうゆうばるぶんとんち)の真下でした

震源地自衛隊基地だったのです

そして何人もの自衛隊員が謎の死を遂げています

公表されている有名な話で言えば平岡勝さんです

ブルーインパルスの編隊長であり航空自衛隊エースパイロットであったベテランパイロット平岡さんが

5人の隊員を乗せて墜落したのです

機体のトラブルなら交信があるはずだし

障害物にぶつかるとしても急旋回の記録が残るしSOSを出せる

まるで撃ち落とされたか爆破されたか

計器に異常が現れる間もない一瞬の何かによる墜落

そして事故原因究明の鍵であるフライトレコーダーアメリカが回収したのです

意味が分かりません

自国自衛隊員が6人死んでるのにフライトレコーダーの解析すら自国で出来ない

なぜか捜索隊は放射能防護服を着ることを命じられました

そして熊本地震被災地の至る所で放射能確認されました

3.31マイクロシーベルトが計測されたのです

環境省サイトによれば年間の線量限度は1マイクロシーベルトです

年間ですよ

時間あたり3マイクロシーベルト放射能を浴びたなら立派な被爆です

熊本市内では吐き気嘔吐を訴える人が続出して

ノロウィルス蔓延か?と報道がありました

被爆 症状

検索してみて下さい

被爆の初期症状は、脱力感と吐き気嘔吐です

知りすぎた隊員が口封じされたのか?何か汚染物の処理をさせられたのか?

6人の隊員が帰らぬ人となりました

同じようなことが東日本大震災でも起こりました

トモダチ作戦に参加したアメリカ空母「ロナルドレーガン」の乗組員です

5000人の乗組員のうち2400人が体調不良を訴えて

420人が癌や白血病となり東京電力を訴えているのです

ロナルドレーガン 白血病

検索すればNHK記事Yahoo!ニュース記事も読めます

福島から500km離れた洋上で大量のセシウムが検出されたと言うのです

日本自衛隊よりも危険地帯に入ってないアメリカ兵士けが

なぜ2400人も被爆するのですか?

なぜ500km離れた洋上で大量のセシウムが検出されるのですか?

一つだけ言える確かなことはロナルドレーガンの乗組員は海水を飲んでました

RO膜(逆浸透膜)と言う装置海水を真水に変えて飲んでいたのです

震源地は海です

ここに人工地震の鍵があると私は思っています

なぜ彼らは陸ではなく海で被爆したのか?

なぜ熊本県の方々も地震なのに被爆したのか?

今回の石川能登地震人工地震であるのか確かめたければ

鍵は放射能汚染だと思います

ガイガーカウンター(放射能測定器)を持って輪島市で計測すれば良いと思います

計測された方がおられましたら私にDMで送って下さい

私が公に公開しま

輪島市だと分かる背景で短めの動画写真を送って下さい

憶測拡散しても意味が無いです

確固たる証拠を掴んでから発信したいです

嘘だらけのメディアには嫌悪感しかありません

言いなりの情けない政治家に頼る気すら起きません

https://twitter.com/GobonotoJP/status/1742431760938635381

ついでにこんなカルト連帯した芸能人も消えるべき

2024-03-11

成田悠輔のCMについて

成田悠輔について、「高齢者集団自決しろと言った人間CMに起用するなんて」という声は多いが、「常に公共立場であるべき学者民間企業CMに出演するなんて」という批判はなぜか少ない。個人的には後者の方がより問題だと思うが。

そもそも、当たり前のように芸人アイドル情報番組報道番組MCを務めているくらいだから、みんな気にしていないのかもしれない。ジャニーズ性加害問題で、どれだけやばいことか理解できなきゃおかしいんだけど。

追記

たとえば、キリン不祥事があった時に、成田が厳しいコメントができるのかという話。たとえ厳しいことを言っているように見えても、素直には受け取れなくなるだろう。

そもそも学者民間企業利害関係があったり、芸能事務所人間報道番組MCだったり、というのが「当たり前」なのがおかしい、という感性がないとやばい

テレビに出まくる学者は確かにいるけど、学会の中心にいる一流どころはほんのたまにしか出ない。テレビバカにしているとかではなく、テレビ業界で「食っている」と思われると、研究中立性と発言の信用性が落ちてしまうから

2024-03-10

建設業界はもう終わり

建設業界は不人気

建設業に5%の賃上げ要請しかし…

岸田首相が建設業界に賃上げを要請したニュースが飛び込んできました。

まずは岸田首相ありがとうございます

しかし,建設業界はもう救えません。

建設業界の問題根底低賃金があることは事実です。

しかし,事情もっと複雑で,労務単価の引き上げで救えるのは全国規模のゼネコンと全国規模の専門業者だけです。

地方中小建設業者は人手不足のままでしょう。

労務単価を上げたらどうなる

そもそも労務単価」とは何か。ざっくり言えば,現場作業している人たちの1日分の給料基準です。

公共工事はこの基準をもとに金額計算するので,労務単価が上がれば公共工事をやるとき建設会社がもらえる金額が増えます

から労務単価を5.9%上げたから,その分給料も上げてくれ」と言っているわけですね。

もっともです。素晴らしい。おそらく全国規模の業者初任給がかなり上がることでしょう。

しかし真に人手不足に苦しんでいる地方中小建設企業は助かりません。

技能者の不足も深刻なままでしょう。

地方では給料が上がっても建設業は不人気

中小建設企業人手不足なのは,単純に「給料が低いから」ではありません。

私は田舎中小建設会社監督をやっていますが、建設業比較賃金が高い部類です。おそらくこの傾向は都会でもそう変わりません。

加えて,近年の建設業界は未経験者に優しい傾向にあります施工管理技士試験制度改正され,資格取得の際に学歴がほぼ関係なくなりました。

試験に受かれば,現場必要経験年数は高卒大卒建設学科出身者もそれ以外も皆平等です。

人材わがままを言える全国規模の建設会社は別として,中小建設会社は未経験者や畑違いの人間も大抵は採用しています

しかしながら求人は埋まりません。新卒が毎年入社するのはもはや珍しい事態です。

非正規雇用正規雇用でも給料の低さに苦しむ方はいる。建設業はそこそこ給料が良く未経験者でも採用される確率が高いのに人手不足に苦しんでいる。

これは本当に給料が低いから不人気なのでしょうか?

建設業界が不人気なのは

結論から言うと,全国規模の大企業は別として,多くの中小建設企業技能者は「労力に給料が見合ってない」から不人気なのでしょう。

建設業給料相対的に高いが,「こんなきつい仕事はその程度の給料でやりたくない」というのが実態ではないでしょうか。

ではどうすればよいのか。

法外なほど給料を上げれば建設業は息を吹き返すでしょう。しかし,国の予算は有限で,ある程度は公共工事を安くしないと文字通り国が滅びます

給料を上げると同時に,もう1つの要素をなんとかしなくてはなりません。

これから建設業界が生き延びるには,労力を下げ,給料を上げなければならない。



建設業の労力はなぜ下がらないのか

建設業自業自得

労力を下げ,給料を上げなければならない。しかし,建設業界は労力を下げる努力を怠っていました。

建設業界の現状は自業自得でもあります

国交省の良い資料があります

資料によると,建設投資平成4年ピークに平成23年まで下がり続け,それ以降は上昇に転じています

一方,建設業就業者数は平成9年ピークに平成23年まで下がり続け,それ以降はほぼ横ばいです。

平成9年から平成23年までの間は,「仕事は少ないが人は多い」状態にありました。

10ある仕事を5に減らせる技術があったところで今は20人いますから必要ないです,と省力化は進みませんでした。

業界全体が真面目に省力化を始めたのは,建設投資が増加に転じたこ10年くらいの話です。

しかし遅すぎました。15年のビハインドを取り返せる体力は中小建設企業にはもう残っていません。

他業が5年〜10年前には既に使っていたような技術を最新技術のように持て囃す有様です。

建設業安全第一から枯れた技術を使う」とか関係ありません。単純に公共工事基準の整備や業界人間知識が遅れているだけです。

そして人手不足さら技術の導入を遅らせる,負の連鎖から抜け出せていません。

真の黒幕民間工事

建設業現場地獄に等しい状態にしている黒幕民間工事です。民間建築工事地獄です。

国の工事は土・日・祝日を休む前提で工期の計算賃金計算が行われています

都道府県レベルでも少なくとも土・日は休む前提です。ですから,国や地方自治体が発注する工事は,かなりホワイト工事です。

やばいのは民間企業建築工事です。発注する人の頭には「いつから建物が使えるか」しかありません。

発注者も営利企業である以上,早く建物を使いたい,工期を短くして安くしたいというのはごく自然な考えです。

しかし4週間で6日休みを前提で考えています。「ちょっと頑張ってもらって日曜以外は工事してもらおうか」なんて考えてます

自社の社員にはやらせないことを,平気で建設業要求する奴らです。

「不当に短い工期設定の禁止」などと言われていますが,仕事を頼む側が圧倒的に強い力を持つ以上,どうしようもありません。



終わりに

建設業問題を書いてみました。

建設業自身問題建設業を取り巻く環境問題建設業崩壊へと導いています

今までの建設業界の怠慢と,建設業を軽んじる風潮とが原因ですが,これらは今さらどうしようもありません。

建設業崩壊を止める手立てはありません。

建設業が少しでも長く生き延びることを祈ってください。

anond:20240309223629

官僚が保身や癒着してりゃ、民間企業劣化すんだよなあ

わーくには、官僚に対する懲罰規定は、無いも同然だ

2024-03-09

anond:20240309163008

お前は地方公務員の置かれた状況を理解しなさすぎ。

まず地方公務員法はガバガバである

たとえば三十条

すべて職員は、全体の奉仕者として公共利益のために勤務し、且つ、職務遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

こんなもの公共利益のためでない」という理屈はいくらでも建てられてしまう。誰かに目をつけられた時点で詰み。

そして公務員の行いには匿名性というものほとんどない。

頻繁な配置換え、顧客たる市民には何の守秘義務もなく

なにより現代地方行政には会計年度任用職員を含め大量の組織外の人間が出入りしている。

まり内部も外部も告発はやり放題だ。

まあこれ自体は一部大企業もそうだろう。

だが、裁量権自体にはほとんど責任を問われない民間企業従業員とは違い

前述の地方公務員法と合わせ、公務員は末端であろうと自分裁量に対して免責されるということがほぼない。

ようするに、「明文化されてないけどなんとなくダメそうな行い」をやったら、目をつけられた時点で詰みなんですよ。

服務規程上司の機嫌さえ守ってればまず安全民間とは違うんです。

日本公務員は常にストレスにされされている。

それを理解しろ

2024-03-02

anond:20240302202925

売血wiki見たらエグすぎて握力ないなった

いまでも民間企業いるのヤバない?

もう民間献血会場なんてないのかな

2024-02-21

教育と儲けは、水と油関係

筆者は昨年度まで大学で勤務していたが、任期満了に伴い、誘われて専門学校教員として今年度勤務している。

法人運営母体)の考え方にもよるが、少なくともおおよその大学は「大学全入時代」と言われている中でも、民間企業営利団体のような学生募集活動は行っていない。

しかし、今年度から勤務を始めた専門学校は異なる。毎週開催されるオープンキャンパスのみならず、資料請求者には電話をかけ、チャットツールを用いた営業的な学生募集活動を行っている。

そのおかげもあってか、この学校法人では収入が多く安定した経営を行っている。

一方で、「教育」以上に「学生募集」に力を入れているため、高等教育機関が果たすべき使命をおざなりにしている状況がある。

より一層加熱していく、入学者の奪い合いと学生募集活動は、教育成果の観点から見ると、どのようなバックグラウンドを持つ学生を受け入れることとなり、結果として教育の質を保証することができていない。

学生募集のために力を注ぐことは決して悪いとは言えないが、毎週行われるオープンキャンパススタッフとして参加するのは、実に苦である

辞めたいな。

2024-02-13

日本民間企業におけるSDGsのクソさ

SDGsって言われなきゃ他人に親切にできないというのもそうだし、SDGsに取り組み始めたとて投資家の金と顧客を集めるマーケティング以上のことは経営層の頭に無いところ

2024-01-16

若者党を結党しま

既存政党による政治腐敗、数が多いだけの老人のためのシルバーデモクラシー辟易としてきたので、新党結党します。その名も若者党です。

若者党は、主に40代までの働き盛りの支持を得るために「若者のための政治」をスローガンに掲げ活動していきます

マニフェストは以下の通りです。

・75才以上の後期高齢者安楽死自由化

老人は多すぎます。今の日本にはこの老人を支えていくような財源も人手もありません。そのため、75才を超えた後期高齢者安楽死という選択肢を開放します。これにより、社会保険料の上昇を抑えます

犯罪を犯した後期高齢者無期懲役

なぜ後期高齢者にもなって犯罪を犯すのか。万引き窃盗交通事故。生きている価値がありません。刑務所で余生をすごしてもらいます

政治家の75才定年導入

なぜ民間企業には定年があるのでしょうか。それは歳を重ねることで能力が下がるからではないでしょうか。それなのに、政治家は組織票党利党略により年齢関わらず当選してしまます後期高齢者政治家になっても、能力低下、会議で居眠り、何の役にもたちません。そのため、75才定年制を導入します。あらかじめ定年が設定されていれば、世代交代もしやすいのではないでしょうか。

子供一人出産する毎にお祝い金1,000万円

子は国の宝です。死にゆく老人に金を持たせても何にもなりません。子供出産につき1,000万円のお祝い金を支払います。もちろん、オムツ代、子ども手当も拡充させますベビーシッターも頼みやすします。

まだまだ、子どもファースト若者ファースト施策を考えていきたいと思います。ぜひご意見要望あればコメント下さい。よろしくお願いします。

京葉線快速の完全撤廃撤回

ほらな無理だろ

 

誰だっけ俺に「民間企業なんだから自由だ」とか言ってきたトンチンカン

そうだYoutubeコメントだ、あそこほんと頭悪いの多い

2024-01-15

派遣制度やめようよ…

TOEIC800以上、ネイティブ会議するため会話力も必要

事務経験3年以上

海外出張もあり

とか、そのレベル責任ある仕事なら最低でも契約社員ちゃん正社員で雇いましょうぜ…

しかも時給1500円=年収換算350万以下とかザラだし

まあ払おうにも原資がもう無いんだと思う

今の老人世代給料に全部突っ込んじゃった死ね、まちがえたしね

個々の民間企業が悪いというより、貰い終わった給料から年金から不動産まで、資産の多くが老人世代にあるという構造が悪い

2024-01-12

田舎実家引きこもりおじさん僕「バイトしよう」

1近くで働く

近所の某中堅コンビニD(山一つ越えた先)とローカルチェーンのドラッグストア。どちらも最低賃金(1000円以下)だが働く場所がないため人気

俺「あそこはよく通うし顔覚えられてそうだから行きたくないわ。。」


2ちょっと遠目のコンビニで働く

ローソン(片道30キロ

ファミマ(片道27キロ

セブンイレブン(おれの町にはない。隣町で22キロ

俺「というかそもそもコミュ障だし要領悪いかコンビニとか接客無理だわ。。面接受かる気しねぇ。。。力仕事はしたくないけど、ワガママいってもしゃあないし軽作業いかな。。。」

3タイミーなどの日雇いバイト

近場で片道30キロ超え

ただし時給はそこまで高くなく労働時間短めで給料安い

交通費は500円くらいです

ご近所さんいかがですか?

俺「行けば行くほど赤字っすね。。。通勤含めて1日仕事になるのでまとまった時間働けるバイトないっすか」

じゃあ50キロ

60キロまでいけますか??

休憩ふくめ6時間6000円とか8時30分から5時で8000円とか

一万超え?夜勤長時間労働しかないっすね。あ、交通費は500円とか1000円くらいです

俺「しゃあねぇか。。。。」



なおここまで読んだ諸君

引きこもりおじさんがどうやってそこまで行くんだ?電車か?」

という、疑問を持ったかと思うが普通にである

親に買ってもらい維持費も出してもらっている

維持費とか考えたら働けば働くほど赤字であるとかは考えてはいけない。

オマケ 正社員になる

地域管轄ハローワークは片道38キロ先です なお出てる募集はそんなよくはないっすね。。。。

俺「ハローワーク一回1000円とか狂気の沙汰やん。就活のための金が無いわ。。。」

オマケ2 両親のコネ

両親→資格持ちの元公務員コネなし&「民間企業履歴書送って合否を貰う」という就職活動経験無し

そのため近場でバイトしろとか近くのコンビニでそんなことしかわず

俺「バイト先がねぇんだわここが田舎ってわかってるだろ。。そんな都合がいい仕事ねぇよ。。。。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん