「赤松」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤松とは

2024-06-12

anond:20240612152001

から赤松森川ジョージも今はクリエイターの敵扱いされている

今は落ち着いたけど、森川ジョージとか一時期ボロッカスに叩かれていたよ

anond:20240612144701

Twitterで見る限り、表現の自由戦士AI擁護派多数に見えるが

赤松とかもAI規制バカにしてなかったっけ

2024-06-01

表現の自由標榜していた赤松建が、クレカ会社に頭を垂れてエロ作品排除してやんの

表現より金っすね

神官戦士レドマツこと赤松健議員って結局なにがしたかったの?

最大のロビー活動拠点ともいえるマンガ図書館Zクレカ会社白旗を上げてる。

https://x.com/tanigutikei3/status/1796502652504908023

まり赤松自分の所に火が付く前になんらかの対処を打つことが出来ずに終わったということ。

クレカ会社から要請がつい最近始まったばかりとも思えないし、赤松の耳にはとっくにこの情報は入ってるはず。

もしもDLサイトひよこババア騒動かについて一切知らないって言うなら、それはそれで表現の自由について戦うという旗印を裏切っているとしか言えない。

国ごとの規制基準の違いなんて何十年も前からあったし、海外クレカによる圧も5年ぐらい前からドンドン強くなってた。

海外では無修正漫画バンバンあるけど、ロリエロケモナー禁止されているのでpixivまでやってきてそういうの描いたり見たりしていく外人がいるのは前から話題になってたよ。

生成AIによる児童ポルノ投稿について日本法規制の緩さがカモにされていたってニュース最近はあった。

そういった国ごとの規制基準の違いについて考える時間、準備する時間はいくらでもあったのに結局なにもせずに手をこまねいていたのが赤松

本来であればDMMとかと連携した先んじたバリアを貼るとか、「クレカ以外の決済方式もあるってことを周知して戦っていこうぜ」とかの旗を振ることも出来たはず。

でもダンマリを決めたわけ。

お前は表現の自由戦士最前線(を走る連合国聖騎士ヤマーダの仲間)ではなかったんかと。

本人としては色々と頑張ってきたつもりなんだろうが、一人の一般人視点から見ると「コイツ、結局何の役にも立たずに終わったな」としか思えないんだよなあ。



この人って結局何がしたかったんだろうね。

クールジャパンコンテンツを守るために立ち上がったみたいなこと言ってたけど、それで何か成果を上げているようには見えないんだよね。

どっちかというとオタクコンテンツ界隈の政治利用を促進したり、裏金利用のために抜け穴整備に協力したりで、界隈から見たら「売国」的な活動ばかりにしているように見える。

本人としては今後を見越した下地づくりのつもりかも知れないけど、最初貢ぐ側に回ったら簡単にはひっくり返せないのが交渉事ってもんでしょ。

赤松がやったのは結果としては「漫画アニメ政治家様の宣伝をお助けするための奴隷です。お金儲けのための小間使いです。どうぞご自由にお使いください」と勝手オタク代表を気取って売り渡しただけでは?

何がしたかったんだコイツ

まさか本当に自分を育ててくれた界隈を売り渡してチンケな名声を得たかっただけなん?

UQホルダーが面白くないって叩かれすぎたことへの復讐か?

しょーがねーだろ実際面白くねーんだから

2024-05-21

anond:20240521210324

オタクの声を国会にで産まれ山田赤松があの体たらくから

選挙を通じて自分の望む世の中を実現しようってのが無理なんだよな。

自分の手を汚さずに自分にとって都合の良い政治家が出るまで山上ガチャできるんならともかく、

そうじゃないなら政治家に何かを望むことが無駄だよ。

2024-04-25

anond:20240425211312

んー調べてきたし赤松の言い分も見たけれど

それならフォーラム資料に載せるのは宮本から君へだけで十分だし

原作者作画が異なる作品の取り扱いという点においてはアクタージュじゃなくて

皇国の守護者のほうが漫画家権利についての議論には適切だったろうに

赤松本人も皇国の守護者絶版について過去に触れているんだしさ

 

ウケ的にはアクタージュなんだろうな

原作者犯罪打ち切り選択した悲劇漫画

みたいなほうが支援者たちは「漫画家は悪くないのに打ち切りなんて酷い、漫画だけでも売って印税漫画家に渡して救済すべき」って乗ってくれそうだし

実際漫画家は悪く無いしな

 

でもさ

> 以上のように、私の資料で「アクタージュ」を取り上げているのは、作者や出演者等が犯罪を犯した場合作品コンテンツはどう扱われるべきかを皆さんと議論したいとの考えからです。

って赤松は書いてあるけれど、漫画家声明見たら議論余地さえない内容だったんだけどな

議論ってことはアクタージュの漫画家が出した声明の「被害者作品を目にすることで恐怖を思い出したり苦痛を与える原因になりかねない」という一文を無視して「作品は売るべきだ」「売らないべきだ」という議論をしたいってことだろ

 

アクタージュの漫画家徹頭徹尾被害者の救済が最優先」であり「被害者を叩くな」と「被害者のことを思えば打ち切り妥当」という利益よりも優先すべきものがあるとした毅然たる態度だったのになぁ…なんで汲み取らなかったんだろう

anond:20240425211627

キャラ面白さで言えば、ゆ与党全員まとめても立憲(民主)の足元にも及ばないと思う。

ポッポ鳩山をはじめ、口蹄疫赤松ブーメランマスター蓮舫Googleアース陰謀論原口とか、人材豊富過ぎる。

政治家としての手腕を完全に無視してキャラ面白さだけを見れば、

立憲のベテラン議員に勝てる自民党議員ちょっと思いつかない。

anond:20240425211727

自民投票でも創作やってるかつ脳が死んでないなら山田赤松に入れるような投票しなくてええやろって話やで。

だってあいつらオタク尊厳がーって場面でなんか一言コメントは一応するけども、クリエイターのためには特になんもしねえ票数多いとこの人気取りが本分なんだもん。

赤松建の嫁はアイドルになりたかった人みたいで、結婚当初はテレビに何度か出ていた

そんな嫁が、旦那選挙活動には全く姿を出さな

出たがりな人じゃなくても、「夫を支える妻がいる」ってのは有権者けがいいんだけど嫁は最後まで出てこなかった

そして子無し夫妻と思われるぐらい子供存在がそれまで表に出てこなかったのに

選挙期間中に急に子どもの話を多くするようになり、小学校5年間不登校であることを明かした

家庭あまり上手くいってないんだろうね

ハーレム漫画成功した過去は、陽キャ妻や今時の子供には誇りにならなかったのかな

漫画大先生じゃ足りないので政治家先生になって満たされたかったのかな

anond:20240425211037

表現の自由について語る会みたいなので宇崎ちゃんとかと並べてアクタージュを挙げて

騒ぎになったら特定の期日にだけ赤松は出席してなかったのでその日だけを指定して「僕はこの会に出席してません」と声明出して

やらかしたのは山田太郎だけで赤松関係ない、デマはやめろーという流れにしたけど

赤松写真に写っている日にもアクタージュ取り上げてたのがバレて再炎上した

anond:20240425204745

創作メインなら自分思想で描いた作品が受け入れられやすくなる世の中を作りそうな奴を選んで投票

オタクが本分なら山田赤松脳死できるマインドのほうが一体感オタクエンジョイできると思うので自分マインドをそっちに合わせるんだ

anond:20240425204745

赤松建は

選挙カーの上から「うちの娘は小学校を5年間不登校だったけど鬼滅の刃に励まされた」とか家族プライバシー選挙活動のために売った

選挙漫画既存キャラは使わない、政治色はつけないと言ってたくせに約束を破った

原作者性犯罪したことから作画担当者が望んで打ち切りにした「アクタージュ」を、フェミニストによる表現規制問題の一つとして取り上げた

インボイスにそれまで無反応で選挙直前になってようやく雑に触れる

この時点でこいつおかしいなって気付けなかったのはだいぶヤバイ

2024-04-21

暇空茜さん、堀口くんが別の人との裁判で提出した学生証の画像横流ししてもらいそれを晒しツイートを固定ツイートにしてしま

こんな人を赤松建や内藤泰弘森川ジョージは支持し続けてるんだからすげえ

主人公イケメンではないキャラとくっつく少女漫画といえば「セキホクジャーナル

だが今見るとそんなものすごいブサイクなわけでもなく、ただ目が死んでて髪の毛がサラサラじゃないだけだな

主人公ははじめは先輩の目がキラキラで髪の毛がサラサラな人のことが好きだったが

ほのかな憧れ程度に終わって目が死んでる奴と交際するようになった

作者の小坂理恵赤松建が大学漫研いたころの先輩で赤松漫画の書き方を教えた人だが

産休に入った後で冷遇されもう戻れなくなったとHPに書いていた

今はどこでなにをしているだろう

2024-04-17

里中満智子理事長森川先生赤松先生、うめは全員講談社から出版経験があったんで、これ裏で講談社AIでなにかやりたがってんじゃないかと考えてる

講談社pixivと組んでPalcy作ってるし、小突いてみる価値はあると思う

2024-04-06

赤松健漫画の好きなところ

無理にでも何ででもハッピーエンドに持っていくんだという意志力が好きだ。

そんなこと言うて赤松健漫画ラブひなネギま!とUQしか読んでないのだけれど、まぁファンになってからそろそろ20年くらいになるんで雑に語ってもいいだろ。

嫌いなところがないわけじゃない。女の子無意味に脱げるのは好きじゃない。いや、UQ後半になると男も無意味に脱がされるようになってたけど、そうじゃねぇだろうとは思う。

でも、登場人物絶対幸せにするんだという作者の意図を端々から感じるのは好きなのだ

特にヤバいのが主要登場人物エヴァンジェリン・A・K・マクダウェルの扱い。

ネギま!に登場する彼女ネギま!の物語の枠の中だとどうあがいてもビターエンドしか迎えられなかった。

主人公ネギ父親に惚れているという設定上、ネギ家族を取り戻すことになったときには彼女の居場所はなくなってしまう。その上不死身の吸血鬼ネギま!の物語が終わったあと、彼女孤独を抱えながらその後の生を過ごすというエンドしか用意できないわけですよ。ネギま!の物語の枠の中だと。

それどうするのかなー、と思いながらネギま!を読んでたら突然の最終回

そしてあまり間を置かずにエヴァネギの孫の刀太が主人公ネギま!のその後の物語UQ HOLDER!が始まって、この二人が不死者として生きていく話が展開されていく。

なんでネギま!をやめてUQを始めたのか、最初はわからなかった。そのうち、UQ世界ネギま!がハッピーエンドにならなかった世界なのだと明かされていく。んで、UQ最終回

そこにあったのは幸せそうに笑うエヴァンジェリンの姿だったんですな。そこまで読んで鈍い俺でもようやく気がついた。そうか、UQエヴァ幸せにするために用意された物語だったのか、と。

もうね、ひとりのキャラ幸せにするためにネギま!の連載を終わらせUQ物語を全28巻も続けたのか、と。本当にもう脱帽。

赤松先生議員をやめたらまた漫画描いて欲しい。他にもトロッコ問題をぶち壊すエピソードとか、ネギま!やUQで描かれたハッピーに終わるひとつひとつエピソード、好きなんだよ、本当に。

2024-04-03

anond:20240403150912

もう好きな漫画家が突然ロリ性犯罪逮捕されたり暇空関係知ったりしたくない。

心が弱者ですまん。

今は子供の頃からずっと好きだったはじめの一歩作者が赤松友達で今回のにも絡んで行って、いつ気の良いおっさんからやばいおっさん落ちするかとビクビクしてる。

本当に表現の自由アンフェ暇空茜関連は気持ち悪い。

2024-03-26

闇雲に反AIしてる人が分からない

生成AIに反対するのはいいんだけど、文化庁見解自分理想が食い違うからって反対する方法があまりにも無意味というか、それやったからってどうなるわけ?と言いたくなるような事ばかりしてるのが理解できない。

「Xで赤松議員リプライしたけど反応もらえませんでした!」とか、「様式無視してひたすらお気持ちパブコメに送りつけまくる」とかみたいなのは政府意見を表明しようとしている分まだマシな方で、

著作権法改正しろ!」「生成AI規制しろ社会のガン!」「AIユーザーは頭悪い!」とひたすらXで何かを罵っていているだけなのに、「なぜ私たちはこんなに苦しんでいるのに社会は変わらないんだ!」とキレてる人がかなり多いのが不可解。Xで炎上させたところで動くのは民間企業くらいまでだよ。Xでポストするだけで社会変えようとするの無理だよ。

現状文化庁は生成AIを全面規制しない流れで動いているんだから、反対するならデモ活動とかロビイングとかそういう活動必要なのに、誰もやろうとしないどころか話すら持ち上がらない。

木目百ニさんは「クリエイターAI未来を考える会」の理事としてロビイングしてたんだから、すごく真っ当かつ有効な動きをしてたのに、ぼざろお漏らしfanboxとかで炎上したのが物凄い痛手だったんだろうなと思う。

AIインフルエンサーたちは政治家になるのは難しいだろうけど、拡散力を活かして反AIデモ活動実施した方がいいと思いますパブコメ連投とかしてる場合じゃないっしょ。

2024-03-25

anond:20240325143631

追記部分を見るにあなたは誤解をしているようにみえ

 

まずあなた特定絵師へのファインチューニング(LoRA)の話をしている。事前学習済みモデルに何枚かのイラストを追加学習させて絵柄を模倣させる。この場合著作権侵害とは「学習の際に許可なくイラスト使用すること」である問題は絵柄の模倣ではないので注意。あくま著作物の利用に焦点がある。 

 

さて、普通ならこれは著作権侵害になるのだがAI利用の場合はそうはならない。AI研究促進のため平成30年著作権法が改正された。著作権法30条の4によりAI利用に関してのみ権利制限されたからだ。

 

ところが著作権法30条の4には以下の但し書きがある

著作物は,次に掲げる場合その他の当該著作物表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させることを目的としない場合には,その必要と認められる限度において,いずれの方法によるかを問わず,利用することができる。ただし,当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は,この限りでない。

 

まりAIなら無罪というわけではなく、著作権者の利益を不当に害する場合は別なのである

以上の問題においては、著作権者の利益を不当に害するといえるかどうかが争点になる。

 

 

文化庁見解

AI と著作権に関する考え方について(素案)

文化庁見解をみてみよう。上のp6ファインチューニングの項を見て欲しい

なお、この点に関しては、上記イ(イ)のとおり、特定クリエイター作品である著作物のみを学習データとしてファインチューニングを行う場合、当該作

品群が、当該クリエイター作風共通して有している場合については、これにとどまらず、表現レベルにおいても、当該作品群には、これに共通する表現

本質的特徴があると評価できる場合もあると考えられることに配意すべきである

 

まり、程度問題だけれども誰が見てもAさんの絵柄といえるものであれば著作権者の利益を不当に害すると判断されるということである

ちなみに同上の見解では

 

自らの市場が圧迫されるかもしれないという

抽象的なおそれのみでは、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には該当しないと考えられる。

 

絵師さんの側もぶった斬っている。口の悪い書き方をすると

お前は下手くそからAIのせいで仕事がなくなるとかねーよ。元々お前は仕事ないだろ。AIくらい上手くなってから言えみたいな意味(意地悪く曲解しています

 

とにかく、訴えるならAIのせいで不利益を被ったとはっきりと証明できないとダメなわけです

 

件の漫画家さんの件を見てみよう

AI絵師さん、漫画家へのイヤガラセでLoRAを作成、他の絵師に成りすまし拡散、赤松議員「類似性を満たせば著作権侵害」相談窓口を設置 - Togetter

 

この件ではモデル名に漫画家さんの名前が使われています。なので偶然似てしまったと言い訳はできない。

さらモデル作成者は目的嫌がらせであることをX上で発言してしまっています

著作権者の利益を不当に害することが目的であると自ら証言してしまっているので言い訳できません。もしも訴えられたら負けるでしょう。

  

ただし、著作権侵害親告罪なので著作権者が訴えなければお咎めなしです。これは二次創作と同じですね。

現状はこんな感じです

2024-03-22

山田なり赤松なり議員になると謝ったら負けみたいな風潮に侵されちゃうのかな

それか民草からみえない議員生活が忙しすぎてキャッチアップが無理ゲ―になって手が回ってないとか?

インボイス周りは法整備されて既定路線だったからともかく、AI周りは後手がすぎるよなぁ

あとやっぱり利権守るムーブにもなっちゃうかーって失望感がつよい

2024-03-20

樋口紀信という漫画家が絵柄Lora作られたか自作二次創作全面禁止とか言うとる

森川ジョージ相談したところでなにがどうなるんだよw

赤松への投票推薦してた程度の無能だぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん