「帰結」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰結とは

2024-04-06

EV電気推進)の最大の強みは「排ガスが出ない」「振動が少ない」ことだろ

上っ面のSDGsは単なるお題目に過ぎないことも分からんのか。

EVメリットは上から

排ガスが出ない

自分の周囲の空気キレイになる

発電所付近に住む田舎者が灰や放射能汚染されることについては知ったこっちゃない。

やっすい土地に住むしかないような怠け者が悪い)

振動が少ない

騒音や揺れによるストレスから開放される

(音が小さいことによって轢かれそうになる奴がいたらクラクションを鳴らせばいい。

そもそも車のエンジン音で接近を感知しようという安全意識で街を歩いているのが図々しい。

盲目人間は危ないから家から出るな障害者社会迷惑をかけないように暮らせ)

非常用電源になる

貧乏人共が停電に怯える中で余裕を持って暮らせる。

いかEVってのは「心優しい人が地球未来を考えて乗るような車」じゃねえんだよ!

自分さえよければそれでいいサイコ金持ちが、ソイツにとってメリットがあるから乗る車なんだ!

排ガスクモクのスーパーカーを格好いいかブンブン振り回して大気汚染するカーマニアとの間に大きな差なんてねえんだよ。

乗ってる人間にとってメリットがあるかどうか、結局はそこに帰結するんだ。

環境問題的に意味があるかどうかなんておべんちゃらに価値はねえよ。

単に技術競争において優位に立ちたい企業と、ソイツらに金を投入して国力を増やしたい政府の間でやってるSDGsごっこしかねえ。

そんなの真に受けるな。

「俺が排ガスを吸いたくない(発電所の近くに住むやつが排ガスを吸うのは自己責任

「俺が静かに暮らしたい(接近に気づかずに轢かれるクソガキは社会不適合者だから死ね

「俺用の非常用電源が欲しい(俺以外の奴は自分で何とかしろ

EVの強みだ。

二度と勘違いするなよ。

https://anond.hatelabo.jp/20240405202658

https://anond.hatelabo.jp/20240405123438

俺みたいな家庭人はかなり多いと思うぞ

俺は周りの先輩への発言や態度が尊大過ぎて配属1週間かからずに「大嫌いな新卒のあれ」として会社中で有名になった(よくわからんけど自分会社で一番のキレ者なんだろうなと思ってた。支社に電話かけて相手が出て名乗るなりよく怒鳴ったりしてた)。

これで優秀だったら若かりし頃の英雄譚にもなろうが、ガチ無能だったから恥ずかしい。

結果、1年目が満了した時点で左遷されてそこから15年経った現在に至るまで一度も浮上できていない。

年収はようやく500万に到達。

さすがに年の功で仕事は覚えているので若い後輩や同僚からまれたりはしていないが、思いっきバカにされているのは伝わる。

ぶっちゃけそこに怒りは感じない。本当に自尊心破壊されて丸くなったと思う。


一人がとにかく寂しくて無理で、休日を一人自宅で過ごすというのが考えられないという外向きタイプだったので、28歳あたりで婚活を始めてさっさと結婚

人見知り全くしない性格と明るくハキハキした態度が功を奏した。

自分人生には立身出世ルート存在しないので家庭にエネルギーを全振りするのは自然帰結だろう。

早速子供を2人作り、子育てに命をかけている。SNS子供写真育児ネタ家事ネタ投稿100%だ。


世帯年収は700~800万で今後大幅に上がることはないので都会で子二人育てるには正直心もとない。

だが、持ち家を諦め実家で親と二世帯で暮らしているのでかなりゆとりがある。父親遺産もあるので家計危機は訪れそうもない。

仕事も干されているので同じくらいの年齢の社員と比べて残業が異様に少なく本当に家庭に100%目を向けられる。

子供二人には中学受験をさせるつもり。



まあ親のレガシーのおかげでまるでエリートかのような充実した家族生活をできているわけだけど、俺みたいな奴は結構多いと思う。

でも俺は子にそういうものは残せん。

2024-03-26

anond:20240326033440

こりゃ一番最初元増田の負けで増田が勝ちだわ

元増田の驕慢は最初から端々に滲み出てたけど、それを指摘しても本人には分からないんだろうね

慢があるから元増田の論が正しくないというわけではないけど、慢がある事に気付けないことで結果的にtypicalなスノビズム思考帰結してるんだと思う

2024-03-23

anond:20240323181437

AIはこう回答したけど、どうでしょう

 

下記の感想になる人に説明するアイデアはありますか?

キーアイテムの話の所がよく分からない。努力教信仰してしまう話とどうつながってるのか不明瞭。』

 

キーアイテム」と「努力教」の関連性について 

1. キーアイテム:困難の原因と解決策の象徴 

キーアイテム」は、困難な状況にある人にとって、現状を打破するための希望解決策を象徴するものとして用いられています努力教信徒たちは、自分たちが苦しんでいるのは「必要キーアイテムを持っていないから」と考え、そのアイテムを手に入れれば幸せになれると信じています

 

2. 努力教キーアイテム信仰落とし穴

しかし、努力教は、困難の原因を個人努力不足にの帰結し、社会構造環境などの外部要因を軽視する傾向があります。そのため、努力教信徒たちは、キーアイテムを手に入れるために過剰な努力を強いられ、結果的自己否定精神的な消耗に陥ってしま可能性があります

 

3. 具体的な例:学歴社会階層

例えば、学歴を「キーアイテム」と捉える場合高学歴であれば社会的に成功できるという幻想を抱きやすくなりますしかし、実際には、学歴以外にも、家庭環境経済状況、人脈など、社会階層に影響を与える要素はたくさんあります努力教信徒たちは、これらの要素を無視し、学歴さえあれば成功できるという考えに固執することで、不必要自分を追い込んでしまうことがあります

 

4. 真の解決策:多角的視点社会変革 

困難な状況を克服するためには、個人努力だけでなく、社会構造環境などの外部要因も考慮する多角的視点必要です。努力教信徒たちは、キーアイテム信仰から脱却し、社会不公平に対して声を上げ、社会を変えていくことも重要です。

  

5. 結論:多様な解釈批判的思考

キーアイテム」と「努力教」の関係は、単純な因果関係ではなく、多様な解釈可能です。読者は、批判的に読み解き、努力教落とし穴と真の解決策について考察することが重要です。

2024-03-22

大谷

前提:大谷の口座から違法(と報じられている)賭博関係者に数度にわたる多額の振り込みがあった

落ち着きどころを左右する主な問題

  • 振り込みをしたのが誰か

あたりだろうか。主なケースとしてはこんな感じ?

ケース1:大谷は振り込み自体を知らなかった → 大谷もっとも軽傷で済むパターン、ただし各種の信用は崩壊

ケース2:大谷は振り込みの存在は知ってたが振り込んだのは通訳 → ?

ケース3:大谷が振り込んだけど合法賭博と思ってた or そう騙されてた → ?

ケース4:大谷違法賭博と知った上で振り込んだ、ただし通訳野球には賭けてなかった → 一年出場停止 + 刑事

ケース5:大谷違法賭博と知った上で振り込んだ and 通訳MLBにもベットしてた → 永久追放 + 刑事

ケース6:通訳ではなく大谷違法とは知らずに賭博をやってた(通訳仲介 + 身代わり、以下同)、ただし野球には賭けてなかった → ?

ケース7:通訳ではなく大谷違法とは知らずに賭博をやってた、野球にも賭けてた → 永久追放

ケース8:通訳ではなく大谷違法と知りつつ賭博をやってた、ただし野球には賭けてなかった → MLB処分 + 刑事

ケース9:通訳ではなく大谷違法と知りつつ賭博をやってた、野球にも賭けてた → 永久追放 + 刑事

個人的に気になるのは「野球だけは賭けていない」という本人の主張の信憑性ギャンブル中毒の男が何億もの負けに追い込まれときに、いちばん自分の強みがある勝負に出ることを理性で止められるだろうか

追記:あと、大谷の関与に関するナラティブが変わってる点はどう転んでも誰かがどっかで責任取ることになるんだろうな(ESPNの詳報によると、通訳が90分インタビューで語る前に別の球団関係者大谷が振り込んだ旨の発言をしているので通訳の虚言で片付く話でもない)

2024-03-21

anond:20240321223715

結局その「気持ちよくない」に帰結するんよな

気持ちよく創作するのが一番なのはわかるよ?

でも、作画界隈ほど好き勝手できてた業界そもそも異常なんだよ

競争さらされてなさすぎただけ

バランス調整されただけだと思うね

anond:20240320153645

日本は失われた20年とか30年とか言われているけど、その人たちの中では、日本は停滞していない、ということになっているのではないだろうか?

実際、企業利益過去最高で株高にもなっているし、安全保障の面でも戦争などに巻き込まれていないので、自民党は国を上手く運営できている、という認識になっているのだろう。

その一方で、円安物価が上がり社会保険料の高騰で生活が苦しくなっているクラスタのことを認知できていないのではないだろうか。マリアントワネットのように。

そういう状態であれば、現政権を支持するのは論理的必然帰結となる。

まあ要は観測網が狭いんだろう。

2024-03-15

発達障がいや特性といえば何でも許されると思うなよ

ADHDアスペの中でも人に迷惑をかけたり、暴言を吐いても平然としている人種

めちゃくちゃ自分特性を気にして溶け込もうとしてる人達がいるのも知ってる。けど、同じくらいかそれ以上に特性による加害性を発揮して人に迷惑をかけている人達もいる。

人の気持ちが分からいか暴言を吐いていいのか、衝動性や多動性があるからしかけておきながら途中でスマホを見るのか。

普段職場しか会わないから!と割り切ってはいるが最高に不快だし疲れる。こうした特性の人々にかなり振り回されたし、大分慣れてはきたがやはりしんどい自覚はしても改善しないなら何の意味もないと思う。それが自分上司やら上の人々なら尚更しんどい

やっぱり、診断が早期にされるお陰で名前がつくようになっただけで昔から特性持ちは沢山いる気がする。申し訳ないが親と同じくらいの年齢の人間とは思えないような言動に驚いた。自分の非を認めず、必ずこちらが悪かのような言い方は頭がおかしくなるのも道理である。だが、我々取り巻く人間は「そういう特性から」といって受容しなければいけない。何故なら言っても治るものではないし、本人も指摘されても困るからだ。思えば、学生時代に「自分は人を加害するがいざ指摘・非難されると落ち込みが酷い」みたいな人種がいたが似たような感じなのだろう。本人も苦しんでいるのは理解は出来るが、その通った道に病休退職者の屍の山があるので何とも微妙気持ちである。世の中本当にままならない。と言いつつも最後は題に帰結する。

2024-03-13

anond:20240313172512

まず君の言ってる研究ってどの論文

ググっても債務残高と経済成長率の関係のものしか出てこないんやけど。

データに基づきとか言ってるが経済みたいな複雑系を扱う分野で因果関係推定するのってかなり難易度高そうやけどその研究はどうなんかな。

まああとエネルギー保存則が破られないように原理的にありえないことは演繹的に否定可能だよ、永久機関否定するのにデータを取る必要はない。

万年筆マネー信用創造説明に関しては金融機関では常識レベルのことという話がチラチラ記事に出てくるがまあそんなこと言っても仕方ないか

次の国会質疑のページの信用創造検索して安藤議員藤田参考人日本銀行企画局審議役)とのやり取り読めばいいんじゃない

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000220020191023002.htm

まああとイングランド銀行信用創造に関する説明のものとか。親切な翻訳してくれてる人がいたわ。

https://www.fukurou.win/https-www-fukurou-win-bank-of-england-quarterly-bulletin2014-money-creation-in-the-modern-economy1/

これで信用創造説明とそこから導出されるクラウディングアウト否定帰結を信用出来ないならこれ以上の説明は無理やわ。

2024-03-03

ポストトゥルースは、いわゆる「表現規制から導かれる自然帰結だと思う

いわゆる「表現規制」が、ある程度の人数が共感できる表現規制してしまったせいで、ごく一部の人しか共感できない表現が代わりに表出してきてしまったという一面があると思う。

(そういう極論は限られた人々にしか展開されず、「表現規制」の手が及ぶことはなかった。

表現規制」された普通表現を捨てた人々は、新たな表現を求めるために、そういう極論まで「発見」することになってしまった。)

まり、左右を問わず、極論的な表現の台頭は「表現規制から導かれる自然帰結なんだと思うのだ。

そういう点では、「表現規制」は表現平等化を成し得たのかもしれない。

マスな表現規制することで極論への移行を促したという点では、ポストトゥルース時代に貢献した立役者とも言えるだろう。

2024-03-02

anond:20240302030146

まあ、正直なところ、大学院中退者だし、正直歴史あんまり興味がないのは事実なんで、

特に最近新書みたいな薄っぺらい本とか読みたくないし

大学では、機械とか情報工学ネットワークとか制御工学とかそんなのばっかりやってたから、

普段からあんまり日本はなぜ開戦したか、なんて夢中になって調べたりもしないしな

ただ、単純に世の中の普遍法則に照らし合わせて考えれば、

まずは情報が少ない、限られていて、

そこに集団心理集団ヒステリーみたいなのが働いて、

合理的な方向に突き進む、というのは現代社会学校だろうが企業だろうが、どこにでもある話なわけで、

単純化して考えれば、日本がどうして開戦したのか?もそういうオチになる気がどうしてもするんだけどな

そもそも歴史って勝者が書くものだったりするし

被害者が死んでしまえば、加害者が好き勝手に言えるのと同じで、

後々になって、こんな文章があった、こんな事件があった、でも、それは隠蔽されてた、

みたいなセンセーショナルニュースが色々出てきたりするけど、それって後出しじゃんけんじゃん

自分はそういう文系的な考え方にあまり興味がないので、正直詳しくは調べないけど、

人間が起こすあやまちとか、そういうものは意外と普遍的なものだと思ってるし、

なぜ集団イジメ虐待が起こるのかとか、家族児童虐待されて殺されるのも、家族って集団があって、その集団心理だったりするケースがあるし、

どうしてここまで残酷になれるんだろう?とか言う人がいるけど、それって誰もが持ってる傾向だったり、感情だったりするとしか自分には思えないし、

どんな後出しじゃんけん真実が後から出てこようが、本質的には意外と現代も変わらない、単純なオチ帰結するとしか思えないんだけどね

大体、この問題の答えの欄は一行しかないみたいだから自分だったら、やっぱり甘かったんじゃん、としか書けない気がするんだけど

問題出す側の意図がよく分らんけど、こういうのは書いてあれば正解の類だと思うし

2024-02-29

anond:20240229145610

問題の整理としてはまったくもって正しいと思うんだけど、

ただ古文漢文必要派が国粋主義者不要派がグロバリストかというとどうもそうは思えないんだよな

しろ、その帰結ごまかすためにずれた議論になってんじゃないかと……意識的しろ無意識しろ

古文漢文必要派vs不要派」は政治的な争いであ

古文漢文なんていらねぇ!という主張は、とにかく評判が悪い。受験期になると毎年のようにこの手の論争が再燃するが、話がまともに前進することは稀である

ほんとうに意味のない教養信仰マウントやwhataboutismをとりのぞいたとき、私の考えでは、必要派のまともな論拠は以下の一点に絞られる。すなわち、古文漢文学習することは、日本人としての文化的アイデンティティを養うことに繋がるので、古文漢文は学ばれるべきなのだ

いずれにしたって、古文漢文に優先的に学ばれるだけの価値があるとすれば、それは役に立つからである

任意学問について学ぶことにはそれ自体価値がある(誰もこれを否定するべきではない)のだが、それだけでカリキュラムに組み込まれるわけではない。古文漢文英語数学とならんでとりわけ役に立つからこそ、受験科目にするほどの価値を認められているのだ。そうでないとすれば、あれやこれを受験科目にせず、古文漢文受験科目にすることがまったく正当化できない(これはいくらかwhataboutismだが)。

古文漢文はなんの役に立つのか。古文漢文をやっていれば、これに絡んだワードセンス物語優美さ・ユーモアが汲み取れる、というのはどう考えても小さすぎる利点なので、この程度の「役に立つ」を指摘して満足してしまうのは小物のやり口である

もっとがっつり役に立つ、例えば大学社会に進んだら漢文古文を読む機会がたくさんある、古文漢文で読解力や論理的思考が大幅に養われる、などと指摘するのは嘘つきのやり口である。そんなことないからこそ、不要論が立ち上がるのだ。

したがって、古文漢文が真に役に立つのだとしたら、上に述べた通り、日本人としての文化的アイデンティティを養うことに繋がるというのが、その「役」なのである。この「役」は、聖書プログラミングを学ばせても代替できない点で、古文漢文をとりわけ優先するもっともらしい理由を与えてくれる。中高生たちは日本人としての文化的アイデンティティを養うべきであり、古文漢文はこの望ましい帰結をもたらすからこそ役に立つ、優先的に学ばれるべきなのだ。というか、これこそが古典教育目標であることは(ここまで露骨ではないものの)高等学校学習指導要領に書かれている。

古典としての古文漢文古典に関連する文章を読むことによって、我が国伝統文化に対する理解を深め、生涯にわたって古典に親しむ態度を育てる。

古文漢文必要派は、この一点突破を狙うべきだろう。小さすぎるお役立ちを挙げるのも、大きすぎるお役立ちを挙げるのも、教養信仰マウントやwhataboutismに徹するのも、墓穴を掘って自らを辱めるだけだ。

しかし、「中高生たちは日本人としての文化的アイデンティティを養うべきだ」という前提は、すでにかなり党派的なものである。それはれっきとした国粋主義であり、軍国的な仕方で「国民」なるもの要請している。このグローバル化が進みきった時代において、なぜ日本人にっぽんじん)としてのアイデンティティを持たなければならないのか、それがなんの「役に立つ」のかという疑問はスキップされており、とにかく、「文化的アイデンティティを養うべだ」という義務けが突きつけられている。

実際、古文漢文不要派の一部は、まさにこの「国民」の押し付けにこそ反対しているのであり、特定文化的アイデンティティ固執するべきではないと考えているのだ。必要派が本質的ナショナリストならば、不要派は本質的アナーキストである

というふうに、「古文漢文必要派vs不要派」の争いは多分に政治的な争いであり、私が思うに、発信する人の多くはこれを分かっている(ほんとうに無自覚な人もいるが)。しかし、両陣営ともに自らの政治的立場を明言しないのが普通である。というのも、露骨党派性を示してしまえば、そうしなかった場合には言いくるめられたフォロワーまで引かせてしまうからだ。そのせいで議論はいつも上滑りし、互いに口汚く罵り合って、相手馬鹿だと結論し、翌年の再戦を待つばかりだ。

中高生たちは日本人としての文化的アイデンティティを養うべきだ」という前提の是非にのみ話を絞れば、古文漢文必要性をめぐる議論はもう少し見通しが良くなるだろう。

なんにせよ、アイデンティティを持つことは、心身の健康にとって必要不可欠であるかもしれない。国民であるという拠り所すら失われたときに、人はどれだけの孤独を感じるのか。そんなものに寄りかから自分の脚で立て!というマッチョ個人主義に、みんながみんなついていけるわけではない。

はたまた、仮に日本人としてのアイデンティティを養うべきなのだとして、古文漢文やらせるというのは理にかなった方法なのかという疑問も意味をなしてくる。これだけ少なくない人々に、古文漢文という科目への悪いイメージを植えつけているのだとすれば、それはいわゆる「義務教育の敗北」ではないか

はたまた、少なから党派的な思想を陰に陽に植えつけようとする事自体中高生自律性を脅かすパターナリズムでなくてなんなのか。「自分の脚で立て!」とまではいかないにせよ、子どもたちには一定選択が与えられるべきであり、古文漢文必須受験科目とすることはその道を閉ざしているのではないか

そんなに言うなら、私立理系に進めばいいだけの話だ!と言われるかもしれない。しかし、だとすれば理系はなぜ日本人としての文化的アイデンティティを養う義務から(ある程度)自由を許されるのか、と問われるかもしれない……。

疑問・議論は尽きないが、私たちはいまや「古文漢文必要なのか」というはじめの問いよりも、はるかに全うな問いたちを手にしつつあるのではないか

2024-02-28

某書の効果がわかった

某書に、何やら命令らしきことが書かれていた。

その命令がなんであるかは具体的には言えない(秘密しろと書かれていた)が、とにかくそれを実行すると、日常生活あきらかな効果が出たことがわかった(その効果も言えない)

それで、もう一度書をみたらどうなったかというと、命令の部分が消えて、代わりの文章が挿入されていた。

「欲に基づいて実行すれば呪いになる。それが傲慢帰結だ」

まり俺がその効果を得られたのは、呪文効果があるとは知らず、善に基づいて実行した結果であったと言えるだろう。

欲を持ってしまった今は、呪い効果を受けるため、もう実行することはできない。

このようにして、世の中には不思議なことが存在する。

そもそもその某書はインターネット深淵に潜む歴史的ヘブライ語文書コピーであり、ユダヤ人意味をよくわかっていないわけだが、魔法実在するのではないだろうか。

anond:20240228124758

まり結婚できるかどうかを個人努力資質帰結させようとするのはあんまり意味がなくて

運や社会風潮の影響のほうがずっと大きいということです

サンデル先生もそう言ってます

anond:20240228081824

論理的に考えられないのはあなたでしょ

「アホ」「論理的に考えられない人」

などの罵倒表現をなんの躊躇もなく用いるのだから

いくつかの傍証から帰納的に考えれば普通にそのような結論に行き着く

自殺率の高さ、レディースデイや女性専用車両存在、様々な職業入試での女性

子供が生まれとき男子が生まれようが女子が生まれようが喜べる世の中にしないとならないはずだが

現状、そう思わない人が有意に多い

女性には女性の生きづらさがあるだろうし、個人問題帰結するケースも多いが、比較すれば今は男性の方が生きづらい世の中

2024-02-21

anond:20240221162835

頭が悪い人が頭が良い人の言葉から発せられる共感性という言葉意味妄想するとこのように帰結する

頭が良い人たちはこうした頭が悪い人に注意しつつ生活しよう

2024-02-20

anond:20240220135448

性欲自体はあるが素人女がリスクしか思えなくなる

それはそれとして

男が男をおりたときいかに女が男の性欲に合わせて生活してくれていたかを知る事になる

帰結するのが意味不明

2024-02-18

anond:20240218223141

人類偏見にすがることで精神的安寧を保ちがちで

それが差別主義に行き着く人が多発することは自然帰結です

逆に言えば、あらゆる物事への理解を行き渡らせることは人間にとって

それほどの苦行だということです

膨大なエネルギーと丹念で弛まない理性的インプット必要とするわけですから

2024-02-14

anond:20240214160018

逆だよ

統合失調症の症状の一つに被害妄想がある

罹患者には突然、被害感情が発生する

偵察されている!

自分の噂話をされている!

スパイをされている!!!

というのは

1. 被害感情が突然発生

2. 原因を身の回りから探す

3. 目についたものを原因にする(=被害妄想の完成)

4. それ以降、原因としたものを目にするたびに被害感情が発生する

という仕組みなわけだ

本人にもよく分かってないが、あまりにも加害が身の回りで"起きすぎる"から、巨大な力が自分を脅かしているという妄想帰結する

身近な巨大権力といえば、現代なら当然政府ディープステートだな

彼らにとっては"被害が起こっている証拠"(被害感情)があるから、どんなに信じられなくとも本当のことだよ

anond:20240208215941

バカめ!おっ勃ったからぶっこく、それだけの話よ!」 ─クリスタルボーイ(コラ)

ことエロ性癖に対する男の評価軸は「おっ勃つか」「ぶっこけるか」

したがって性癖不一致時の評価も「勃たない・ムラムラしない」「抜けない・シコれない」に帰結する

この周辺の語彙が全くない時点でコイツは男ではない

吐き気がする(ゆえに無理)などという評価はない

なぜなら吐き気を催しながらも勃起射精に至ることもありふれているからだ

NTR勃起が良い例だ

バカめ!男はおっ勃ったらぶっこく、おっ勃たなかったらぶっこかない、それだけの話よ!

2024-02-13




須藤元気消費税廃止を訴えたら立憲から辞職を求められた」ように書いてるが、実際には2020年

https://mainichi.jp/articles/20200618/k00/00m/010/007000c

 立憲は都知事選で、無所属宇都宮健児氏の支援を既に決めている。一方、須藤氏は15日にツイッターで「立憲は宇都宮さん支持ですが、個人的山本さんを応援しています」と表明。党からツイートの取り下げを求められたが、須藤氏は17日に「離党する決意を固めました。都知事選を巡る意見の相違がきっかけですが、以前から消費税減税など経済政策について党とは意見の相違がありましたので必然的帰結だと思います」と発信していた。

というできごと。

「離党するぐらいなら辞職しろ」は比例で当選した議員に対する反応としてはあたりまえ。

こんな姑息ミスリーディングを誰がやってるのかと言えば親トランププーチンで反ワクチンの人たち。

2024-02-04

「『公共プール水着撮影会』いいの? 埼玉県意見出そう」 所沢市民団体が街頭で呼びかけ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/307114

悲惨やな

自分を高めるより他人を縛り付けるほうを選ぶという悲惨人生選択肢の一例

結局は、「そっちのほうが楽しいから」ということに帰結する

ただのオナニー

anond:20240204003158

原作者合意を軽んじたのが日テレの今回の製作陣が特殊だったせい、なら個別問題帰結するが。

でも原作尊重しないのは、風潮だよね。

明らかにそういう土壌がある。

問題の中心も火元も、もっと根深い。

契約反故ヒデ業者に捕まっちゃったツイてない普通マンガ家が悩んで自殺した、なんて話じゃあない(殺したのは炎上だが)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん