「電気推進」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気推進とは

2024-04-06

EV電気推進)の最大の強みは「排ガスが出ない」「振動が少ない」ことだろ

上っ面のSDGsは単なるお題目に過ぎないことも分からんのか。

EVメリットは上から

排ガスが出ない

自分の周囲の空気キレイになる

発電所付近に住む田舎者が灰や放射能汚染されることについては知ったこっちゃない。

やっすい土地に住むしかないような怠け者が悪い)

振動が少ない

騒音や揺れによるストレスから開放される

(音が小さいことによって轢かれそうになる奴がいたらクラクションを鳴らせばいい。

そもそも車のエンジン音で接近を感知しようという安全意識で街を歩いているのが図々しい。

盲目人間は危ないから家から出るな障害者社会迷惑をかけないように暮らせ)

非常用電源になる

貧乏人共が停電に怯える中で余裕を持って暮らせる。

いかEVってのは「心優しい人が地球未来を考えて乗るような車」じゃねえんだよ!

自分さえよければそれでいいサイコ金持ちが、ソイツにとってメリットがあるから乗る車なんだ!

排ガスクモクのスーパーカーを格好いいかブンブン振り回して大気汚染するカーマニアとの間に大きな差なんてねえんだよ。

乗ってる人間にとってメリットがあるかどうか、結局はそこに帰結するんだ。

環境問題的に意味があるかどうかなんておべんちゃらに価値はねえよ。

単に技術競争において優位に立ちたい企業と、ソイツらに金を投入して国力を増やしたい政府の間でやってるSDGsごっこしかねえ。

そんなの真に受けるな。

「俺が排ガスを吸いたくない(発電所の近くに住むやつが排ガスを吸うのは自己責任

「俺が静かに暮らしたい(接近に気づかずに轢かれるクソガキは社会不適合者だから死ね

「俺用の非常用電源が欲しい(俺以外の奴は自分で何とかしろ

EVの強みだ。

二度と勘違いするなよ。

https://anond.hatelabo.jp/20240405202658

https://anond.hatelabo.jp/20240405123438

2019-01-31

anond:20190131152411

実はVASIMRとかの電気推進だったら推力三倍はそう難しくもないんだよ 燃費が何十分の一とかに悪化するからやらないだけ

なぜザク大気圏突入に耐えられないのか?

ミノスキー核融合からまれ無限エネルギー反動質量が無から生じるミノスキークラフトの生じる無限の比推力、さら大気圏航行可能にする莫大な推力をもってすれば、シールドなしでの大気圏突入はそう難しいもんじゃないだろう。後ろを向いて全力で減速すりゃいいんだから

ガンダムはおそらく五倍のエネルギーゲインシールドを組み合わせてそれができる。そして関節もそのために保護されている。ホワイトベースは、もしかしたら構造材が異常に熱に強く強靭なんだろう。

ザクIIはなぜそれができない? シャアザクの三倍のスピードというのも気になる。もしかして、あの三倍とか五倍というのはザクII基準とした推力重量比比較のつもりで、そしてザクII宇宙専用機という性質のために推力重量比が低いことが、推力再突入――揚力ではないからこう称するべきだろう――が不可能だった理由なのか?

追記: 必ずしも詳しくなく恐縮だが、MS単体の推進能力化学推進や古典的電気推進に頼っていたのなら、推力3倍は容易に実現しうる。燃焼室圧力、電力、ノズル形状、変更する要素は色々ある。特に比推力が妥協できるのであれば推力の上げ幅は大きいはずだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん