「たまる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たまるとは

2024-04-25

anond:20240424211437

17赤ん坊の手にやたら綿ぼこりがたまる時期があって、いつの間にか過ぎ去っていく。

疳の虫」ってやつだね!

最近調査迷信ではないことが分かってい入る。

2024-04-23

はてな民って賢ぶってバカだよなってほんと痛感するのが

こういう、ちょっと文芸的なレトリックを少しでも入れた記事を書いたときの反応なんだよな。

このタイトルを見て、本文を眺めて、ラストの〆までをサラッと目でなぞれば、「ああ、このタイトルの「有害な」は制限用法か非制限用法かと謎かけをして、最後に答え合わせをしてるんだな」くらい一瞬で理解して欲しいんだけど、その程度のよくある遊びも気づけない、気づけないほど文章を全体的に把握する訓練ができてないのがここで読書ぶってインテリぶってるアホどもなんだよな。

そういうの相手に、ついつい自然にこういう文章を書いちゃうから失望けがたまる

進学校高校一年生くらいの方がお前らの何百倍も理解力は高い。

はてなより高校文芸誌に書きたい。

プロでもない大人のための進学校文芸レベルコミュニティってどっかにないのかね。

2024-04-20

anond:20240420002318

ドラム洗濯機ベストバイがあって実際使ってるんだけど

AQUAのAQW-DX12Pがヒートポンプ採用ドラム式の中では手頃(20万切るくらい)の価格でありながら性能が非常によい

10年くらい前の機種とくらべて、パッキンにほこりがほぼつかないから毎回掃除する必要がなくなり、排水フィルタたまる量も少なく、クシ型でゴミも捨てやすい、動作音も昔の機種よりはるかに静か

若干乾燥フィルタの作りや排水フィルタ開閉部の作りがチャチに見えること、ドア開閉が他メーカーより固いとこ以外は欠点が見当たらない

いろいろアップデートされてる部分があるから旧型機よりも「まっ直ぐドラム2.0」となってるモデルを選ぶのがオススメ

2024-04-17

anond:20240417093949

知らないことを語るのは良くないなあ、沈黙すべきだなあと思いましたまる

2024-04-15

こどおじテレワーカー 24才。なんのために生きるのか。

24

・三流大卒

大手企業技術

年収500万

貯金150万円

彼女いない歴=年齢

友達0人

実家暮らし

これがわいのスペックや。

平々凡々といった具合。

正に中流

貯金紆余曲折あり、今は少ないが、黙っていれば年間200万以上はたまる

大した趣味もなく、土日は家でゴロゴロ

挙句の果てにテレワークなので、ろくに外に出る機会がない。

わいはなんのために生きているのか。

死にたい。が死ぬ勇気もない。

趣味を見つければよいのだが、雀の涙ほどの金融資産を失いたくはない。

仕事面白くないか転職でもしたいところだが、ド安定しているので身動きが取れない。

身動きが取れない。

わいはどうすればいいのか。

誰か教えてくれよ。

レールに敷かれた人生ってなんだよ。

2024-04-14

生きてもねえのに死んでたまる

 人生の周回遅れを受験で取り戻したと思っていたら、他の皆が話している話題についていけず志望校合格の代わりに大切な高校生という時間犠牲にしたと気づいてしまった。

 今の俺には何もやりたいことがない。憧れがない。趣味がない。それらはすべて受験に費やしてしまった。「受験の後にたくさん楽しもう」と思っていた趣味は何も楽しくなかった。

 でも人生灰色のまま、生きてもないまま死にたくねえ。サークルに入る。新しい趣味を見つけてやる。それらが最初全く楽しくなくてもある程度やっていくと楽しさがわかるものだと信じて頑張る。楽しくなかったらやめて次に行く。

 生きてもねえのに死んでたまる!!!!俺は悲劇ヒーローじゃ終わってやんねえ。

関東において千葉が最もクソである

仕事の都合上関東圏を中心に引っ越し生活してきたが

断言しよう

千葉がクソ、本当に糞、マジで糞、ゴミ

はい、こんな知性のない暴言聞く耳をもたくなった方もいるかもしれませんがそう言いたくなるくらいにはクソなんです

狭い道幅、急な勾配、少ない商業施設、少ない飲食店、その割に多い宗教施設精神病院

千葉駅中心の再開発が進んでると聞くが何故か最初からあった大型家電店舗の隣に別の家電店舗を建てる、どこにでもあるようなチェーン店を入れるコンビニはすでにあるのに新しく近い場所に何店舗も作る

飲食店においてコスパの悪さは以上、どこも割高、昔ながらの店が少ない、潰されるのかね知らんけど

毎日毎日ストレスが凄い

新生活始まってもう遅いかもだけど千葉だけはやめとけ本当に

他の県でも不便だなと思う時はあったけどそれ以上に良いところがあってストレスなんてたまらなかった

住んでるだけでストレスたまるって何?

賃貸もクソ、ファミリー物件ばかりで一人暮らし物件が異常に少ない、業者も平気で人を騙す、目つきも怖い

2024-04-13

パンデミック条約で国が滅ぶ!(New)

そんなにカジュアルに毎週国が滅んでたまるか!競馬じゃねぇんだよ!

2024-04-10

anond:20240410115233

このままいじめの旗頭にされてたまるかよって思ったんだな。すごくよくわかる。

でもそういう場合に、増田のような思考と行動に向かう人間はめちゃくちゃ稀なんだよ。

自分が周りと気まずくなるリスクを厭わずに実際にいじめ阻止に動いたことある奴がどれだけいるか。俺はあるけどね。

ほとんどの人間は「いよっしゃああ!俺多数派筆頭!」って調子に乗るだけ。

あるいは自分が損してまでは…って何があろうとビクビク座視するだけ。

もっともらしく賛同コメントしてる連中もほとんどがそっちのタイプだよ。

要するにリスクを取っても不正を避けるのは自分に自信のある強者ムーブなんだ。

から後半でネットリンチ敷衍してるところは同意できない。

何万何百万の懦弱で卑小なものどもにそれを説いても身になるわけがないんだよ。

2024-04-07

anond:20240407212133

弟子銀貨で裏切られた存在や、文句つけるだけでキレて民族ごと消す癇癪持ち名前を出してはいけない存在が神とはおこがましいな

そんな連中に俺の人生を決められてたまるかよ

結果が出ない

吉田さんへのヘイトたまる

西谷が1人で爆発、他の選手吉田さんを信頼

西谷1人が造反のため干す

西谷が干されたことを報道される

→「西谷が干された」ことのみしか見れていないサポーターが低迷も相まってキレる

フロントビビる

ビビって解任の前約束ちゃう

西谷以外の選手吉田さんを信頼してるため動揺

→その後も低迷でサポーターさらにキレる

約束した手前、吉田さん解任

西谷以外の選手キレる

→島川、やる気がなくなり引退

騒動引き起こし西谷、1人での暴走だったため居場所がなく契約解除

2024-04-03

誰にでもあってたまる

物忘れが多かったり不注意が多かったりで鬱になって病院に行くようになった。

こういうことで悩んでるとよく「誰にでもあるって」「普通だよそれ」とか言われるんだけど、すげー腹立つ。

誰にでもあるなら、なんでみんな自分のように毎日怒られてないの?会社のやつ全員鬱で薬飲んでるのか?

人類毎日忘れ物をして怒られるようになってからもっかい言ってくれ。

全部自分無能なのが悪いので、現実だと言えないが。

2024-03-29

カビゴンLOにみるポケカ界隈の治安の悪さ

最近はてブにもちょろちょろと上がってきていたカビゴンLO問題で、ちょっとポケカ界隈の治安の悪さを解説してみようと思う。

そもそもの前提

まず、ポケモンカードゲームポケカ)は、いわゆるトレーディングカードゲームで、集めたカードで一対一で対戦するカードゲームだ。

そして、集めたカードで対戦するんだからトランプのように決まった山札があるわけではなくて、それぞれが自分カードを選んで準備する。この自分カード群をデッキと呼ぶ。

ゲームの流れは色々とあるが、基本的には、自分の手番に山札から1枚引き、何か行動して、相手の手番へと移る。

そして、相手ポケモンを6匹気絶させると基本的には勝利できるが、特殊な条件で勝ち負けが決まることがある。

ここで、議論になっているのは、通常友達同士と遊ぶ分にはあまり問題にならない、時間切れの問題だ。

カビゴンLOってなによ

トレーディングカードゲーム遊んだことがある人ならコントロールデッキ、という名前を見聞きしたことがあるかもしれない。

相手にしたいことをさせない、コントロールするためのデッキのことだ。

特にその中でもLOライブラリーアウトと呼ばれる相手の山札をゼロにしてカードを引けない状態にして勝つことを目指すデッキがある。

カビゴンLOとは、カビゴン主体にしたライブラリーアウトを目指すコントロールデッキ名称、と言える。

(具体的な手法とか戦法、何をどうコントロールするかは本質的には関係ないのでここでは触れない。各自調べて欲しい)

なぜ界隈がざわついているのか

ポケカには大会がある。そこでは1試合25分という対戦時間が決まっていて、時間切れは双方の敗北になる。

(同点だったりするとオポネントという今日勝敗が良かった相手にどれだけ勝ってるか、みたいなもの計算されるので、両者敗北よりは投了が良い、みたいなのもあるがこれも省略する)

さて、ポケカ大会では基本60枚のカードデッキを作って対戦する。最初に7枚手札を取り、相手ポケモンを気絶させた時のご褒美用にサイドと呼ばれるカードを6枚横に置き、ゲームスタートする。

まり、60-13=47枚の山札がある状態から始める。繰り返しになるが1試合25分である

ライブラリーアウトという戦法は、かなりの無茶が求められる。この47枚を試合中に様々な手段を駆使して無くす必要があるわけだ。

そして、頑張ると25分以内に終わるコントロールデッキって、果たして許容されうるのか?という問題なのである

なぜポケカ問題になるのか

実はこの手の問題ポケカ独自のものでは無い。

先行するトレーディングカードゲームは星の数ほどあれども、ある程度の歴史と実績を持つものとしてマジック:ザ・ギャザリング(M:tG)がある。

当然のようにコントロールデッキ存在し、何をどうコントロールするのかで頭を悩ませるので時間を消費する、という点でも同じだ。

そしてなんとM:tGは2本先取で制限時間50分という大会が多く、ワンゲームに使える時間20分に満たないということも多い。

当然、この時間配分にはもめごとも多い。ジャッジと呼ばれる審判遅延行為だと判断すれば懲罰になることもある。(という具合に、当然遅延行為時間切れの引き分けに持ち込もうとする対戦相手もいる)

そして、先行しているだけあってM:tG大会でも、相当に治安が悪いこともままある。

完全オンライン版のマジック:ザ・ギャザリング アリーナでは、完全にコンピュータ上でオンラインで行える利点を最大限に活かして、複雑怪奇ルールの双方の持ち時間カウントすることである程度の公平性を保てるようになっている。

なぜポケカ界隈は治安が悪いと言えるのか

対戦相手がいて、公式大会があり、上位入賞や他の大会への参加権がかかっていると、真剣度合いが格段に上がる。

そうしたときに、「自分が最大限努力してパーフェクトなプレイをしても、相手プレイタイルによって敗北せざるを得ない可能性がある」ということを許容できない人たちがいる。

ルール上認められているデッキで、ルールにのっとってプレイをしていて、それでもなお双方敗北という時間切れになる可能性がある。

もちろん思想信条には自由があるけれども、これを「公式対策するべきだ」ではなく「そういったデッキはお行儀が悪いので使うべきではない」という風潮を作り圧力を加えようとするのは、治安の悪い行為だと思う。

なんでカビゴンLOだけ話題になってるの?

そもそも大会に出るのだから嫌がらせでもない限りは基本的には勝利を目指すデッキ構築(カードの組み合わせを考える)が原則だ。

そして、カビゴンLOとはわりと現在環境大会で使えるカードの種類やルール総体)では、勝率が悪くない。ハッキリ言えば強い方だ。

しかしそれは、相当に双方が努力して達成しないとできないくらいの速度で試合を進めないと25分以内には収まらないのも事実ではある。

これに、もともと「したいことをさせてもらえない」というコントールデッキの特徴も相まって、嫌がる人が結構な数出てきている、というのが現状なのである

対戦相手からすれば、「したいことをさせてもらえない」「時間切れの可能性も高い」「相手は何するか結構考えることも多い」と相当にフラストレーションたまる対戦になるのだ。

じゃあどうしたら良いの?

根本的な解決方法としては、完全に電子化して各々の持ち時間制度に移行するしかないと思う。

いやあのカード対策すれば、とか、昔のように試合時間を30分にすれば、などは根本的な対策にはならない。

なぜならば、コントロールデッキというのはそういうデッキであって、そういう戦法で戦える以上どう対策しても結局似たことはできるし、それが30分だろうと40分だろうと、ギリギリ時間勝率の良いデッキが組める可能性は常にある。

そして、そんなデッキはお行儀が悪いと口汚く罵るのもまた、まあ、試合ごとの世界では良くある話なのだ

とりあえずの対策は無いのか

紳士的に(というと昨今はまずいのかもしれないが)スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦おう。

ルールで認められている以上、ベストを尽くして時間切れになるのなら、そういうもんだと割り切るしかない。

初心者が入ってきて時間切れで俺の敗北になるのは納得いかないと炎上したのも記憶に新しいが、故意遅延行為以外は、基本的には割り切るしかないのが公式ルールなのだ

そういう意味ではトレーディングカードゲーム宿命的に抱えている仕様バグ、という言い方もできるかもしれない。

お前はどう思うんだよ

カビゴンLO大いに結構で、いまのルール上認められているのをお行儀とかで締め出そうとするのは、先細り先鋭化するので止めた方が良いと思っている。先の初心者の件もそう。

いまは大会ルール上、運が悪いと対戦相手次第で双方敗北になるのがルールなのだから、そのルール文句を言う以外には、おおらかにカジュアルに遊ぶべきゲームなのだと思っている。

一応は、レート制を取り入れるとか、ルールで縛るとか、いくつか方法があるとは思うが、正直ガチ勢向けの大会は、全面電子化に舵を切った方が良い気がする。

からまあ、スマホポケカって、わりと良い方向性だと思うんだよなあ。

今後Pokémon Trading Card Game Pocketにレート制が取り入れられて、一定のレートからしか参加できないオフラインポケカ大会で出てきても、俺は驚かないな。

anond:20240328020829

大喜利お題増田見て思ったんだけど、

いつもの増田タイトルや本文を見てから勝手に始める大喜利と、

お題を出されてパッとスタートする大喜利とで、

圧迫感が違うもんだね。

助走が足りないと言うか、エンジンがあったまる前に始まっちゃうと言うか。

前説なしのお笑いライブみたいな?しらんけど。

anond:20240329003149

読んでてストレスたまるばっかりでスッキリする瞬間が全くないんだよな

敵の強さの描写が堅くて復活することでしか表現できないから読んでてほんとイライラする

とにかく連載再開したらさっさと腰布のゴキブリ退場させてほしい

あいつが全然死なないのがテラフォーマーズのつまらなさの理由の半分くらい占めてる

anond:20240329024055

大丈夫、みんな小学生のフリしたオッサンだよ

増田小学生なんかいたまるかよ

増田の話じゃなかったらごめんちゃい♡

2024-03-28

[]テイルズオブシンフォニアリマスターps4

シンフォニアは初プレイ

37時間エンディング

寄り道ほぼなし+攻略ガン見でこれだけ時間かかったから、

まともにプレイしたら、サブイベ無視したクリアだけ目指しても50~60時間以上かかったと思う

よくもわるくも昔のRPG

ただ、正直もっと短くした方がよかったと思う

これがラスボスで終わりか?って思うようなダンジョンボスから3回くらい同じ展開で先延ばしされたから、

終盤はいい加減うんざりしてた

敵がやたらガードすんのがくそうざかった

こっちは敵の攻撃でひるんで技とか呪文が中断されるのに、敵はスパアマでこっちの攻撃無視して反撃したりしてくるのもストレス

ロイド、新しい技も全然おぼえねーし

ラスボスまでずっとちりさざめと市史専攻と古賀は斬だけだったわ

システムとかスキルとかも説明ほぼねーからわからん

ヒオウギとか一度も出さずにおわったわ

ユニゾンシステムもただボコれる時間ってだけの認識で、結局クリアするまで一度も連携技出せなかったし

そもそも最初の一発がスカる可能性があるってのもクソだし

スカったらゲージ全部なかったことになるし

キャラはよかったけど、ストーリーが後半ファルシのルシ並のクソ独自用語だらけでイミフになったし

ちまたでFF10パクリみたいに言われてたってことと、コレットいじめしてたようなスクショだけ知ってた

あいーとおもってたプレセアたんと出会たことはよかった

めぐって解放してくのが似てるっちゃにてるけど、超序盤だけですぐおわってそのあとはいものテイルズ節(二つの世界があって、精霊契約してく)になるし

そういやエターニアもこうだったなーって思った

うじうじしたりトラウマーみたいなのがほぼなかったのもよかった

ただストーリーとか設定自体は重かった

からこそ味方サイドでまでストレスためさせないようにしたんだろうけど

好きっとシステムほんとええわー

スターオーシャンPAは発生したり見るのがクッソめんどいけどすきっとシステムなら気軽に合間にみれるのがほんまええわ

結論

キャラよし

ストーリーや設定はキャラとのギャップあってよし

戦闘デスティニー2ほどじゃないけどストレスたまる仕様でクソ

人気が高いらしいけどその理由はわかったと思う

から出る血ってどんなのがあるの?

この前、あまり行為をしてない子に手マンをしたらなんか色々でてきた

掻き回さないと色々たまるよね

 

・おりもの

・膣垢

不正出血

・血(傷ついた)

生理

・愛液(透明、白濁液

 

こんなもん?

2024-03-26

anond:20240326204124

日本貧困層への解像度が低すぎる。外国は知らないけど、日本貧困層は腹の足しにならないスープなんて作らないよ。奴らが食べるのは腹にたまる炭水化物と安い豚肉だけ。

2024-03-24

anond:20240324214107

ワイ家族パン食べるけど皿要らない友達とで協力して集めていっぺんに5皿分の交換に行ったことある

北海道JR生鮮市場ってスーパーで替えてもらったけど普通にニコニコ対応してもらったよ

買い物のついでに(会計すんだ後)レジの人に言って替えてもらった

サービスカウンターあるような規模のスーパーならそっちで替えてもうらうのかもだけどレジしかないとこならレジでいいと思う

タイミングは人の途切れたときを狙ったけど台紙1枚分ならそこまで気をつかわなくてもいいと思う

あとポイント1枚でたまるなら台紙はお店に持ってって、対象商品を買ってきちんと会計すんでからならその場で貼って貰っても別にいいんじゃないか?

お皿はレジ台下の開き戸式の棚の中に置いてあったね

多分期間中はそこに置いてあって、スムーズに交換できるようにしてるのかも

別に買い物しなくても知らない店でもいいと思う

四角いサラダボウルめっちゃ重宝してる

無事交換できるといいね

2024-03-22

anond:20240322134500

しょうもないんだけど

陰謀論患者

っていう言葉は正しい(?)のだろうか

陰謀論病気と捉えた見方

まあそう見えるけどたしか

普通に

陰謀論者に堕ちる

とか

陰謀論に堕ちる

じゃだめなのかなあ

とおもいましたまる

anond:20240321150628

アメリカにいた時、トヨタ車がたくさん走っていたけど、同じくらい韓国車が走っていた。日本では信じられないレベルで。

最終的にはみんな安くて一定品質があって長く走る車が欲しいんやなって思いましたまる

2024-03-21

anond:20240321221920

sdで獣耳ロリ発情イラスト出してると最終的に「構図とシチュアイデア考えんのめんどくせえ……」になるんだよな

その日のニュースからランダムワードを引っ張り出して、それを種にランダムシチュ考えるllmを組むのは理論可能だけどそれさえめんどくてやってねえ

作りたいものがあるって、才能だなぁと思いましたまる

2024-03-16

EVでの長距離は充電計画次第

冬のアリア旅、4泊5日、1200キロ走破で充電12回の内訳に対する所感(*1)

これの前の記事冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます だったのでEVというのは主語がでかいし、ちょっとなということで書こうと思った。

表題どおりなんだけれど、どこで充電するかで快適さ含めて変わってくる。たしかに冬はEVにはちょっと厳しい季節なんだけどさ。

まず充電器に関する基礎知識として充電器は設置場所能力全然違う。

記事内にあるように「一番充電できたのは浜松SAにある大きな充電器で30分で33kWh、一番少なかったのは道の駅の古い充電器で30分で10kWhでした。」これが諸悪の根源

実は浜松SAの充電器は国内最大級でMAX150kwhの出力がでるものと、90kwhがでるものが設置してある(*2)

道の駅にある充電スタンドはMAX20kwh(*3)だったりがざらだったりする。

EVの充電についても触れておく

EVの充電は0%に近いほど高出力帯で充電ができて、満充電に近いほど出力を落とさなくてはいけない。水槽に水を入れるのに最初バケツでいけるけどそのうち、灯油ポンプゆっくりいれて最後はコップでいれるようなもの

アリアは最大130kW(*4)での充電に対応しているので、浜松で30分充電して20kwh程度ということはかなり余裕がある状態で充電をしていたのではないかと推測される。

ちなみに、勝間氏のアリアは満充電で500km走るとのことなので90kwhの電池容量を搭載しているモデルということになる。(*5)

計画大事

そこで「どこの充電スタンドはどれくらいの出力がでて、何口用意されている。

出発地点はどこだから、40%くらいになるのはこの辺、ということはどこそこのスタンドで充電しよう。」

といった計画必要になってくる。

これは正直かなりめんどくさい。かなりめんどくさいのだけれど、EV過渡期ということもある。

酸っぱいぶどうかも知れないけれど、気にしないといけないくらい長距離運転するなら計画立てて運転するくらい必要だと思うし、ちょうどいい休憩にもなるのであまり困ってない。

ちなみに、EVは長距離高速移動すると街乗りするよりも電費(≒燃費)が悪くなる。(*6)

Tesla model3 を例に

ということで、保有車は 2022年納車のTesla model3 LR (82kwhの電池積んでたはず)(*7)なのでその例をあげる。

なお、Teslaは最大で250kwhの出力がされるスーパーチャージャーという充電ネットワークを自社で敷設している。

それってどんくらい早いのというと、空に近いと15分間で250km分くらいは充電できるくらい。なので、日本政府ChademoをやめてNACS統一しましょう。(*8)

とある日の移動記録

例に出すのは、一昨年の年末(2022-2023)の移動記録(*9)

スーパーチャージャー(以下SC)の利用をメインで計画した時のもの

自身は主に関西から九州までの移動でこの時は路面凍結するくらい寒かったので今回の記事とまあ同条件かなと。

需要があれば、chademoメインで移動した記録も書く。

22/12/23

自宅から倉敷SCに移動 206km 53%消費 (3.8km/kwh)

22/12/24

倉敷SCで充電 1時間 35%→100% 外気温0.5℃

倉敷SCから広島SCに移動 157.8km 44%消費 (6.9km/kwh) 雪の関係下道いった記憶がある。

広島SCで充電 30分 56%→89% 外気温-2.4℃

広島SCから別府市まで移動 352.5km 84%消費 (4.2km/kwh)

別府市日産chademo充電 9分 5%→12% 外気温6.5℃

温泉宿に宿泊

22/12/25

宿を出てちょろちょろ移動

大分市で充電 30分 6%→34% 外気温10

別の場所に移動してお代わり充電30分 33%→61% 外気温10

大分市から熊本城前の商業施設へ移動 158.3km 39%消費 (4.0km/kwh)

往路:874.6km 充電5回 2時間39分

その後山鹿市の温泉を堪能して復路

2023/01/04

山鹿市からめかりPAに移動 170.5km 39%消費(4.3km/kwh)

めかりPAで充電 30分 20%→44% 外気温8.9℃ (めかりは40kw出る)

めかりPAから広島SCへ移動 192.4km 40%消費(4.8km/kwh)

広島SCで充電33分 4%→49%

広島SCから広島駅でお好み焼き食べに移動 9.3km

広島から倉敷SCへ移動 153.5km 34%消費(4.51km/kwh)

倉敷SCで充電47分 12%→92% 外気温6.5℃

倉敷SCから自宅近くのスーパーマーケットへ移動 210.2km 47%消費 (4.4km/kwh)

復路:735.9km 充電3回 1時間50分
まとめ

chademo充電器がピンキリなので充電に時間かかるのと、効率よく充電できてないのが勝間氏の不満につながっているのではなかろうかと思う。

まとめてて思ったのだけれど、アリアエネルギーマネジメントがいけてない説あるかもしれない。

ちなみに、上記のとおり長距離運転するばかげた計画を立てていますが、

「オートパイロット」という名前自動運転のふりをした”運転支援システム”は名前はともかく優秀に感じております

運転疲労度が全く違う。これに関しては、2021年時点で日産トヨタホンダと乗り比べて全然違ったのでテスラにしたくらいある。(*10)

======

増田脚注使えないのか

(*1):ブログ管理してないので増田を利用

(*2):しか複数。8台は急速充電可能

(*3):20kwhでも急速充電と呼ばれていますおかしい。

(*4):とはいっても、この最大って数パーセントからある程度たまるだんだんおちていくので爆速充電できるわけでもない。

(*5):アリアは65kwhモデルと90kwhモデルの2種類の販売のようだ。

(*6):ガソリン車は長距離を走ると車重が減るので負荷が減る。また、高速移動すると空気抵抗の影響が大きくなる。ゆえにEVはとても流線形をしている。

(*7):Teslaは数車種しか売ってないように見えて買う時期でマイナーチェンジが入ってたりする。

(*8):chademoガラパゴス規格なんですよ。。。 北米版の日産車でもNACS充電できるようにしてたりするんでマジでお願いします。

(*9):Tesla車はテレメトリーデータサーバ送信している、そのデータを取得して保存できるサービスがある。ちなみに自身はTeslaMateを自鯖運用中。昨年11月から止まっててかなしみ。

(*10):長距離運転するので運転支援メインで考えてました。スバル燃費がいけてなかったのでアイサイト見送り。現時点レクサスに積んでる運転支援が良いらしいので試してみたい。テスラの車線認識白線消えてても認識してるのですごい。

2024-03-15

anond:20240315104813

なんかどっかで見たことある構造だなと思ったら、あれだ、ヤンチャグループ

親とか社会みたいな仮想敵の前に団結して、仲間内での承認のために生きてるやつら。冷蔵庫の中に入ったり醤油ナメナメみたいな事するタイプ

一人でいることに耐えられないやつら。オキシトシンが過剰に放出されてんのかね?

そういう人間って、どこにでもいるんだなあ。自分とは脳みその中身が根本から違いそうだなあ、と思いましたまる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん