「リロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リロとは

2010-07-11

駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは現代の奴隷

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、

驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。

どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。

そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。

彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、

奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。

その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、

あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。

そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。

それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。

         (by リロイ・ジョーンズ 1968年NYハーレムにて)

2010-02-28

海外ニートのアレ

みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。

http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-278.html

        !?
        ∧,,∧ ((n∧,,∧ ヾ < 来週は有給取りたいのですけど・・・
     ∧ (´・ω・) |(・ω・`)∧∧
  !? ( ´・ω) U) ヽ  o (・`   ) !?
    | U (  ´・) (・`  ) と ノ
     u-u (l    ) (   ノu-u
         `u-u'. `u-u'


                     < 俺が休めないのにお前が休むのは許せない!
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ  ∧_∧ バババ < お前は有休をとれるような成果を残しているのか!
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`) < 自分上司が取ってないのに取るのはどういう事だ!!
 (っ ≡つ=つ     (っ  ⊂)     ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |   ∧_∧ バ (   \  < 大した理由もなく大事な仕事を休むのか!?
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ < 有給なんて建前で付与されてるものだろう空気読めよ!!
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u' 
                        < この反動分子め!!

         社長
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、 <  社員同士で互いに牽制し合って、お互いに休みを取らせないので
        ///   /_/:::::/ 誰も有給使わなくなって助かるなぁw
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 俺たち経営者から見れば、理想的な環境で笑いが止まらんわw
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
   /______/ | |
  | |-----------|

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、

驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。

どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。

そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。

彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、

奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。

その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、

あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、

肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。

そして何より驚くべきことに、現代の奴隷は、

自らが奴隷であることに気付いてすらいない。

それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

(リロイ・ジョーンズ 1968年NYハーレムにて)

2010-01-23

有給休暇を請求する際、理由を求めんなよwww

ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51484925.html

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、

驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。

どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。

そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去奴隷は、自由人が力によって征服され、

やむなく奴隷に身を落とした。

彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、

奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。

その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、

あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、

肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。

そして、何より驚くべきことに、

現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。

それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

(リロイ・ジョーンズ 1968年NYハーレムにて)

2009-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20091222130918

葉巻はかなり値段が高いよ。

安くてもそこそこおいしいの(キューバブランドのシガリロ)ですら、1本110~120円はする。

俺は財布が空になるのが怖くて1日1本は吸えない。

ニートだけど、収入があった時でもちゃんとしたキューバドミニカの葉巻(1本1500円くらい)は、1か月に2~3本くらいしか吸ってなかった。

ちょっとでも財布にズーンとクるんだよ。

初期投資を除けば一番安上がりなのはパイプだよ。

2009-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20090506164004

横からフォローしとくと、とある大手企業ソフト仕事で出向してた時、数人のチームメンバーのほとんどが喫煙者でかつ話が面白い人達だったので、ダベり目的でよく喫煙室に逝った。

漏れダビドフのシガリロすぱすぱしてた。

***

メンバーの中に一人めちゃくちゃ凄い人がいたんだよ。

その経験と知識ゆえにチーム全員の尊敬と好意を集めてた。

***

チームで一番のモテモテイケメン(二十歳前は吸ってたんだろうな)が少女革命ウテナ全巻とインペリテリクランチを貸してくれたり、モテるのとモテないで違うことはセックスの有無だと身も蓋もない真実を教えてくれたのもいい思い出。

職場本屋SICPなかよしを売ってたのもアレだが。

2009-04-27

オリジナル文芸サークルは売れているのか?

文芸リローデット」

この言葉を聞いてぴんと来る人が、はてな界隈にどれだけいるんだろうか?

同人誌を捨てようと昔から同人誌をつっこんである箱をひっくり返したら、この冊子が入ってた。

コミティア無料配布された冊子だ。

とある文芸サークルさんが「文芸が売れないとお嘆きの人も多いですが、それならばがんばって宣伝してみようではありませんか」と多くの文芸サークルを巻き込んでの展示を含むイベントだった。

参加者が一つのお題に挑戦して短編小説を書く企画もあり、それが載った分厚い冊子も無料配布だった。

文芸リローデット」をパラパラめくると売れない文芸サークルの叫びもあった。

このイベント後、参加した文芸サークルさんは売れるようになったのだろうか?

コミティアからは随分と文芸サークルが撤退したと聞く。

ラノベサークルは残っているらしいが、市販のラノベ仕様アニメのようなイラストが表紙の本なら手に取ってくれるかららしい。

はてな同人の話題が出ても、二次創作のことばかりだ。

オリジナルも書いたこともある身としてはオリジナル文芸サークルさんの状況も気になる。

文芸リローデット」のその後を語れる人がいたら、ぜひご教授願いたい。

追記:「売れなくても書きたいから書く」というだけの主張ならいらない。

言われなくてもそうであることはわかっているから。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418014003

喫煙者だけど、家以外では吸いませんよ。

出向先の喫煙室で相模川を見ながらシガリロ吸ってたこともあったんですが、もう外で吸うのは止めました。

人に煙を浴びせるのはよくないだろうって。

それに喫煙室はヤニ臭くて落ち着いて一服できませんがな。

2008-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20080924013240

濃いなぁww普通に俺よりどっぷり漬かってるようで・・・

ニコマス民ってなんなんだろう。。。

無条件に「ニコマス(ニコニコ動画内のアイドルマスタータグつき動画)」が好きな人って言うのなら多分自分は入らないんだろうな。

「静止画MADが好きでそれと同じくらい箱マスの技術に興味惹かれて、まぁあとはキャラも当然嫌いじゃない。」程度の人間だしね。

もちろんアイマスアイマスとして好き(という意味では反ニコマス派なのだろうかw)なんだけど、

俺の中ではあくまでそれはアイマス動画を反射的にクリックしちゃう条件の一つであって最大の理由ではないんだよなぁ。

VOC@LOIDM@STER祭りで「キオ式ミクを知ってびっくりするニコマス民も多いことだろう」という感想を見かけた気がするけど

「超個人的な好みを言えば、七葉ミク(あれだよあれ!で感じ取ってくれ)>>アノマロミク(リローデットも悪くないけどこの場合は今のほう)>>>自作エンジンの人(アイマス体型版)>・・・」

とか言えちゃう俺はやっぱり異端なんだと思うw(※俺の中ではボカロなんてメルトが未だに新曲扱い)

そんな感じで異端な身としては

PV系と架空戦記板ばさみになったり統一概念で理解できずに困ってたりするのを見ると

「なんで素材別クラスタごときに縛られなきゃいけないんだろう?」とか思っちゃうわけですが。

別に「表現方法別クラスタに再編成しろ」なんて言わないけど。今のニコマスという状態は大好きだし。

要は別に無理に網羅しようとしなくても、自分の好きな組み合わせのジャンル見れば良いと思うよ。

仲間だと思えば仲間だし、仲間だと思われれば仲間なのだから、そんな見えない敵とか壁とか作る必要はない。

もし見えていても見えないフリができるところがニコマスの強いところだと思う。

補足しとくとニコマスコミュニティ)については、結構好きだったりする。ので自分の中ではこっちの用法で使うことが多い。

とはいっても別に馴れ合いが好きだからとか言うわけでもなく、抽象的に言えばまぁ・・・おっさんパワー?

あの独特の雰囲気はボカロスレ辺りじゃ味わえない。

2008-07-02

____

東浩紀等を猛烈に崇拝してはてな日記Twitter上でクネクネしている人文社会学系の大学生達が気持ち悪すぎるんだけど、なんなのあれ。一般人を「あいつらは何も知らないからケーモーすべき存在だ」とか、彼らの言うリロンを振りかざして「彼の発言は○○(ここには海外思想家の名前が入る)から見たら馬鹿げている」とか言って、何が楽しいんだろう。たとえそれが正しくても、君たちの言葉って全部○○から借り受けたもので、君たち全然偉くないですよ何鼻高々としちゃってるんですか、と。君たちのいうシソウってのは世の中を良くするためにあるのか、それとも君たちが雲の上から一般人をせせら笑うためにあるのか、どちらなのか。前者ならば、「○○のリロンから言えば」と得意げに言っている自分を見て、何も思わないのかな。これだから学者気取りは。君たちの大好きな東浩紀だって、人に語るときは引用や特有な表現を最小限に抑えているでしょうに。

2007-11-30

萌えロリん!

sirouto2さんが運営していらっしゃいますところのblog萌え理論の上部には、

おにゃのこと一緒に、カタカナで"モエリロン”と大きく書かれてあるわけですが、

これ、モエロリンに見えませんか。頑張れば。

2007-10-21

愛国心を持つなら地球に持て。国に心を管理させるな。

愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!」 ジミ・ヘンドリックス 

世界ぜんたいが幸福にならないかぎりは、個人の幸福はありえない」 宮沢賢治

「相手がどう反撃していいか、わからないような戦法で、ぼくは権力と戦いたい」 ジョン・レノン

不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、

宗教道徳愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている」

byハイネ

愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!」

byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト

愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ」

byバートランド・ラッセル(哲学者ノーベル文学賞受賞)

「恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い」

byヘンリー・ミラー

愛国心と言う卵から、戦争が孵化する」

byモーパッサン

愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」

byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)

ナショナリズムは小児病である。それは国家麻疹(はしか)である」

by アルベルトアインシュタイン(物理学者ノーベル物理学賞受賞)

人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう」

byバーナード・ショウ(戯曲家、劇作家ノーベル文学賞受賞)

愛国心なんて今すぐ廃語にすべき言葉です」

by藤原正彦(「国家の品格」の著者、お茶の水女子大教授)

今日の大きな悪魔愛国心愛国心大戦をもたらすのだ」

byチャールズ・スペンサーチャップリン(喜劇王俳優映画監督)

【補記】・市民の考える愛国心=郷土を愛する心

極右利権政治家ネットウヨクが唱える愛国心=時の政権与党への絶対服従

(すなわち、自民党官僚税金権力私物化して、

国費と国富をいいように喰い散らかし、私腹を肥やしていることを受け入れ、我慢する心。それが「愛国心」)

(ちなみに、ウヨ厨の理想は、北朝鮮またはナチスドイツ型の言論統制全体主義国家)

 『現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。

 そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。

 それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。』」

 by リロイ・ジョーンズ 1968年NYハーレムにて

映画ヒトラー最後の12日間

ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」という進言を退けたヒトラーはうそぶく

国民自業自得自己責任)。国民地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ。』

◆「“愛国心”とは、悪人どもの最後の避難所である。」

 by サミュエル・ジョンソンイギリスの文豪)

◆「“愛国心”とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。」

 by バートランド・ラッセル哲学者ノーベル賞受賞)

映画華氏911」。

 内容はこんな感じ。

 「戦争富裕層利益のために行われる。実際に戦場に赴くのは貧困層若者

 富裕層人間は勝利の後の利益を美味しく頂くだけで、戦争には興味がない。

 富裕層愛国心なんかなくて、ひたすら金だけ求める。

 貧困層富裕層利益のために自らの命までも捧げる。愛国心の名の下に。」

2007-05-22

榮倉奈々倖田來未の表記はSEO的には以外といいのかも

漢字が難しくて変換できない→ひらがなで検索する

ってのが多分一般的な流れ。これだとたとえば榮倉の場合、「榮倉奈々」と「えいくらなな」だけ押さえておけばいいわけで、「木村卓也」「木村卓哉」「木村拓哉」「木村拓也」あたりまで登録しなきゃいけないのに比べて効率がいいとも言える。そんなこと言ったら「木村カエラ」あたりが一番いいのかもしんないねマジで。

最近ホッテントリにふわーっと現れるMORI LOG ONLINEだっけ、あのブログの、小説家で「すべてがFになる」の人。いまさっき、あのひとどんなひとなのかなーと思って調べようとしたら、まず「モリログ」でググって、検索結果アマゾンの著者のとこに「森博嗣」ってあったから検索窓までドラッグアンドドロップして、その検索結果WikiPediaを見てようやく「もりひろし」だって読めた。「もりひろじ」とかかなーってなんとなく思ってたけど、「もりひろじ」で検索してもぜんぜんハシニモウニモって感じよ全然。

チェック男子にとっては「ググれないモノは存在しない」そうなので、漢字の使い方にも気をつけるのがweb時代なのかなーっとかおもったね割と。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん