2024-06-19

anond:20240618134445

関東住み。

「あまじょっぱい」はここ数年というわけでもなく、昔から聞いた気がする。

自分家族があまじょっぱいものが好きであるかないか、その味を共有したいかしないのかで、まったく聞かない人はそりゃ聞かないと思う。

 

別に統計とか取ってないので自分主観だけど、だいぶカジュアル表現だと思う。

それと音があまり綺麗じゃない。主観だけど。「ジョッ」という濁り、「ッパ」という破裂音、どちらか一つだけであってもカジュアル

格調高い感じしないでしょ。

もしテレビであまじょっぱい食べ物を紹介する時に、「あまじょっぱい」と言っていいか判断割れるんじゃないかと思う。

増田否定的でしょ。そういう否定的視聴者存在考慮して、意図的に避けてもおかしくない気はする。「その言葉を聞いたためにおいしそうには思えなくなった」とか思われてはまずいので。

もしテレビで「あまじょっぱい」を聴く機会が増えたなと思うなら、そのメディアカジュアル化が進んだとか、「もうあまじょっぱいって言っても大丈夫そうだな」と判断されたのだと思う。

あまじょっぱいは味としても好き嫌い分かれるだろうから、味も苦手だし、その音もダメ!みたいな人がいてもおかくないんじゃ?

ところで俺はあまじょっぱいはあんまり得意じゃない。甘いかしょっぱいかどっちかにしてほしい。あまじょっぱいってだいたい味濃いし。

記事への反応 -
  • 「あまじょっぱい」って、いつ頃から使うようになったの? もともと自分の住んでる地域では、「しょっぱい」という言い方はしなかった。「すっぱい」という言い方はしていたので...

    • 関東住み。 「あまじょっぱい」はここ数年というわけでもなく別に昔から聞いた気がする。おせんべいとか。 自分や家族があまじょっぱいものが好きであるかないか、その味を共有した...

    • 最近、甘いものにちょっと塩入れて甘さを引き立てる、みたいな味付け流行ってるからじゃね。チョコに塩入ってるのはよく見る。

    • タイムトラベラーがあらわれた

    • あまじょっぱいは何も違和感ないな。 「しょっぱい」と「酸っぱい」は無関係。 「あまじょっぱい」と「甘酸っぱい」も甘さが共通してる以外は無関係。 「塩辛い」は別に辛くないの...

    • 単に方言が全国区になっていく現象の一環やね。 しょっぱい(塩味が強いことの関東の一部で使われる方言)の変化形。 同じ味覚のことを、関西地方では「甘辛い」なんて言ったりするら...

    • みたらし団子の味を思い出せ

      • いやちょっと待て。みたらし団子のことを「あまじょっぱい」とは言わないような気がする。個人的にすごく違和感がある。 なんか自分の中で「あまじょっぱい」って、もっとこう直...

    • 誰だか忘れたけど福岡出身の漫画家が「あまじょっぱい」という言葉に触れていたく衝撃を受けた旨の内容をあとがきマンガに描いてたのを思い出した 20年〜25年くらい前だと思う 私も...

    • 3代前から東京西側に住んでるけど少なくとも40年は前から甘じょっぱいもしょっぱいも使ってたぞ

    • 私は熊本なんですが今ちょっと調べました。 「からい」は「辛い」と書きます。これはツライとも読みます。だから「カライ」が意味するのは「ツライ」ものだと考えてください。 食...

    • 砂糖醤油の味でしょ

    • 村の生活記録(1954年) わらび、こんぶ、にしんの煮〆、甘塩っぱい煮豆に、きな粉のおむすびをそれぞれ母にわけてもらって今植えたばかりの青田を見まわしながら食べるのはひとき...

    • 卵焼きとか食べたことないの?

    • 関西よりも西に住んでるけど、塩気の強いものを食べた時に咄嗟に出る言葉は「かっら!!」ですね。 あまじょっぱい??甘辛いかなぁ〜?聞き馴染みがあるのは。

      • 京都ですけど「塩辛い」「辛い」ですね 塩辛いが伝わる時に東京で訛りはって「しょっぱい」になったんと違いますか 知りまへんけど

    • みたらし団子を食べても「甘酸っぱい」なら別にいいんじゃねぇかな。 オマエの中の感覚を俺らが認知するのは難しいし、親から「甘い。しょっぱい」って言ってて「それを甘じょっぱ...

    • かきもちには砂糖醤油

    • 醤油がすっぱい地方があるんか 言語コミュニケーションは難しいなぁ

    • あまじょっぱいを使っている人に聞きたいのですが。 甘い+塩辛い 甘い+すっぱい どちらの意味で使っていますか? 両方という回答でもよいです。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん