2022-12-01

anond:20221130165409

フリーライダーに相応の負担してもらうって、つまり資本家から労働者に金を戻せ、ってことでいいんだよね?

まあ俺も企業資金調達たかったら、銀行などの金融機関って仕組みがあるし、

株や債券の分離課税撤廃して投資家負担を増やしてもも別に問題なくね? って思う

 

実業家株式債券発行で市場から大量の資金調達しなきゃならないなんてことは、今みたいに情報技術がこんだけ発達してたらそこまで重要とも思えない

情報処理が昔よりはるかに迅速に行われるんだから金融機関資金調達能力も相応に上がってるはずである

リスクに対するリターンは報われるべきだという程度の雑な理屈投資の税率の低さを正当化するのもいいかげんバカみたいだし

記事への反応 -
  • けっこうそういう投稿がたくさんあることに気づいて、しばらく流してみた 言ってる分析はわりかし的を得てるものもあると思ったが、一方で、あえて言わないことの裏があまりに透け...

    • 別に日本がどうかとか、個人にとってはそこまで大事じゃないよ 社会として存続は大事なのは共感できるが、生き方は尊重したうえで、 フリーライダーからはがっぽり税金を取ってい...

      • フリーライダーに相応の負担してもらうって、つまり資本家から労働者に金を戻せ、ってことでいいんだよね? まあ俺も企業が資金を調達したかったら、銀行などの金融機関って仕組み...

        • 共産主義が成功するような単純な世の中だったら20世紀に全ての問題解決されてたろうな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん