(追記2)
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1511583109116198917
いやーかなりの詰め込み教育になりそうだけどなー。
結局「x^nを微分するとnx^(n-1)になる」みたいなとりあえず使える公式だけ覚えてる人間がたくさん出来上がりそう。
あと、詰め込み教育な分逆に大人になったらぱーっと全部忘れちゃいそうってのも多そうだな。
学者先生は基礎としてこういう知識があるからいいだろうけど、一般の方はねぇ。
使う使わないの話っていうか、人間どうしても仕事とかで別に覚えなくちゃいけないことは出てくるし、人間の記憶力も限界あるし…
数式とか使わない概念的な話を授業でするにしても、余計にややこしくなって何も理解できてませんでしたとなりそう。
指数関数もy=a^xだけだろって思うかもしれないけど、こういう考えはまずいしな。
なんか「理解できる人はますます理解が進み、理解ができないものはますます理解ができなくなる」みたいな「富める者はますます富み…」と近い話になりそう。
https://twitter.com/hironobusuzuki/status/1511581711423143938 オレが微分だった時、姉貴は積分だった。 使える人は、「使うこと」と「使わないこと」ができて、 使えない人は、「使わないこ...
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1511583109116198917 微積、義務教育の範囲ではないですけどね。 義務教育の範囲にしてもいいと思いますが。 指数関数も😅 もしかしたら高校まで義務教...
このオッサンも高校世界史で学んだメロヴィング朝やウマイヤ朝の知識がこれまでに活きたことはなさそう
高校世界史とらなかったんだ。 役に立たないと思って。
ただ本当に誰もが生活に必要な知識である、 労基法とか、年金納付による障害年金とか、そういう本当に教わるべき知識の欠落こそが 本当の問題のような気がする。 真に必要な知識...
そこらへん関連で言うと、政治経済・現代社会はマジで2単位から4単位に増やして文理問わず必修ガッツリ教育した方がいいと思うんだよね。労基法や年金の話も含めてね 元ツイの先生...
学校教育の意義って使える知識をそのまま得ることではなくて、学習能力の醸成なはずだから題材は何だってよくない?
https://twitter.com/monosoi_akarusa/status/1590678156700430336 こんなん見つけた 要約すると「きっちり勉強や研究をした人はそのポテンシャルを活かして全く知らない会計の分野でも1ヶ月で化け物レ...
じゃあ木簡読める人もリスキリングでいくらでも食っていけるはずですよねっつう
じゃあスポーツ分野でも同じことできるよね?って言ったらわちゃわちゃ言い訳しそう。
(追記3) この問題いろいろ考えていて、L型大学、G型大学導入って話を思い出した。 平たく言うと、トップ層じゃない大学では、がっつりした学問じゃなくて地域で即戦力になるようなこ...