2022-10-26

anond:20221026225440

これ、言いたいことは分かるけど、あまりふわふわしてるので、もう少し具体的な表現を試みてみる。

他人人間として見る」っていうのは、まず

他人自由意志があると考える事。

まあもちろん他人人間として見てない人も知識として自由意志があるのは知ってるんだけど、その人の立場になって考えるという脳内の回路をあまり使っていない。

自分にとってはクソムカつくけどあいつの立場だったらこれをやるのは当然、みたいなとき普通の人なら切れるけど、他人人間として見てない人たちは切れるだけじゃなくて驚く。

自由意志がある人間を苦しませることへの躊躇いがない

①と似てるんだけど、理屈ではなく他人幸せを願う心?みたいなのが欠如してる。それはたぶん「他人自分と同じく色々感じたり考えたりしている」という実感がないかなのだろうと思う。

で、①が特に重要で、

自分にとってはクソムカつくけどあいつの立場だったらこれをやるのは当然、みたいなとき普通の人なら切れるけど、他人人間として見てない人たちは切れるだけじゃなくて驚く。

ここなんよね。他人人間として見ることができないと、「理不尽」と感じることがすごく増える。そんな主観世界で生きてたら優しく生きたりとりあえず空気読んだりする気がしなくなるってのは分かる。俺の立場からすればまったくもっておかしいが、コイツはこういう人間からこうするのは納得する、みたいに人の立場を考えることが全然ないと、何をすればいいのか全然訳が分からなくなって、結果として横柄だったり卑屈だったりになってしまうんだと思うわ。

で、それに対して「人間として見てない」とか言ってみたり、あるいはそれを15行くらいに引き延ばしたことを言ってみたところで、多分彼らはそれを単なる攻撃として受け取る可能性が高い。さてさてどうしたもの

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん