昭和平成令和間の変換と年号と西暦の変換がめちゃくちゃ苦手で苦痛です。
昭和平成令和間の変換ってどういうことかっていうと、例えば行政の計画は年号記載なんですね。つまり、計画期間:平成29年〜平成49年とか普通にあるんですよ。令和に変わったので令和表記にするんだけど、変換もわかりにくいし、そもそも平成◯年〜令和◯年って初見でパッと何年間計画なのかわかる人いるのか??(平成49年が令和何年かわかりませんでした…。誰か教えてください。そしてどうしたらすぐに計算できるのか教えてください)
仕事柄行政との付き合いが多いから、デスクの上にネットから取った西暦元号早見表貼ってるんだけど、残念ながら平成令和変換はなかったんですね。自作したのは別にたいした手間ではないけど、そもそも最初から西暦にしてくれればこんなことしなくていいから後世のために今すぐ西暦表記にして欲しい。
そもそも、平成時代ならまだしも令和時代になって昭和何年って話されても全然わからないんだよね。まだ令和2年だからいいけど、令和13年とかになって昭和57年に…とか言われるともうどれくらい前のことなのか感覚掴みにくいわ。
えーっと、令和の13年引いて、平成の30年引いて、昭和は64年まであったから…って順に引いていくのあほすぎる。しかも平成31/令和1年と昭和64年/平成1年の重複問題もあるので私には手に負えません。
2031年に1982年の話って言われれば単純な引き算で49年前の話ねってわかるのに。
年号が日本独自の文化でとても素晴らしいことで今後も続けていくことはとても大切なのは重々承知ですがどうか形だけ残していく方向にならないものか。
ちなみに年と年度もごちゃごちゃしてて苦手です。
日本会議が自民党に働きかけて年号使用を法制化したんだよ。 つまりアベノセイダーズ
はい不敬の罪
不敬罪は不経済