2020-05-11

#検察庁法改正案に抗議します の急な盛り上がりに感じる懸念

疑惑関係者起訴されなかった時や、安保法制の時に声をあげなかった人々が、

今のタイミングで声を上げるのはなぜか

  1. 安倍政権が弱体化しているので「自分は反対していた」というアリバイを残しておきたい
  2. コロナ禍という非日常、「月曜に決まる」という時間制限から普段は一呼吸おいてツイートする人々がとっさに参加した
  3. 吉村知事存在感により「維新」という選択肢を見出す人が増え、自民党批判ができるようになった

過去問題との違いを3つ挙げた。1,2は別にいい、自己の主張を曲げてまで参加している人が多数には見えないし、自分も専門分野以外は打算的に生きてる。

懸念しているのは3だ。維新改正に賛成してるじゃないかって?、そうじゃない、民主党よりマシと「言える」「感じる」ことが重要な人々がいる、小池百合子の時もそうだったじゃないか

維新もここが勝負と仕掛けてくる可能性がある。注意して対応しなければ本気で立憲野党消滅するかもしれない

  • たまたまだろ。何にでも隠された意味を求めてしまうのがおまえの悪いクセだ。

  • >立憲野党が消滅するかもしれない どうぞ消滅してくださいな

  • 立憲野党(緊縮派)は正直どうだっていい。 ただ、次の選挙が「前回成果上げた奴を担ぎ出す!」か、「MMT!」かどっちになるかもあるだろうかなとは思う。 もっとも滑りまくってたが...

    • 枝野は大きな政府路線(アンチ新自由主義)を明言してなかったっけ

  • 1はうがった見方だな

  • 維新の中でも串田議員は反対の立場で、党本部にも説得を試みると言っているので、勝ち馬に乗れそうだと思ったら乗っかるだろう 現金給付と同じだ

    • 流石に反旗をひるがえすまでは行かないと思うけど、維新お得意の付帯決議で十分欺けると思う

  • 政党の中で自民以外を支持→野党 野党の中で左翼以外を支持→維新、希望 左翼の中で共産以外を支持→立憲民主、社民 左翼はジリ貧だし将来性も明るくないけど、ゼロになることはな...

    • 旧民主勢力は菅直人が特殊だっただけで鳩山にせよ野田にせよ右翼じゃないの

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん