2019-08-05

https://anond.hatelabo.jp/20190805094013

司書なんて今やほとんど民間委託で、図書室は何があっても定時で閉まるから残業は無し。

用務も民間委託。ここも残業はない。

カウンセラーはどこも週一か週二だと思うが、稀に遅くまでいることもあるかな

どういうことかっていうと、児童や生徒と直接関わる場では必然的残業が発生するんだよね。

以下は愚痴になるが、

児童生徒への対応というのは、正解がない。彼らが持ち込む問題千差万別で、適切な労力・時間というものが測れない上、今日は他にたくさん案件があるから、また明日ね、という訳には行かないものも多い。

で、教員カウンセラーと違うのは、この生徒対応というものが予め業務カウントされていないという所なんだよね。

保護者対応もそう。

特に担任であれば、30から40の生徒+保護者セットを同時に抱えこむことになる。

そんな訳で長時間労働になってるから、一面だけ見て「教員書類やら企画といった仕事の処理が遅すぎる」とあまり責めないであげてほしい。

そこに労力を割ける割合は、本当に僅かなんですよ。

記事への反応 -
  • いないと思うけどダメ元で聞いてみる 学校にもよると思うけど嘱託職員(事務員)、司書、相談員だとか そういう人たちもサビ残当たり前になってて ああいう人たちって勤務時間週28時...

    • 司書なんてほとんど今や民間委託で、図書室は何があっても定時で閉まるから残業は無し。 用務も民間委託。ここも残業はない。 カウンセラーはどこも週一か週二だと思うが、稀に遅く...

    • ・公僕やで ・代わりはいくらでもいるから ・職業に貴賎なし

    • 人間は共感性があるが、実のところ人の痛みについてはわからないって言われてる。 わかった気になることはできるけれど、結局痛みに関してだけは対岸の火事になるようになってる。...

    • 言われたりしない 教員ってほぼ100%が新卒→(人によっては就職浪人)→教員 なので 一般企業の常識を知らない なので残業がいけないことだ、みたいな概念がなく 昭和からの概念が...

      • やることがいっぱいありすぎるんだよ・・・ 公務員なんで労基法を遵守しないといけないことは研修されているよ なので残業がいけないことだ、みたいな概念がなく 昭和からの概...

      • 警察学校もこれ

      • 自分が小学校の頃のイメージで語ってる底辺中年かな? 大卒だったら教職選ぶ同期の友人の1人や2人はいて、自然に耳に入ってくるでしょう

        • 中年のおっさんが小学生だったころの教師だって、まだ現役でなんだったら偉くなっとる頃やんな

    • 都内の小学校だけど、そういう職種の人のサビ残の常態化なんて全然ない。 正規の教員も3分の1はほぼ定時、3分の1は1~2時間残業、3分の1はダラダラ残ってやってる。 それぞれ他人の働...

    • >嘱託職員(事務員)、司書、相談員だとか そういう人たちもサビ残当たり前になってて 少なくともうちではそういう事態にはなっていない。 そういう立場の人は、それぞれの人の定時...

    • 持ち帰りで仕事してたとおもうけどな。 プリントとか。

    • 追記 元増田です ブコメ・トラバくれたみんなありがとう 今後の参考にします せっかく生徒がいないから普段はできない作業をまとめてやっちゃうぞ~~と思ってたら 生徒の夏休みが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん