2018-12-06

バズるようでバズらない増田

半年くらい前のこと、初めて増田に書き込んでみた。

ネタ小学生の頃の淡い思い出。いつも書き込んでいるブログに書き込むのはちょっと気恥ずかしい。そんな理由増田を選んだ。

投稿してからしばらくすると、ブックマークが70を超えていた。

ブログでもここまでバズったことは無かった。こんなに反応が違うのか。増田可能性を感じた瞬間だった。



一週間ほど経って、前回と同様に小学生の頃の思い出をネタにして増田に書き込んでみた。

……今度は全然バズらない。ネガティブブックマークが1つのみ。

投稿する時間帯が悪かったのかもしれない。そう思い、最初投稿を削除して時間をおいてから再び書き込んでみた。

「再投稿は甘え」のトラックバックが1つ付いただけだった。



それからしばらくの間、増田のことは完全に放置していた。

風向きが変わったのは先日。もう一度、投稿してみよう。今度のネタ大人になってからエピソードにしよう。そう思い、またもや増田に書き込んでみた。

……全然バズらない。ポジティブトラックバックが1つのみ。

そんな反応でも妙に嬉しくて、ついトラバ返し。



結局、バズる増田とバズらない増田の違いについてはいまいち分からないまま。力の入った独りよがりな長文よりも、大喜利形式ブクマトラバネタ書き込みやすかったり暴論で突っ込みどころが多かったりする増田の方が伸びやすいという、そんな単純な理由なのかもしれない。

自分にとっての最初増田ビギナーズラックだったのだろう。

  • はてな心と秋の空

  • 頑張れ、ほとんどは文才ともあんまり関係なくて時の運さ 100個書いたら、一つ5ユーザほどついて、運が良ければ別の一つで20ユーザほどつく 時事ネタを混ぜると多少は伸びるし、気長に...

  • アルファブクマカの中に増田ソムリエやってる人がいるから、彼らの好みに合わせて見つけてもらえばいい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん