2018-01-25

父親育児に参加するのは

当然だと思っていたが夫にとっては違ったみたい。

昨年に産まれ赤ちゃんを夫はかわいがってはいるけれど、お世話は積極的にはしない。

休日私が身支度している時に赤ちゃんがうんちをしたら「オムツ替えに自信がないから私がやってくれ」と呼びにくる。(やり方は以前教えていた)

家事をしている時に赤ちゃんギャン泣きすると「呼んでるよー」と別の部屋から声をかけてくる。(自分あやしてあげればいいのにと思う)

私の手の放せない時くらい面倒を見て欲しいと頼んだら「経済面自分(夫)、家事育児は◯◯ちゃん(私)が担当自分仕事でいっぱいいっぱいなのだから育児までしていたらキャパオーバーになり、共倒れなっちゃう。役割分担ははっきりしているんだからお互いそれぞれの分野で頑張るべき。赤ちゃんの面倒はできれば全部〇〇ちゃんが見て欲しいな」と言われ、それ以上話が進まなくなった。

私は今は仕事をしていないので家事全般を担う事については異論はないのだ。

でも赤ちゃんは二人の子どもなのだから育児に関してはできる限りでいいか積極的に関わって欲しかった。

子育ての楽しさや大変を一緒に味わいたかった。

それで今、一気に悲しくなってしまっている。

今後はワンオペ子育ての喜びも悲しみも一人で噛み締めていくのかな、今後子育てが辛くなった時に一旦夫に預けて外出とやらもできないのかなとやたら悲観的な気分になっている。

というか、私がいわゆる世間一般でいうところの「イクメン」が標準装備だと勘違いしており、それを夫に期待しすぎていたのが悪かったのだ。

夫が変わるのはもう無理だと思っているので自分で折り合いをつけるしかないとわかっているのだけれど、この気持ちモヤモヤはどう消化したらいいのでしょうか。

  • パートナーの親御さんはどんな方ですか? と、外堀に期待をしてみる作戦。

  • 私の父も参加しない男性だったなー。 金出してやってるんだからいいだろ的な。 もしも今後結婚することがあったら、参加してくれる男性がいいな。 そして、参加しないならしないで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん