2017-12-04

ゲーム内の擬似SNSを見てると現実SNSあやふやになる

オフラインゲームの中で、2ちゃん(5ちゃんと呼ぶにはまだ違和感がある)やらツイッターやらのSNSを模したものがあるじゃないですか。実際に現実人間が書いてるんじゃなくて、製作サイドが作ったある決まった時間にある決まった文章が見れるタイプのやつ。

あいうのを見たあとに本物のSNSを見ると、これは本当にある個人が書いた生の文章なのだろうかと疑ってしまう。

同じ画面を通して見るものからか、脳が似た処理の仕方をしてバグッてるのかもしれない。

きっと精巧食品サンプルを見た後に料理を食べようとするときは、こんな感覚になるのだろう。

そんなわけで仕事前に自宅でSNSを見ることもできるゲーム、「VA-11 Hall-A」をよろしくお願いします。今3章に入ったところですが、けっこう面白いです。キャラクター作りの大切さってやつがよくわかります皮肉じゃなくて。



あ、そうそう、最後に、私はロボットではありません。

  • そのゲーム実際に現実のSNSと錯覚するほどリアルなの?    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.binkonomics.binky これもそのくらいのもの期待してたんだけど、実際には何の意味もないカ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん