2017-04-19

なぜ見当外れのコメントが無くならないか考えても無駄な日々を送っている

提唱者「原因Aのとき結果Bである

同意者「自分も同じ結果Bであった」

正しい反論「結果B以外でも結果Cの場合がある」

見当外れ「原因Aはおかしい!原因Xであるべきだ!」

 

この見当外れにとっては「原因Aであるとき、結果Bである」という命題に対して

本題となるところは原因Aという動かぬ前提に対して結果Bであるかどうか、というところに焦点を当てるテーマだということが理解できてない。

分かりやすくいうと空気読めてない。

現代文を満点取れないタイプだ。

 

周りの人間が何について議論していて何が真で何が偽か突き止める優先順位が目に写らない。

そのため平気で前提を変えようとするし自分の中でそれは筋が通っていると思い込む。

この手のタイプ会議の進行をたびたび邪魔するし何か新しいアイデアを出せるのかといえば、

その原因Xという新しい前提でさえ途中で変えるため何の積み重ねも作らずに何も生み出さない。

泡のように出てきた自分の考えがさも名案のように会話にハサミ混んでくる。

徒労だ。

 

彼らにとって変えてはいけない前提というのがそもそもないのかもしれない。

朝起きて見知らぬ歯ブラシがコップに刺さってても、それがトイレ掃除用の歯ブラシでも平気で歯磨きするのだろう。

今日も彼らの原因Xであるべきだ、原因Yであるべきだ、水ようかん何だかんだという

進行妨害を受けながらもなんとか協力者と会議をまとめることができた。

牛歩のように遅い進捗も彼らは社長お気に入りなので咎めることもできない。

お疲れ様です、明日の私。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん