2015-01-13

50代男性40代女性の同居プロジェクトに、家事問題が勃発。

離婚歴のある正社員男性は、家事主婦がするものと思い込んでいる。

一方、離婚歴があり非正規雇用仕事転々とする女性は、女1人分の生活費家事がどれだけミニマムで済むかを体感で知ってしまっている。

仕事をもち生活力がある女にとって男とは、家事労働負担を増やす存在となり

結果的に「自分ひとりの方が気楽」となりかねない。

これは、出生率を減らしている遠因になってはいまいか。

扶養される必要のなくなった個人同士として、新しい立ち回りが女も男も、必要とされているのではないか。

あなたの元嫁は、あなたの子もの母親だったかもしれないけれど、私は子どもを育てた事がないから母親役割を期待されても困ります。」

メインの問題となっているのは専ら「トイレ掃除」だ。

  • 何を今更感が つかその4女性は何故同居したんだろう。 50代バツイチ男性が女性と同居する理由なんて家政婦と介護要員需要以外に無いよね。 男性から生活費貰ってるならその対価と...

    • 女性側からの意見としては「女ひとりでご飯を食べるのがつまらなくなった。」という所に尽きると思います。 (若い頃は苦痛で仕方なかった料理も、いまとなっては、凝った料理を作...

  • 出生率上げたいなら子供産む不安なくすしかないって。無宗教の国は政府が守らないと誰も子供欲しくならん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん