2014-08-25

教育素養もしくは採用

ダメ新人をどう教育すればよいか。っつーよくある話。

デスクワークにおいては、頼みたいことは言語化して明確に頼む。

空気読めとか、言わなくたってわかんだろ。的な接し方は俺も否定したい。

問題現場仕事

常にドタバタ。チーム作業で手順や役割は決めてあるけど、役割からこぼれるちょっとした作業、想定外事態トラブル対応なんかは気が付いた人間/そのタイミングでできる人間がやる。みんなキンキンに集中してかかる。おれは監督者的な立場だけど、必要に応じて手も出す。こぼれる作業を拾いながら、状況を把握して適時指示する。じゃないと回らない。人を増やせって話はあるが、人が増えるとコミュニケーションコストが増えて混乱する。変化し続ける状況に、ぎりぎりの人数で集中してかかるのがセオリー

新人にも役割と作業を割り当てるが、たいていの場合、状況に変化があった瞬間に真っ白になる。

が、ついてこれるやつもいて、そういうやつは集中して作業を観察して、入れそうなところで入る。できないと感じたら離れる。離れても集中して観察する。何が必要か何ができるか考え続ける。これができる人はすぐにチームの一員として必要存在になる。

ダメ新人は、状況に目がくらんで考えることをあきらめてしまう。ちゃんと教えてやれよって話はあるが、一つ一つの作業は教えられても、状況の変化に対応できるか否かは、集中力と観察力、想像力と素早い判断力であって、体系化して教えにくい。そもそも教えて身に付くかどうかも怪しいし。

はいえ身に着けてもらわんと困るわけで。

状況の変化に対応できる素養を身に着けてもらう良い教育方法はないですかね。もしくは、そういう素養のある人間採用する方法

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん