2014-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20140725013933

同じ成績の大学生小学生でも、成績意外の分野、例えばコミュ力なんかは同じとは限らないから

是非は別にして、集団行動や倫理規範に慣れさせる意味もあるから

幼稚園的な要素を小学校が引き継いでることからも分かるだろ

たとえば、コミュ力が云々いうのであればせめて中学校卒業までは大学入学できないようにする、とかいうこともできるわけだ。集団行動とかそういうの学んでねっていう意味でね。

でも、それ以降は別にいいじゃん、て思う。

小学校という環境大学生レベルの知識を既に得ているならば、環境によって独自学習が阻害されてるという訳でもないし

じゃあなんでそんな子が同じ教室で退屈な授業を強制的に受けないといけないの?受けなくてもいいというオプションもあっていいのでは?

ぶっちゃけ飛び級は親の見栄を補強する程度の意味しかないんじゃないかと

推測でしかなくない?

公立ならばほんの少し進んだ内容を特別教室で教えるあたりが妥協点じゃないかね

根拠は?

あとは、飛び級した後に大成した例を知らんというのもあるな

大成しないといけないという必要性はどこから来てるの?

だいたい、学問的な根源欲求は与えられることより主体的な吸収欲にある訳で

そこを自分で分かってるなら、なおさら「教えて貰えなきゃ次へ勧めない」という考えには至らないはず

からこそ、無駄教室時間を潰すんじゃなくて、その時間もっと好きなことできるようにすればいいのでは?という内容ではないの?

今の制度主体性を削いでいる気がするけど。

記事への反応 -
  • 同じ成績の大学生と小学生でも、成績意外の分野、例えばコミュ力なんかは同じとは限らないからね 是非は別にして、集団行動や倫理規範に慣れさせる意味もあるからな 幼稚園的な要素...

    • 同じ成績の大学生と小学生でも、成績意外の分野、例えばコミュ力なんかは同じとは限らないからね 是非は別にして、集団行動や倫理規範に慣れさせる意味もあるからな 幼稚園的な...

      • 大成しなくていいならそのために飛び級を勘案する必要も出てこないだろう 飛び級は財政負担が少ないと思われてるが、授業内容以外は完全に知らん振りするならともかく、教師の負担...

    • 別に大成しなくてもいいじゃん。

    • だいたい、学問的な根源欲求は与えられることより主体的な吸収欲にある訳で そこを自分で分かってるなら、なおさら「教えて貰えなきゃ次へ勧めない」という考えには至らないはず ...

      • 少なくとも義務教育の間は飛び級の利点はあまりないと思う 本当に知識を吸収するだけなら学校は要らないんだ、学校は社会生活訓練場でもあるからな もしどうしてもという願望がある...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん