個人では購入するのを躊躇してしまうような高価な学術書や専門書、
貴重な文献や資料を保管するという意味では、図書館は大いに存在意義があると思う。
歴史教育や文化理解、研究活動の役に立つのだから、そのために税金を使うのは構わない。
それが図書館の使命だろう。
けれど、ただの流行の娯楽本(主に純文学やら一般文芸やらライトノベルのことだ)を
無料で貸し出すというのは、何か間違っている気がする。
しかも人気作家の新刊だとたくさん入荷したりする。庶民の人気でも集めようとしているのだろうか?
読書というのはマイナーな趣味だ。読書をする人よりも、読書をしない人のほうが圧倒的に多い。
そんな一部のマイナーな趣味を持つ人のために、図書館が娯楽本を無料で貸し出すのはおかしい。
娯楽に対して税金を投入するのは間違っている。明らかに税金の無駄遣いだ。
「図書館が買い支えているおかげ出版社や零細作家が助かっている」と反論する人がいるかもしれないが、
そんなことは娯楽本を読まない人にとっては関係ないだろうし、
そもそも図書館が娯楽本を仕入れなくなっただけで経営が危うくなるような出版社など、遠からず倒産してしまうのではないか。