2011-03-15

被災地にほど近いわたしの家には、被災者である家族が滞在している。

幸い怪我もなかったが、勤めていた会社もなくなり、住んでいる場所は避難区域らしく、義兄は不安がり、姉は心底おびえているようだった。

初めて会った姪は、口数が少なく、怖がっているのかと思いきや、普段通りと姉夫婦はいった。

父はそんな姪を、肝が据わっている、さすが俺の孫、などとほめていた。

わたしは姪と触れあうため、気のいいふりして部屋に連れて行き(なにしろ茶の間は辛気臭い)、人形ぬいぐるみを見せたり、お絵かきしてみたり、食べ物で釣ったりと、意思疎通を試みたのだが、いい反応を示してくれなかった。

姉にも相談してみたが、感情の起伏があまりないの、とどうしようもない答えもいただいた。

そしてわたしの困った様子が伝わったのか、部屋から逃げられてしまった。

だって、大人は仕事や連絡を取り合ったりして忙しいのに、かまってもらえそうにないだろう。

けど、もっと一緒に遊ぼうよ、なんて逃げられた上での会話は、そこまで言いよるコミュ力は……

地震怖い、放射能怖い、そもそもインドア、の三拍子そろったのんきな学生である私は当然外出するわけもなく、忙しい大人とは反対に、とりあえずテレビを見つつネットサーフィンしつつ呆けていることにした

そして、姪に振られてから時間も過ぎ、相変わらず地震怖い放射能怖いと思っていたころ、姪がいきなり部屋に入ってきた。

飾ってあったぬいぐるみの一つを床に置き、次に本を何冊かひっぱりだし、ぬいぐるみの上に重ねた。

「いたい、いたい、たすけて」と、本の下敷きになったぬいぐるみを小刻みに動かした

叫びではない、うめくような声を、姪は出していた。

動けなかった。

このごっこ遊び、もしかすると不謹慎かもしれない。

けど、否定はしていけないと思った。

たぶん、なにかを伝えようとしている。

姪は相変わらず「いたい、つらい」と言ってはいるのだが、次第に静かになっていって、なんだか妙にリアルだった。

やっと動けたわたしは

「もう大丈夫だよ」

と別のぬいぐるみを助けに出した

なるべくやさしく、姉みたいな口調で。

「ちがうの!」

間髪いれず、姪はわたしの持っていたぬいぐるみを奪う。

「おわってないの! こわいの!」

と言って、姪はついに、涙を溜めた。

それでも、姪は声をあげて泣かなかった。

わたしをにらみつけているようにも思えた。

つらくなかったわけじゃない。

もちろん、強いわけじゃない。

当たり前だ、大人ですら耐えられない。

しゃべらないのは、平気ってことじゃないのに。

なんでわかってあげられなかったんだろう。

  • アメリカでは、母が転落死した子供が、人形でその様子を再現した。 パキスタンでは自爆テロごっこという遊びがある。 子どもたちはときに、大人が考えつかないほど残酷な行動をとる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん