2011-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20110202143421

有限や株式会社なのに潰れたら社長個人の借金てそれ何だよ。

日本人全員海外出てビジネス勉強して来い。

あん

そりゃ会社作って潰した借金残るだろうけど

それは要するに起業の為に借りて返せなくなった金でしょ?

そんなのは日本だって海外だって同じだよ。

起業の本見ると、社員給料社長借金してでも払う必要があるとか平気で書いてある。

冗談じゃない。起業したからって他人の人生の面倒まで見られるか。俺はビジネスしたいんだよ。

いや、

社員とは雇用契約を結ぶわけだから

あんたがオーナー社長なら契約の金を払わないといけない。

借金給料払うのが嫌なら資金繰りをちゃんとすりゃいいだけだよ。

あんたがオーナーじゃない社長でも経営であるわけだから

やはり会社が払うべき金は払えるように算段つけないと。

それがビジネスだよ。

連帯保証人制度のせいで起業しない

つーかそれに限らないけどさ。

やっぱり日本起業する際のリスクが高すぎだよ。

連帯保証人制度が批判されてるのは「企業家リスクが高いから」じゃないぞ。

金貸しが借り手(ここでは企業家)の信用を見積もってきちんと貸すってことをせず

無関係の人間保証を求める慣例、つまり金貸しの横着が批判されてんだ。


何か君って

起業して上手く行きゃ俺のもの

ダメなら逃げるけど責任は一切取りたくない

たいな話してるだけじゃない?

連帯保証人制度批判はそんな話じゃないよ。

記事への反応 -
  • つーかそれに限らないけどさ。 やっぱり日本は起業する際のリスクが高すぎだよ。 有限や株式会社なのに潰れたら社長個人の借金てそれ何だよ。日本人全員海外出てビジネス勉強して来...

    • 有限や株式会社なのに潰れたら社長個人の借金てそれ何だよ。 日本人全員海外出てビジネス勉強して来い。 あん? そりゃ会社作って潰したら借金残るだろうけど それは要するに起業...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん