2011年01月05日の日記

2011-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20110105185023

かっけー。俺もこういう最期を迎えたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20110105182112

増田です

どんな会社でもいいか就職したもの勝ち、じゃなくて、こういうことをしたいからこんな会社!だと思うんだ。

から、第二希望会社に入っても、したいことができていればコンプレックスって次第に消えると思うんだ。

最初はあるかもしれないけどね。

僕の言いたかった事もそういう事です。業種が一緒なら、たとえ会社看板が違ってもやりがいはあるし、コンプレックスは消えるんじゃないか、と言いたかったです

増田の思っている自分の中での本当に大事なことは、理IIIでてなきゃ無理、っていうことなのかなあ?

今の僕にとって大学看板はどうでもいいことですですからそういう書き方しました。数年間腐った大学生活してましたが、ふと立ち止まって考えてみると、大学で要求されるスキル受験勉強とは異なる性質のもので、今の課題を熟す事で精一杯でした。それに全力を注いでいるうちに、そういった事はだんだんくだらないものになっていき、学歴コンプレックス消失していきました

そもそも、患者さんは医者大学なんて知りませんからね。大学に入りたての俺はその事を知らなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20110105184927

そもそも年一度しか作らないおせちで事前予約で半額割引なんてのがおかしいんだよ。

余ったのを半額割引ならまだしも。

しかも一介の居酒屋おせちを500個も任せるなんてあり得ないだろ。

グルーポン消費者を金蔓としか見えていないことの表れ。

http://anond.hatelabo.jp/20110105184029

今回の騒動の根本原因はグルーポン商法にあるから

 

普通に買った場合:[  原 価  ][  店 の 利 益  ]

グルーポン場合:[原価][店の利益][グルーポン利益][  架 空 定 価 設 定  ]

 

バードカフェが昨年10,500円で売っていたおせち

今年は定価21,000円にして半額の10,500円で売って

5,000円がグルーポン利益になったんだから

昨年と同じ値段で原価も店の利益も切り詰めて

昨年よりはるかに品質の悪いものを作らざるを得なかった。

 

そんな状態でも「儲けが出た」ってTwitterで公言してるバードカフェも相当な悪党だけどな。

からも望まれない人生について

叔父は幼い頃は神童と呼ばれていたらしいが、僕が知っているのは精神病の男である、と言うことだけだ。叔父は中学生くらいの時におかしくなり、それ以来ずっと、祖母が実家で半分幽閉的に世話をしていたが、祖母が倒れてから叔父の兄弟である母ともう一人の叔父が、共謀して叔父を精神病院に閉じ込めることに決めた。長年閉じ込められてきた叔父には、外で生活できるだけの社会的能力はなかった(何度か外に出ては犯罪まがいの事件を起こしていた)。

うちには祖父の築いた財産があって、それで叔父の入院はまなうことが出来た。叔父を精神病に追い込んだのも祖父の厳しさだった、と周囲の人間は信じているから、それが自業自得だ(祖父にとって)と皆思っているのだろう。叔父の人生を心配する人はいたが手を貸そうとする人間は誰もいなかった。僕は幼い頃に何度かあっているがとても怖かったことだけを覚えている。大きくなってからは、会うことさえなかった。

叔父は当然のように未婚であり、祖父も祖母も死んでいたし、小さな頃から誰とも会っていないので、本当に誰からも愛され必要とされていなかったのではないかと思う。母ともう一人の叔父は兄弟としての義務感から彼を何とかしたいと思っていたが、「何とか」というのがなんなのかは具体的な形になっていなかった。少なくとも今の生活を崩すかも知れないリスクを冒してまで、何とかして叔父を助けたいと思っていない。叔父がいるおかげで自分が今幸せなのだと、思っている人はいなかったのだろう。

1ヶ月前、病院から電話がかかってきて、叔父が倒れたという。緊急治療室に運ばれて、違う病院に運ばれた。うちには祖父の築いた財産がまだまだあって、それで移転後の寝たきりの治療費(結構な額だ)も、まかなうことが出来た。

「最高の治療をしています、他の病院では多分助かっていないでしょう!」と医師は自慢げに話したしかし誰も口にしないけれど、誰もが叔父がこのまま死んでくれることを望んでいたのではないだろうか。生命維持装置を外せば死んでしまう。それを維持するお金はある。でも、義務感以上には、それを維持する動機が誰にもなかった。誰もが自分が手を汚したくないという理由で、生命維持装置の維持を続けてもらっていた。最後、様態が急変して、叔父が結局死んでしまったとき、叔父の義理の弟である父がぼそっと「これでよかった」とつぶやいた。誰も何も言わず、何人かはうなずいた。

不運な、人生だったと思う。失敗した人たちは大勢いたが、悪意のある人は誰もいなかった。愛されてはいたのだろうが、それは正しく叔父を幸運にする方向には導かなかった。

からも望まれない人生について考えている。幼い頃は望まれていただろうが、やがて誰からも望まれなくなった人生の終わりについて。

http://anond.hatelabo.jp/20110105182119

そのとおり自衛隊を解散させて海保警察を増強、でいいんじゃないの。

それだと、軍事組織(自衛隊)の戦力が準軍事組織(海保警察・航空警察(仮))に移行し、それらが軍事組織に格上げされるだけじゃん。

領海・領空侵犯に武力で対処するんならわざわざ看板の挿げ替えして予算消費するより、自衛隊の存続で十分でしょ。

軍隊」と「強化された警察」の差

自衛隊」と「自衛隊並みの武装をしている国境警備隊」に何の違いがあるんだ?

極端な話、海保警察増強分のマイナスよりも、自衛隊解散分のプラスが大きければいいわけだ、予算的な意味で。

監理とかリスクとか脆弱性とかコストが莫大になるから、巨大組織作るよりは、そこそこのサイズ組織で分けたほうが良いよ。予算的な意味で。

これは「戦力放棄という思想」ではなく「丸腰戦略という政治」の問題なんだから完璧な戦力放棄にこだわる必要は全く無い。

森永氏の日本丸戦略

軍事力をすべて破棄して、非暴力主義を貫くんです。仮に日本中国に侵略されて国がなくなっても、後世の教科書に『昔、日本という心の美しい民族いました』と書かれればそれはそれでいいんじゃないかと

山口瞳氏の提案は、

軍事費なんてなくていい。日本が持っている武力を全て放棄するればいい。その代わりにその軍事費を丸ごと世界のために使う。

なんだから、どちらにしても「丸腰」と呼ばれるぐらいには戦力放棄しないといけないと思うが。

そのためには、

少なくとも、警察の銃対と特殊部隊海保のしきしまみずほ型は放棄しないとダメだろ。

武装はセミオート拳銃までじゃないかね。ホローポイントを許可するとして。口径は10mm辺りがボーダーかね。

これ以上削ると、国内犯罪対処できない。

位はしておかないとダメだと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110105184029

「世間で騒がれてるものは全て電通陰謀からそれを叩く俺情強」の法則

http://anond.hatelabo.jp/20110105181101

まあ創作小説かはどうでもよくて、実際こういうことってあったかもしれないよね。

正月の雰囲気というか、改まった気分というか、時間というか、そういうものも含めて潰されたわけだからね。

単純にお金を返せばいいんでしょとか、辞任したでしょ、とか、そういうんじゃなくてさ。

きちんと誠意のある謝罪とか、対応がなかったら、やっぱり今年のお正月台無しにされた人たちは無念なんだろうなって思う。

5000円分なんかするからそんで許してよ、とか、ビジネスのような落とし所を探すやり方では、やっぱり理解されないんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110105181101

創作乙w

実話だとしたらもっと乙w

バードカフェグルーポンビジネスも潰れろとは思うけど、こんなのに飛びつく消費者消費者だと思う。

普通日本人なら、大切な人への贈り物にクーポンなんか使わないだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110105115124

単純にあんま好きじゃなかったんでしょ?

スイーツ(笑)とか言われるんだろうけど、いやなところがあるからって別れてたんじゃ合う人なんかありえないしね。

兄弟だってケンカしながらも、ずっと一緒に暮らしていたわけじゃない。

恋人結婚相手だって同じだと思う。

ここ気に入らない、じゃあ別れましょだったら誰とも付き合えるわけがいし遠距離だろうと近距離だろうといつかは別れると思う。

ここ気に入らない、だからなおしてよ、とか、でも仕方ないか、とか、そういう風にお互いができなかったら、土台無理な話ですよね。

そういうのができる=好き

できない=あまり好きじゃなかった

なんじゃないかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20110105180211

から、後発企画=C++へのコンパチビリティでしょ?

#define false 0

としないで

#ifdef XXX

#define false 0

#endif

とするか?

なんで、ifdefで定義そのものをOFFれるかっていうと、まれにfalseを理解できるCコンパイラいるからでしょ?(つまりC++コンパイラを使ってCをコンパイル通すケース)

からC++がなかった時代はそれでいいけど、C++ができた時代には、コーディング規約を見なおさないといけないという話でしょ?

ちなみに#define FALSEを残すのは MSコンパイラへのコンパチビリティ。MS系の旧ライブラリを通すときは一応FALSEで渡したほうが良い。

作り直したタイミングで、新しい企画に対応していかないと、いつかどこかで、対応できなくなるし、そもそも、falseは有名すぎる。

 

そんな、改変すればいい特殊ルールいつまでも残しておいて、組み込みは特殊だからとか言うなって話はあるよね。

普通の一般プログラマでも、改変できる範囲は最近は多くなってきているのに、わざと、さわれれない旧ルールを残し続ける。

コードが同一なら、そらしょうがないけど、バージョンアップで、新規作り直しのタイミングで変えないとしたら、それはおかしい

しい人入れなきゃいけけないし、短期的に人を増やすタイミングなんていくらでもある。

そういう時に、ダイナミックに人を追加できないようなコーディングルールにする意味が分からない。

コーディングルールを決めるのは、設計担当で、人のアサインの事まで考えて、ルールを決めなきゃいけないんだから、一般のC++プログラマを短期的に追加できるルールに変更すべき

それが、大きな問題になるならわかるけど、falseをやめて、ON/OFFにする もできない理由は思いつかない。(作り直しだから

http://anond.hatelabo.jp/20110105175048

そのとおり自衛隊を解散させて海保警察を増強、でいいんじゃないの。

たとえ「軍隊に取って代わる組織」になったとしても「軍隊」と「強化された警察」の差は大きいよ。

極端な話、海保警察増強分のマイナスよりも、自衛隊解散分のプラスが大きければいいわけだ、予算的な意味で。

これは「戦力放棄という思想」ではなく「丸腰戦略という政治」の問題なんだから完璧な戦力放棄にこだわる必要は全く無い。

http://anond.hatelabo.jp/20110105145517

俺は就活とかした事無いけど、就職する人は、ES書く企業それぞれに、なんでこの企業じゃないとダメなのか、真剣に考えてるのかなぁ。

どんな会社でもいいか就職できたら勝ち、とは思ってないと思う。やっぱ、行きたい企業があるんじゃないかな。その為にいろいろ頑張ってるんだと思う。

第二希望企業から内定貰って、それが本命企業とどう違うかなんて、今だから言えるけど理III駅弁医位の差じゃないかなぁ。



これって、ちょっと違うというか、いや、違わないけど。

したいこと、目指すものがあってそれができる会社を目指してると思うんだよね。

なんでこの企業じゃないとダメなのか、ではなくて、何を為したいか、というか。

どんな会社でもいいか就職したもの勝ち、じゃなくて、こういうことをしたいからこんな会社!だと思うんだ。

から、第二希望会社に入っても、したいことができていればコンプレックスって次第に消えると思うんだ。

最初はあるかもしれないけどね。

ところが、

第二希望企業から内定貰って、それが本命企業とどう違うかなんて、今だから言えるけど理III駅弁医位の差じゃないかなぁ。

こう言われると、したいと思っていることが今現在できていない、ってことだよね?

だったら、できるようにがんばらなきゃいけないよね。

そのためにコンプレックスを前向きに使えるならいいことな気はするけど。

増田の思っている自分の中での本当に大事なことは、理IIIでてなきゃ無理、っていうことなのかなあ?

http://anond.hatelabo.jp/20110105162619

イラッとされて続けて神経がおかしくなった俺が呼ばれた気がした

http://anond.hatelabo.jp/20110105173257

おそらくは戦力としての自衛隊の放棄レベルの話

少なくとも、警察の銃対と特殊部隊海保のしきしまみずほ型は放棄しないとダメだろ。

武装はセミオート拳銃までじゃないかね。ホローポイントを許可するとして。口径は10mm辺りがボーダーかね。

これ以上削ると、国内犯罪対処できない。

現状では、

領海侵犯対応の後ろ盾が欲しい海上保安庁は戦力の増強を望むだろうし、増強の見通しがなければ海上自衛隊は解散しない。

国際犯罪対応の後ろ盾が欲しい警察庁は戦力の増強を望むだろうし、増強の見通しがなければ陸上自衛隊は解散しない。

領空侵犯に対する対処を行う組織の発足の見通しがなければ、航空自衛隊は解散しない。

無理やり解散させたら、クーデターが起きる。

その要求を呑んで自衛隊を解散させた所で、自衛隊員は新組織に移行して、それはま軍隊と呼ばれるものになるだろ。

結局は所轄官庁が変わっただけ、最悪、防衛庁の名義が変わっただけになる可能性だってある。

領海、領空、国際犯罪への対処を放棄し、警察海保重武装も解除して能力を奪わなきゃ丸腰にならん。

http://anond.hatelabo.jp/20110105170511

こんなもんで進化だの退化だの言ってることが一番問題だと思うわ

http://anond.hatelabo.jp/20110105114251

かなり性格のいい猫でも子猫産んだらしばらく触らせてくれないもの

http://anond.hatelabo.jp/20110105153756

それはON/OFFじゃなくて?

true/false は真偽値なので

if(false){

}else{

}

がelse節になる必要がある。

if(local_false){

}else{

}

にthen節なるようなfalseを定義するべきじゃない。

回路の1/0判定については ON/OFFを割り当てるべきでtrue/falseを割り当てるのはそれこそ、プログラム概念設計ミスだとおもわれる。

そのために

if(value==local_false)

なんて毎回やるのは、さらに 混乱のもと

if(value==local_on)

ならば、誰でも混乱はしない。

 

なぜON/OFFの定義をすべきところを falseを使う?

falseは真偽値というコンパイラが使う値であって ハード固有値を割り当てて良いものはないと思われる。

 

大げさに表現すれば、

typedef long local_short

typedef short local_long

という定義も可能だが

sizeof(local_long) < sizeof(local_short)

なんていう定義をするべきではない。

ローカルFalseはこれに近い。既存コンパイラが定めている概念を ひっくり返すようなローカル定義は この時代ではするべきではない。

 

#define HARD1_ON 0

#define HARD2_ON 1

これは必要。

 

#define HARD1_FALSE 1

これは害悪

 

組み込み書いている人を見るといつも思うんだが組み込み以外の人がヘルプで読むときのことを考えてルールを作れと思う。

どこの鎖国プログラマだと。

釣った魚に餌をやるということ

グッピーかわいいー!」「出目金かわいー!」「 錦鯉ほしー!」「おててパンパンで餌やりとか超楽しい!」

と思っても、実際飼ってみると餌と糞で汚れる水槽掃除だとか、外出時の温度管理だとか面倒なことがたくさんあるように、

彼氏ほしー!」「彼女キャッキャウフフしてー!」「おやすみメールとか超やりたい!」

と思っても、実際一人の人間を相手にすると自分性格とか生活とか調整することが山盛りあって、なかなか大変。

 

それこそよほど好きでなければ、辛い。

まあでも24時間365日じゃぜんぜん足りない相手というのもいるからね。

 

自分自身が人と向き合うに必要な技量を持ってから、そういう人と巡り会えるといいね

http://anond.hatelabo.jp/20110105115124

http://anond.hatelabo.jp/20110105171416

元の発言がどのレベルの「丸腰」なのかの問題だけど、おそらくは戦力としての自衛隊の放棄レベルの話だろう。

丸腰戦略ファンタジー性を強調したいがあまり警視庁武装解除まで言及するのは極論だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん