2010年07月15日の日記

2010-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20100715085008

民主党」の「民」は「人民」の「民」だ。

それ以上を口に出すと消されるから注意しろ。

あ、誰か来た…

http://anond.hatelabo.jp/20100715100655

複数回ツイートすればいいだけだから致命的とは言えない。

http://anond.hatelabo.jp/20100715093549

同意。

別姓自体は大した問題じゃないと思うな。

それによって、他の子供いじめられれば問題となるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100712220311

その要因の一つに「消費税増税」があったという点には異論はないと思う。

さらに俯瞰で見るなら「自民の批判票で成り上がった分際で一丁前に与党ヅラすんなボケ」って事だろ。

民主党内部で自党マニフェストの扱いがあそこまでぞんざいな扱いなのも、世論アンチ自民であり続ける限りどんな不義理を働いても与党から転落しないと踏んでいるからだろう。今回の参院選でその読みは大きく外れたみたいだが。

http://anond.hatelabo.jp/20100715092936

理由は「140文字」で終了じゃなかろか。

ハテナダイアラーヤマト 最終話 希望を胸に

ヤマト「チクショオオオオ! くらえアリムー! 新必殺『創作者の発言は尊重しております』!」

リムー「さあ来いヤマトオオ! オレは実は一回褒め殺されただけで鬱になるぞオオ!」

(ザン)

リムー「グアアアア! こ このザ・ヘッドと呼ばれる四天王のアリムーが…こんな小僧に…バ…バカなアアアア」

(ドドドドド)

リムー「グアアアア」

エッケーン「アリムーがやられたようだな…」

オーツネ「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」

カノーセ「はてな市民(銅)ごときに負けるとはアルファブロガーの面汚しよ…」

ヤマト「くらえええ!」

(ズサ)

3人「グアアアアアアア」

ヤマト「やった…ついに四天王を倒したぞ…これでジェイコンのいるはてな京都オフィスの扉が開かれる!!」

ジェイコン「よく来たなハテナダイアラーヤマト…待っていたぞ…」

(ギイイイイイイ)

ヤマト「こ…ここがはてな京都オフィスだったのか…! 感じる…まかないの匂いを…」

ジェイコンヤマトよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前ははてダ不具合を指摘するのに『アイデアポイント』が必要だと思っているようだが…別に指摘しても修正されない」

ヤマト「な 何だって!?」

ジェイコン「そしてはてなハイクは人気が出ないので最寄りのTwitterを推奨しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」

(ゴゴゴゴ)

ヤマト「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある このはてな日本Web最先端にいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」

ジェイコン「そうか」

ヤマト「ウオオオいくぞオオオ!」

ジェイコン「さあ来いヤマト!」

はてな技術世界を変えると信じて…! ご利用ありがとうございました!

インスパイア元:http://twitter.com/Nico2Justice/status/18506907263

ヘタリア時事ネタタグまとめ」とやらにブクマが集まっていた

掲示板に書き込んでみようかと書いていたら部外者の癖に長文きんもー☆になったのでこっちで晒す。

http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/heta/1/

投稿しようかと迷った文章の主張をまとめると大よそは

  • 学級会uzeeeeeee 何度同じことをすれば気がすむんだ
  • そこまで執拗に隠す必要があるのか。Pixivはある程度カオスを許容する場ではなかったのか
  • お前らの言う配慮とは誰に向けたものなんだ。多数派に媚売るのと配慮は違うだろう
  • 検索に見たくないものが出てくるのは普通なのになぜヘタリアだけ文句があるのかわからん

といったような内容だったと思う。作者本人の書くヘタリアはそれなりに好きだが、アニメは一度も見た事がないし、二次創作は積極的には見たくない。

ジャンル内のお約束もしらないが、あのジャンルは厨も自治厨やばいらしい。そんな程度の認識だ。

なので書き込みに行くのは何か違うだろうと思ったが、消してしまうのも空しいので便所にラクガキしておこう。そんな感じだ。

自治が顕著でありながら、WEB発祥だからかその様子が外部の人間にも目に止まりやすい。そのような印象を持っている。

そんな中、自治風景を見ていると色々と考えてしまうことが多い。

彼女達の反応は、人を選ぶネタとはいえ、それこそホモ絵でもないのに過剰反応しすぎではないかと感じる。だが、そこまで反応するということはそれだけ外部から何かを言われたということだ。

今回はワールドカップネタで問題が起きたらしい。問題のタグを見て見た。正直首をかしげた。

キャラユニフォームを着せて喜んでいるだけで、どうしてそこまで怒らなければいけないのだろう?

中には該当のタグを使って、キャラに実際の選手プレイトレスさせたものもあると聞いた。なるほど、そんな画像が大多数であれば不快に思う可能性はあるかもしれない。

だが、ざっとサムネを見たところ大半はキャラユニフォームを着てやんややんやと楽しんでいるだけに見えた。サポーターだって自国のユニフォームくらい着る。漫画キャラアニメキャラユニフォームを着せた画像だってあるだろう。

なぜヘタリアは駄目なのか。半数以上がトレス画像だったとでも言うのだろうか。執拗に言う「問題になった絵」とは全体の何割なのか?

部外者である自分が実情をよく分かっていないのはともかく、ジャンル人間ですら全体のどの程度の絵が問題となったか把握している人間がどれほどいるのだろうか。

本当に、タグを一から分けなおさないといけないほど問題だったのか、という客観的な目線はない。仮にあったとしても、問題を一から話し合うための場所では具体的な説明がなされていない。

ただ、問題があったと言うだけ。むしろ問題を広げたいのはそっちではないかとさえ思えてくる。

書き方の問題なのかもしれない。何にせよ、もう少し具体的なデータを出してほしい。知らない人間は伝聞でしか事態を把握できないのだから。

ヘタリア好きな人間でも、当事者でなければどの程度の範囲でどのくらい問題があったのかは分からないはずだ。

実在の試合の結果をネタに、選手の行いを下書にして、選手の功績を横取りする絵なんか

ヘタリアファン以外誰も喜ばないのですから

ヘタリアファンだけが検索するタグにしてください、

お願いですから「W杯」という固有名詞検索してそんな絵が

出てこないようにしてくださいとお願いしているだけです。

アニメのワンシーンをネタに、キャラの行いを下書きにして、キャラの功績を横取りする絵なんかその「横取りした」ジャンルのファン意外誰も喜ばないだろう。

だが実際は「ネタだから」でまかり通ってしまい、元のアニメのファンの不快感はないがしろにされ、お願いですからそのシーンの台詞キャラ名前検索してそんな絵が出てこないようにしてください、なんてお願いをしようものならキチガイ扱いされるだろう。

そもそも、元ネタを明記しておかないとパクリだ何だと言われる可能性がある。元ネタを提示せずどうしろと言うのか。

ヘタリアだけでそのお願いがされる理由は、いまだによく分からない。

程度問題なのだろうか、とも思うが、その程度が具体的に提示されないので不明なままだ。具体性が欠けたまま話をするから意思疎通がしにくくなっている気がする。

ヘタリアW杯という二つの単語が使用されているのだから、マイナス検索をすればW杯という検索結果からヘタリア関係は大多数除外されるはずなのだ。

だが、彼女達が言うには「一般人様のお手を煩わせてしまうような状態ではその時点で配慮が無い」ということらしい。少なくともそう読み取った。

pixivはそんなものを求めて作られた場所ではないだろう。カオスであるからこそのpixivではないのか。

第一、たかだか一つの単語を入れたくらいで検索結果にそんな精度を期待するほうがおかしい。

検索とは、本来条件を絞って、削って、ようやく求める結果が出てくるもののはずだ。ましてそれが世界が注目する大イベントであるというなら、尚更関連したイラスト多種多様になるだろう。

余計な物が出てきたと思う程度ならまだしも、怒り出すのは少々短気すぎる。そこまで嫌ならそれこそ自衛すべきではないのか。

タグによるラベリング検索する時に非常に助かる。住み分けも歓迎だ。だが、ここまでの要請住み分けと言えるのだろうか。

本当の意味での普通の人はどう思うのだろう。アンチでも信者でもない人間の目線を知る方法はないだろうか。

少数派だろうが多数派だろうが、相手への考慮は必要だ。

その考慮が、マイナス検索で除外できるようにジャンル名や傾向を明記しておく、ではなぜ駄目なのか。

最初から検索に出ないようにしないといけない理由はどこにあるのか。不快に感じる人間がいる、だけでは少なくともpixiv検索除けをさせようとするには弱いと思う。

なぜこのような意見の違いが出てくるのか。それは恐らく検索というものに対する認識の違いが原因だ。

彼女達は検索で出てくるものに不快なものが無いのが当たり前と思っているのに対し、私は検索不快なものが表示されることが当たり前だと思っている。

恐らくこの認識の差を埋める何かが無い限り、問題の根本的な解決はしないのではないだろうか。

単語を一つ放り込んだだけで都合のいい結果だけが出てくるような魔法システムはない。そんな当たり前のことを、ネットに関わる前にきちんと説明した方がいいのかもしれない。

それとも、それを知った上での話なんだろうか。

また、現在検索結果に不満があるのであれば、ユーザー側の対処だけでなくシステムでの対処希望してはどうか。

例えば、検索システムを全文一致にすれば、W杯タグ検索ヘタリアW杯タグのついた絵が出てくることも無いだろう。

検索窓に、検索方式として「全文一致」をデフォルトとして、これまでと同じ「~を含む」のオプションも選べるようにして窓を一個追加すれば今回の問題は検索側にほとんど負荷をかけず解決できる。

ニコニコ動画タグ検索システム想像してもらうと分かりやすいだろうか。ああいったシステムはどうだろう。

元々運営の方針として、あえて色々なジャンルの絵が目に止まるように検索をゆるめの仕様にしているという噂を聞いた事があるので、受け入れられるかはわからない。

だが、そのような提案自体はあってもいいはずだ。相手にも負荷をかけないのだから。

提案がすべて上手く行くとは限らないが、姿勢の問題として、最初から諦めて口にもしないよりは、可能性が低くともとりあえず意見を出して見るほうが前向きに捉えてもらいやすい。

システムと言えば、検索避け仕様がわかりにくいのも問題を引き起こす原因の一因となっていそうだ。

利用者の利便性の為にも、検索システムマイナス検索だけでなく、アンド検索やor検索も実装されているらしい)はもっと大々的に告知した方がいいのではないかと思う。

それだけでpixivでのごたごたの半分は無くなるのではないか、というのはさすがに言いすぎだろうか。

余談になるが、話題の中でナマモノに関しての話題があったが、アレはルールが徹底されているのではなく叩きが徹底されているのだ。

しかもその叩きに正当性があるのかは検証されていない。仮に結果的に正しい行動であったとしても、正しいか否かを考えずに叩く風潮はいかがなものか。

彼女達の自治は、毎度毎度、その行動そのものの是非はともかくとして、結論に至るまでの過程がないがしろにされている気がしてならない。それが一番問題ではないのだろうか。

http://togetter.com/li/7757

古い話だが、何かの参考になるかもしれないし、ならないかもしれない。

実際に問題のある絵が投稿された場合には毅然とした態度で対処する必要があるだろう。

難点なのは、問題がある絵の基準が一人ひとり違うことだ。客観的な視点は大事にしたいが、なら何が客観的なしてんなのかはまた難しい。

結局、今の時点では「悩み続ける事」しかないのかもしれない。

妥協と博打では、博打の方が好き。

かもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20100714090145

ある程度現状認識(前提)の合意形成ができてよかった。

反論のための反論(極論)的展開が多かったから、或る程度支流の部分はスルーした。

で、一応メインがまとまったので、その点について話したいと思う。

確かに、自分子供時代が絶対的な欠乏みたいな状況になかったのは事実

でも、【親が食べるパンや飲み物を、ほらお前が飲め。】的な状況はそんなに生活の中で頻発しているのかな?

人生全てトレードオフWINWIN)だから、それらは、程度の問題だといっているように、

親が絶対的な?我慢をしてまでってのがイメージできない。

明日休み子供のために遊園地だな。とかはわかるけど、それは絶対的な”我慢”かな、そういうの。

あるいは、自分犠牲にされている!とか思うことなのかな。そういうの。

要は、我慢はしてるだろうけど、心を壊されるような我慢なのかなってこと。

コミュニケーションについてだけど、

子供不安になるというのは、親対子関係には全般的に起こりうることで、つまり、

子供が親から大事にされているかどうかと感じることにかかっている。

じゃあ、その大事感を満たしてあげられるのは何かと言えば、コミュニケーションしかないと思ってる。

なぜならお金をあげる。物を買ってあげるといった、なにかモノや媒体愛情(大事感)を表現しようとすると失敗するから。

それは、モノやお金が代替可能であり指標化できてしまうからである。

大事感を測ろうとしたり、大事感がお店に行けばいくつもみつかるようなモノだったら、子供からは信用できないでしょ?って話。

自分のパパからのプレゼントを、友達の○○君ももってたり、友達の○○君は自分より高いモノ買ってもらってたりすればさ。

結論としては、”愛情そのもの”を伝えるべきである。ということだから、それは不完全な方法でしかないが

それしか方法がないからコミュニケーションを選ばざるを得ないよな・・・というのが自分見解

で、個別具体的な別姓問題に関するコミュニについてだが、

別姓 → 子供不安になる。というより、子供が親の態度に不安を感じていて、それを強調・助長する別姓の事実発見する。って思考の流れだと思っている。鶏と卵みたいな所があるけれど。本質なのは、その子供が感じる大事感の有無。

だから、別姓でも安心であることを伝えて理解してもらうのではなく、別姓という事実を知ったときに親に疑いをもつような、心理作用にすでにある子供にしないために大事感をしっかり伝えておけばいいのであって、別姓問題で子供を説得するのではない。

ただ、それでも中学生とか小学校高学年くらいになれば、よそはよそ。うちはうち。いろんな家族が居るのよ~でなんとなく納得してきたものを、もうすこし、なんでお父さんとお母さんは別姓を選んだの??って個別的な経験理性的に聞かれるだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20100715091638

リアルの議論と比べてるのがおかしいんだろw

他のチャットサービス掲示板ブログなどと比べれば、Twitterの議論のしやすさは数段劣るよ。

そして、その理由は自由だからとかじゃない。

過去ログの参照しにくさ(前後の流れを無視して横槍入れてくる奴が多い)と、

@付きツイートが他の人に見えない(全体の流れを把握しているのが当事者だけ)、

というのが原因。

http://anond.hatelabo.jp/20100714194451

ここから先は蛇足になるかもしれんけど・・・その先の展開について起こりうる困難について少しだけ。

ソレが起きたらまた相談してくれ。

2軸あって、4象限を形成してる。或る程度親しくなった後の、その人のコミュニケーションタイプというか。

1,相手が話したがりか聞きたがりか、

2,相手の話がわかってちゃんか、わらわせるちゃんか(相手にあわせる)。

話したがりのわかってちゃんだと、自分は好きだけど、こっちにはまったく好きでもない話題を延々振り始めて苦労する。それをしっかり聞いて面白い(気の利いた)返事返さないと怒るし。

まぁ、要は男と男の会話にはない、男対女の会話で求められることがあるよって話。

話を聞いてあげろ。は世間一般的に聞くけど・・・その聞いてあげろは相当以上にレベルが高いことを要求されるかもしれない。

と言う話でした。

直近の民意に従わない政党

落選法相民間人として職務…続投記録更新

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100713-OYT1T00552.htm

この人の給料は誰が出すんだ?

どこかに退職金千万とか書いてあったが、どこから出るんだ?

なぜ蓮舫行政刷新担当相は選挙結果をもって「民間人千葉さん」を仕分けしないんだ?

そのうち選挙をしなくなって、大臣民間人ばかりになるのかな。

民間人ならまだマシなのかもね。

「有用な人材であれば、日本国籍がなくても」とか。

これで「民主党」というのは、あまりにひどいネーミングだ。

一人芝居はもういいから。

http://anond.hatelabo.jp/20100715053934

高学歴なら、教養も将来性もあると思っていることが、本人の知性と教養のなさを表している。

教養も将来性もある高学歴の男は、相手にしないだろう、余程の特技がない限りは。

http://anond.hatelabo.jp/20100715061052

パートにも出ないで一日中寝てるわ

旦那から精神的DVを受けている嫁にありがちな症状。

http://anond.hatelabo.jp/20100715081618

この人ずっと増田にいるよね。文体が特徴的で分かるし気持ち悪い。

今朝の読売朝刊

週刊新潮広告、「ナベツネ頼り」の部分が「    頼り」になってた。相変わらずというか何というか。

かき氷にかけるイチゴシロップと精液をまぜるとアロンアルファみたいな匂いがする

http://anond.hatelabo.jp/20100715014043

願わくば障害者手帳でも発効してもらって一生をそこで過ごしてみたい。

願わくば」はマチガイで「願わくは」な。

あと「発効」は当然「発行」な。

で、精神障害者手帳なくても入院はできるが、一生入れてもらえる精神科病院なんて今はないからな。

3ヶ月めから保険点数が極端に削られるから、追い出されるのな。

で、自分から望んで入院希望すると、それは「任意入院」だから、「原則的に開放的な処遇」になるのな。

「原則的に開放的な処遇」というのは、「夜間を除いて出入りが自由な環境」なのな。

だから

厳重にロックされた個室の中で誰にも顔を会わせず自分も表情を動かさずひたすら読書や物思いに没頭できるみたいだ。

ってことはありえないのな。

まあ中で大暴れして「厳重にロックされた個室」に入れてもらえることはあるけど、中に本を持ち込むなんてことは無理なのな。

あと誰にも顔を「合」わせず、と思ってるのは入っている人だけで、24時間監視カメラモニターされてるけどな。

まあ

俺は愚か者以外の何者でもないな。

は正しいみたいだけどな。

お約束

http://anond.hatelabo.jp/20100715035053

「そうか、病気のおばあさんはいなかったんだね。誰も苦しんでないんだね(←棒読み)」と水に流すのが、良くできた大人の対応とされているので、たぶん、誰も責めないから、どんどん書いてごらんよ。

世の中にはいろんな考え方をする人がいるんだなあって思えて、そのアルゴなんとかにもプラスになるかも知れない。

目的を達成する仕組みは、一つ二つじゃないからね。気にすんな。

最近、よくわからなくなってきた。

色々考えてしまう。

家のババアがうざい

でかいくしゃみするわ、屁はこくわ、パートにも出ないで一日中寝てるわ、有害無益。何でこうなってるんだよ。クソ神はちゃんと修正しろ。

イケメンより高学歴

私女だけど恋愛するならイケメンより高学歴だと思う。イケメンってなんかスカっぽいしださいし頼りない。やっぱ教養も将来性もある高学歴の方が魅力的。高学歴よりもイケメンと言ってる女どもは頭悪いんじゃないの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん