2019-10-25

母子家庭の人の男の人とは付き合いたくない

差別しているわけじゃない。世間体がどうとか言う話でもない。

ただ、彼らと話すと大概疲れる。

突然堰を切ったように過去トラウマを溢れ出させるのも。今それ関係なくない?驚くし疲れるわ。

こちらの機嫌を伺うように、何かとすぐ「ごめんね」と言うのも、本当に申し訳ないけど不気味。なぜなんでもないタイミングで謝るの?

嫌われないか不安から、つい謝ってしまうと彼は言っていた。昼夜問わず働きに出ている母。誰もいない部屋が寂しくて、人肌恋しくて仕方がなかったのだと、訥々と語るのを、遠い国の物語みたいに私は聞いていた。初めて耳にする、知らない世界の話だった。

自分我慢すれば、その人は自分から離れていかない。そう思ってつい謝ってしまうとも言った。

でもそんなのって、相手馬鹿にしている。「ぼくが謝れば万事丸く収まります」って、話し合いを避けているに他ならない。意見を交わすと言う行為自体を軽く見ているその姿勢が、心の底から理解できなかった。

それに私は、あなたを怯えさせるようなことは何もしてない。いちいちトラウマを引き合いに出されて勝手に怯えられたりなんかしたら、はっきり言っていい気はしないよ。

何が面倒って、こういう意見差し向けることすら躊躇われる点である。恥ずかしげもなくトラウマを開示した以上、彼は私との関係において弱者だ。

弱者を追い詰めるような指摘を迷わずできるほど、私は堂々たる人間じゃない。

どうしても乗り越えられない過去があるとか、思い出すたび心がヒリつく記憶があるなら、私に愛やゆるしを希う前に、専門機関カウンセリングを受けるべきだと思う。

相手に何か求める前に、せめて自分が変わろうよ。

人の迷惑を考えろよとまでは言わないけれど、ちょっと付き合い切れないや。

そういう気持ちをすべて飲み込んで、「もう色々無理」と言ってブロックした。可哀想な彼に何を言ったって無駄から

私の知らないところで幸せになってね。

  • まあそりゃそうだよな なにかしら欠けた家庭で育つとやっぱりなにかしらは欠けた大人になるからそれを受け入れられる人間じゃないと面倒すぎてお付き合いはできないわ 男に限った話...

    • 自分なんかは欠けた側の人間なので、欠けてない人に頼らないよう気を付けてはいるんですが 世の中で出会う人のどのくらいの割合が欠けてない人なのかが分からなくて、緊張します ネ...

      • そうやって欠けてる自覚持ってそれでもできるだけ愚痴らずがんばろうとする人はすげえ努力家だと思うわ俺は幸運にもそんなに欠けてないが正直尊敬

        • そういう人も、人生で何度かは我慢しきれず愚痴っちゃうことがあると思うので、 たまたまそれに遭遇したときは「普段は耐えてるが今日は我慢しきれなくなったんだな」と思ってもら...

      • 母子家庭育ちだけど母方実家が金持ちだったせいで別に大した苦労してないのであんま欠けてる自覚がない まあ傍から見たらどっか欠けてるのかもしれないが 父親いる家庭の子でも父...

  • んなもんいちいち赤の他人に言う時点でちょっとおかしい人だからなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん