2008年09月10日の日記

2008-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20080910212011

男の世界とはまた違った何かどろどろしたものをちょっと感じた。

嫉妬心とか私だけを見て欲しいとか、私だけの○○って単語が浮かんだ。

みんながみんなそうではないと思うけど、一度揉めると大変なことになりそうだ。こわい。

http://anond.hatelabo.jp/20080910191721

女性思考回路って複雑だし

男性も女のいいたいこと全部分かる人なんて早々いないだろうし

なんとなく大変そうかもしれない、というところまでは分かってても

そのさらに奥にある疲労とかストレスの吹き溜まりみたいなもんまで分かるってのはかなり難しいことだと思う。

エスパーじゃないんだから言ってくれないと分かんない」とは自分と相手の間によく飛び交う言葉

言わないで我慢してそれで飲み込んでばっかりいたらそりゃさらに疲れてしまうよ。

賢者タイム

告白した。OKだった。向こうもけっこうその気があったらしい。

恥ずかしながら、こういうのって今までなかった。

断られるか、OKでもそんなに乗り気じゃないけどとりあえずとか、

向こうから告白してくれたけどこっちは結局いまいちのままとか、

そんなのしかなかったから、やけに新鮮で、今までに経験したことのないような高揚感に包まれた。

そしたら、それから数日、食欲もあんまりないし、性欲もないし、

なんかいわゆる「賢者タイム」みたいになってる。

でも、ちょっと性欲は回復してきたw

伝説草薙剣を手に入れたと思ったら草なぎ君だった…

みたいなRPGねーかなー

http://anond.hatelabo.jp/20080910192634

女子なんですけど

普段はベルセルクとかガンツみたいな男っぽい漫画しか読まない。

けど、聖☆おにいさんは別格です。めっちゃ好き。ぬいぐるみみたく枕元に置いてる。

ふたりの間の空気がいいよね。

べったりでも無く、かんぜんに受け入れてるわけでもなく。

けどお互いに譲り合ったり、思いやったり。

あんなノリで過ごせる相手が欲しいなーと思う。

ジャニーズの制度

ジャニーズにはまって

ジャニーズにはまって一番驚いた事は担当制度でした。

担当というのはその人が一番好き!という事。

たとえになりますが、A子ちゃんはジャニーズの中のBというグループが好きでBメンバーのLという人が一番好き。二番目はR。三番目はK。あとはどうでもよかったり、好きでなかったりするメンバー

この状態のA子ちゃんはL担となります。副担はR。

これだけなら判るのです。担当というのは一番ファンの方を判りやすくしめす言葉ですから。

判らなかったのは「同担無理」でした。

同担

チケットの交換掲示板や友達募集掲示板などでよくある

同担の方はごめんなさい。

:L担の方は大切な友達がいるのでごめんなさい。

これが本当に理解できなくて。

どうせ友達や知り合いにになるなら同じ人のファンの子の方が会話も合うし楽しくないの?と。

で、いろいろ友人に話を聞いたところ理由の一つがコレでした。

「自分の担当の人にファンサされても、隣に同担の人がいたらどちらのうちわや行動をみて反応して貰っているか判らないから」

ジャニーズコンサートにはファンサービス(略してファンサ)があります。

メンバーが自分のうちわを持っている(ジャニーズコンサートグッズの定番はメンバー顔写真のついているうちわです)ファンの人に手を振るとか、うちわにかいてある文章(投げCHUして!とか)を行うというモノ。

友人だとコンサートも隣同士の座席に座ることが多いです。

自分の担当の人に手を振ってもらえたと自分が思っていても、隣に同担の人がいたらどちらのうちわや行動をみて反応して貰っているか判らないから。

…ええええ。どっちでもいいじゃないか。

ここにあなたのファンがいますよ、大好きですよ、がんばってねって応援してますよって判ってもらえれば。

と私は思うのですがやっぱり違うようです。

自分なら

私がメンバーにアプローチしたい場合なら同担を避けるんじゃなく同担で固まると思うのです。絶対に。

チケ取りで制限枚数ぎりぎりまで取って同担で固まって座って。メンバーカラーがある子ならそのカラーの洋服を同担全員で着て、担当の子の公式うちわ改造して表面がその子の写真。裏に全員で内輪かざした時にその子へのメッセージが文章になるように文字入れして。

その方が単品でいるより絶対目立つよ!担当に反応してもらえる確率格段にあがるっ!!

と思うのです。

私自身はうちわは手が痛くなるので嫌いな上、おばさんなのでメンバーに眼をとめてもらいたくないので絶対にしませんが。

ハロプロ

実は私、昔モーニング娘ヲタだった頃があります。

ハロプロ界にはこんな制度なかったと思うのですが…あったのかなぁ。

ジャニハロプロのファンマナーの差とか暗黙のルールの差とか調べたらおもしろい気がします。

俺の悪い癖なんだけど

なんかさ、かわいい子が身近にいたとする。

でさ、かわいいなあと思って見ていると、だんだんアイドルとか女優とか、有名人に似て見えてくる。

そうなるとなんかもうその有名人にしか見えなくなってしまうんだよね。

大学で昨日くらいに話した子がもうガッキーにしか見えない。今日はずっとその子を見てた。

変態だろとか思いながらも講義の間ずっと見てた。

しかもちょっと話したくらいで知り合いぶっちゃって何もう俺キモすぎ。

帰り際にさようなら目線したら苦笑いされた。もう死にたい

http://anond.hatelabo.jp/20080910192634

男だけど、聖お兄さんは2冊とも持ってる。

辛い事や悲しい事があった時に、あの表紙を見るとなんか泣けてくる。

ギャグ漫画なんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20080910210749

そりゃそうなんだけど、基本的に俺安易なの嫌いなんだよね。

拘りなんて持たずに売るためだけに書いてる売文家なんてほぼみんなクソだと思ってるし。

だから大抵のビジネス本も嫌い。

理系男は本当に対象化されることに慣れてない

とかそんなことはどうでもよくて、単に自分に近しい範囲で、よくあるクソ本があったからいつも通りムカついたと言うだけの話だ。

http://anond.hatelabo.jp/20080910205123

良かったじゃないか。そんな分からず屋と別れられて。

次はそれが出来る相手を探せばいい。

負債が減ったんだから、喜んだらいいんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080910203552

理系男を彼氏に持つ女が面白おかしく書いた本に、巷に溢れる馬鹿っぽいビジネス本以上の期待をして文句付ける方がどうかしてるという感想しか浮かばない。その安易さは正しくターゲティングされた安易さだろう。

ブログだってそうじゃん、ステロタイプに極端に単純化して、さらに多少の悪意を込めて大袈裟に表現した方がアクセスを集める。いちいち多様な現状を踏まえて正確さを心がけて、なんてやってたら売文家にはなれない。

理系男は本当に対象化されることに慣れてないなーと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20080910203719

お前一行しか読んでないだろ。

説明もせずに二行目以降も読んでもらえると思うのは甘えですか。

http://anond.hatelabo.jp/20080910203719

説明しなくても分かって貰えるなどという発想は甘えでしかないな。

いやいやいや、待って!

一緒に住んでて、相手が朝帰ってきてるのがわかっていて、

それで「疲れてるとは思わなかった」はちょっとないでしょう!

遊びに行ってて朝帰りしてるわけじゃないんだからさー。

それは甘え云々の前に理解力・想像力が圧倒的に足りない。

それとも妻はロボットのように疲れ知らずってかい?

http://anond.hatelabo.jp/20080910192634

わかる。癒される。

聖☆おにいさんが良かったから「荒川アンダー??」も少し読んだけど、ちがうねぇ。

はてなダイアリーはてな

別の場所にblogがあるんやけど、広告が目障りに感じるようになったため、引越しを考えてblog巡りをしてたんやけど。

はてなダイアリーって、無料でも有料でも広告が無いのはなんで?

無料のほうに広告表示しなくて大丈夫なんかな?

見て回った感じでは登録情報の欄に「有料オプション利用中」って書いてる人は少なかった。

はてなって…どうやってお金をかせいでるんやろう…

はてなへ引越すにあたって不安なのが画像の大きさ(150ピクセルに縮小されること)と枚数(1日1枚)なんやけど、これは"はてなフォトライフ"を使えば解決する問題なのかな?と思っていて。

はてなダイアリーって欠点ないのかな。

俺も社内ニートだけどさ

頑張っても寝てても給料同じだったらそら寝るわな。

会社システムが悪い。

http://anond.hatelabo.jp/20080910191721

説明しないとわからないの?

説明しなくても分かって貰えるなどという発想は甘えでしかないな。

自分が帰宅してくるテンションと同じテンションで相手もいると思うのが大きな間違い。

自分がいまどんなテンションを抱えているかということは逐一相手に伝える必要はある。

それができないのは子供と親の関係の延長に過ぎない。

http://anond.hatelabo.jp/20080910201558

情報系と理論物理ではどっちがより非モテ的なんですか?

似たようなもん。

http://anond.hatelabo.jp/20080910203030

こう言っちゃなんだが、理論物理人口は少なすぎるので、そういう本の中でカバーされていないことに一々突っかかってもしょうがないのでは。

理論物理に限らず、数学クンだって化学クンだって生物学クンだって工学クンだっている。

みんな違うのに、これ以上ないくらいの安易さで「理系クン」というタイトルをつけるあたりに

巷に溢れる馬鹿っぽいビジネス本を見たときと同じような不快感を感じたわけです。 

http://anond.hatelabo.jp/20080910193345

その統計って有名国立大文系理系で比べてるからそうなってるだけでしょ。

国立では文系理系より少ないから比較的上澄みがきてるから高いだけ。

Fランク私立まで含めると理系のほうが高かったはず。

http://anond.hatelabo.jp/20080910200625

こう言っちゃなんだが、理論物理人口は少なすぎるので、そういう本の中でカバーされていないことに一々突っかかってもしょうがないのでは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん