2008年01月15日の日記

2008-01-15

自分のことを書こう!

コメントばっかり増えててどうしようもない。

http://anond.hatelabo.jp/20080115213628

うーん、うちもプリンタ殆ど使わないからネットカフェ行って出力やってるしね(メンテや手間考えるとその方がラク)。学生ならお金がないとも考えられるし。商品契約が無事終了したのだし、それはそれで。まあちょっとね、とは思うけれど、進歩は認められるのだし、あちらは感謝はしていると思うよ。大人の義務としてそれ以上関わりたいと思っているならとことん関わればいいと思うけれど。

どーしよーもない高校生見つけた

http://d.hatena.ne.jp/new-generation/20080114/1200398968

アフィリエイトで夢をつかんでやる!!

2008年目標

?年収1000万円になる

?有名になって雑誌インタビューされる

?有名なアフィリエイたーと仲良くなる

?有名なブロガーと仲良くなる

?稼いで学校辞める

自分の子供を○○にしたい、

って人、世の中に結構居ると思うんだが、例えば、息子を野球選手にしたいとか医者にしたいとか。

で、そういうの聞いても大して何とも思わなかったんだが、最近ジャニヲタの知人が息子(生まれたばかり)を「ジャニーズに入れたい!」と本気で行っていて、何とも言えない気分になった…。

自分は、ただジャニヲタが嫌いだったからかな…。なんでこんなモヤモヤした気持ちになるのか分からない。

http://anond.hatelabo.jp/20080115214109

おたくは「お宅さあ、ガンダムの第何話の何とか、どう思う?」とか、こちらにまったく興味のない話題をいきなり「お宅さあ」という失礼な言葉で吹っかけて来る人々をさしていたと思うんだけど、ビートたけしあたりがエキスパートとして評価し始めてから肯定的な意味も出てきたような気がする。オタク自身もこちらが興味ない話題を押し付けたりしなくなったしね。個人化が進んだとも言えるが。

言葉の定義も、その人々もだんだんと変わってくるね。

http://anond.hatelabo.jp/20080115213911

ふーん。

なんか特定ジャンル商品を作ったり仕入れたりして販売する店ってのじゃなく、手持ちの入らないものを売るフリーマーケットみたいな感じのショップなのかな? そういうの全然見たことないから分からんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080115151905

どうかねえ。ライフハックとか自己啓発とかにでてくる程度の言葉って、この世の中にあふれてるじゃん。

たとえば、「回りを変えるためには自分を変えなければならない」っていうようなシグナルを発してる小説ドラマ映画漫画なんて腐るほどあるじゃん

それに触れたことがない人なんてほとんど居ないだろ。

ライフハック自己啓発で救われることができるような人は、そういうシグナルを受けて行動できる人なんだよ。

そういう人は、ライフハックで救う必要もなく、もともと救われてると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080115212723

そんな感じね。まあナショナリズムに限らないのだけど、暴力的に画一的な動きが一気に起こりそうな感じはする。共同体の崩壊というのは怖いね。都会暮らしは気楽なのだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080115213743

萌えって、出ていた頃は、二次元キャラに対するある種のリビドーの事を指してたよな。それが今は、かわいい犬・猫にまで萌えって使ったりしてる。

ヲタとかネットから生まれた言葉って、大抵それが一般に認知されるにつれ、本来の意味からズレたり、拡大解釈されるようになる。

http://anond.hatelabo.jp/20080115212006

2chだととりあえずスイーツ恋空好き、とされるけど元々の「菓子スイーツと呼ぶ女」と言う定義と↑がそもそもかみ合ってないのでもう訳がわからない事になってる。「萌え」の使われ方の変遷に近いものがあるかもしれない

うん、そんな感じ。スイーツなんて普通のお母さんでも使うんじゃないの。虎屋の羊羹をそう呼ぶ人間は少ないがw

萌えはかろうじていい方に言ったけど、これは蔑視のほうにいくのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080115213026

へぇーそうなんだ。

学生が片手間でやってるネットショップ、何売ってるんだろう?

スイーツの定義もあいまいだけど

一部ネット上でしばしば話題になる「スーツ」と「ギーク」それぞれどういう定義なの?

国語英語が苦手だったおかげでなんとなくエンジニアになった俺も、ギークに分類されるのだろうか。仕事じゃスーツも着る。

逆に数学が苦手でなんとなく営業職に就いた友人はスーツ…?

どっちも違う気がするなあ。梅田もっちーあたりの本を読めば書いてあるかな?

http://anond.hatelabo.jp/20080115211237

まあ個人取引だし、会社勤務経験がないのかもしれないし、少しずつでも進歩しているのだからその人にとってはよかったのでは。

自分も自分の仕事に関することでミスされると小さなことでもイラっとくるけど、それはうちにしか通用しない基準、と目をつぶっている。共同経営でもないし、会社によって仕事のやり方がまったく違うし。だからといって、関係が険悪になるわけでもないのだけどね。あちらにはあちらの行き方が、と。

毎日13時間は働いてる

労働基準法って何?食えんの?

http://anond.hatelabo.jp/20080115211322

個々人の価値観がバラバラなことが不安だから反動で「愛国心を養おう」とかナショナリズム形成への動きがあるんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080115210544

別に男が流行とかに興味が無いのは、今に始まった事じゃないよな。

たいてい、いつの時代も文化を享受してるのは女がほとんどだよ。絵、音楽映画演劇、みんなそう。

http://anond.hatelabo.jp/20080115212006

スイーツ=「オタク以外全員」というのが考えうる最広義の定義だと思う

http://anond.hatelabo.jp/20080110112952

あなたの言うネットショップってのがどの程度のネットショップってのが気になる。

なんとなく、自作同人グッズの通信販売レベルのものが思い浮かんだんだけど。

誰にも言えないことは増田に書く

一回セックスしたら気がすむような気がしないでもなかったんだけど、なんかそうじゃないのかも。

多分、本気になりだしてる。自分だってまめにメール打つ方じゃない癖に、返信ないのが怖い。やばい。

すっごく会いたいんだけど、会ったらまたケダモノ化しそうで怖い。どうやったらキスできるかなあって、そればっか考えてしまいそう。落ち着け

相手、年下だよ? もうちょっとしっかりしろよ。ぐずぐずにされてないで、もうちょっと大人の女ぶろうぜ、私よ。

でも、決して恋愛経験豊富ではないから、色々戸惑ってるのも事実なんだよね。

とりあえず、うざい女にだけはならないように気をつけないとなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20080115210544

>各人が俺流定義

もう流行が個人化していて、共通認識を作り上げることが難しい世の中になりつつあるのかもしれない。

画一的にナショナリズムとか変な市民運動に流れる怖さよりはいいのかもしれないけど、もしかしたらそれと表裏一体かもしれない。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1079522.html

痛いニュースだけど、各人が俺流定義の「スイーツ」を前提に書き込んでるから

議論がまるでかみ合わない。

http://anond.hatelabo.jp/20080115192357

>真の非モテたる豪胆さが足らんとも言えるが。

そんなもん、いらんわw

でも都会では30代での結婚は珍しくないし、のんびり探しなよ。

波乱万丈好みなのかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080115202914

スイーツは「好きな映画タイタニック」とガチで言う奴のことだろ?

お前の言ってるのは協調性のあるサブカルって感じじゃねーか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん