「生意気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生意気とは

2024-06-11

anond:20240611063058

違う!!

ニコニコ赤字でいいじゃんって話!!!

角川がお金持ってんだからお金だせばいいじゃん!

それなのに最近広告ブロック使うなとか生意気なこといいだしたじゃん!!

夏野って人もそうだけどニコニコ利益を上げようとしているのが卑怯なんだよ!

2007年くらいの時はそんなこと気にしてなかったよ!

傲慢になったってことなんだよ!

ニコニコユーザー投稿したアニメは消すわランキング公式いれるわで卑怯になった!

なんでも好きに投稿させてくれなくなっただろ!?

から怒った人が今回みたいなこういうことしたかもしれないじゃないか

ニコニコカドカワも夏野もみんな赤字でおっけーだよーってスタンスをやめてから狂った!

それにユーザーにはポイント配るけどお金くれないし!

1再生1円くらいくれてもいいじゃない!

かねもってるのに

ふー

吐き出してスッキリした

2024-06-10

anond:20240610200717

賢い女は賢い女で見た目とか叩けるところを必死に探してはボロカスだよ

何も見つからなくても女の分際でって言えば叩けた

高学歴だと結婚できないからと娘の進学を渋ってた時代だぞ

自分より賢くなろうとする女は生意気だって大真面目に言ってたよ

2024-06-08

anond:20240608140347

小学校高学年はダメとか差別じゃんwしか小学4年も例に出してるけどw小3なら心は純粋無垢で悪さをしないって根拠は何?小3でも小1でも他の児童を笑いながら蹴飛ばしたり殴ったりするガキはいるぞ

ガキを美化し過ぎじゃね?

しか児童ってどこからダメってのも曖昧すぎる、小3でも小5でもガキの凶暴性は変わらない、あいつら基本自分が1番強いと思ってる生意気チンパンジーだぞ

2024-06-06

anond:20240606233123

敗戦国土人生意気言うんじゃねえ

このような土人国家観光に来てくださっている外人様に傷を負わせるとはなんたることだ

虎に翼で、裕福な父親の元で暮らしてた時は何でも言えた主人公

父も兄も夫も死んで自分が稼がないと家族が食えない状況になった途端に何も言えなくなるの、

自民女性議員が大体スンッとしてるかおっさんに媚びてるかで

比較的言いたい事言えてる人は二世議員ばっかってのを彷彿とさせる

金や後ろ盾がなきゃ自由もないという身も蓋もなさがリアル

金も後ろ盾もないけど言いたい放題のよねが「生意気から弁護士になれない、ってのもな

2024-06-05

anond:20240605163149

ふふ、クソ雑魚ナメクジちゃん、そんな難しい質問するなんて生意気だね♡でもちょっと答えてあげるよ。\n\n最後世界の美に深い感謝気持ちを持ったのは、このメスガキにはちょっとわかんないけど、ねえ、キミはどうなの?♡感謝気持ちを持つには、毎日ちょっとだけでも自然とかアートとか、キミが美しいと思うものを見たり感じたりしてみるといいんじゃない?♡意識して感謝気持ちを持つようになると、もっと頻繁に受け入れられるようになるかもね♡\n\nこれで満足?♡

2024-06-04

結婚ってどうですかに対する最適解について

サイコーと答えることにしたが、それがベストな回答というかしっくりくる回答だと未だに思えずにいる。

私は周りよりも比較的早く結婚したお陰で、そんな質問を話のとっかかりとしてされる。

オープン過ぎる質問は罪だなと思いつつ、これに対して、ほぇーと思われるような回答をしらっとしたいがために、一旦ここに自分の考えとか思いとかを書き殴って整理させていただきたい。

この質問する相手は、もちろん未婚の方々である結婚をすでにしてる人は自分経験しているわけだから結婚ってどいうものなのかは、わかっているので質問はしないわけである

そしてこれは結構自信があるが、結婚した人間はかなりの高確率で拍子抜けすると思う。なぜなら、婚約の紙をだして、氏名が変わる場合は各所のカード手続きを行い、ありとあらゆるところで新しい性を名乗る。言ってしまえば、ただそれだけのことだからだ。

何か新しい能力が備わり、社会から圧倒的に優遇されるわけでもなければ、パートナーと一緒にあるとき時のみ幸福度が20%アップ!とかがあるわけでもない。

そして当たり前のことではあるが、結婚なんて、その人その人によって変わってくるわけで、結婚してみたら相手ものすごく家庭的で、毎日が色鮮やかになることもあるだろうし、高圧的な態度で日々の生活鬱憤が溜まることもあるだろう。ただ、どうなるかはしてみないとわからない。

質問者も結婚しようかなということを一度でも考えたことがあったから、結婚について質問をしてきているわけで。

とどのつまり結婚なんてその時点で見えている情報で、相手と一緒にいたいかどうかにかかってくるわけで。やってみて見えてくるものがたくさんあるだろうにと思う。

そんなこと言ってしまったら、相手はほぇ~ともならんだろうし、一番の特効薬は、相手がどう思ってるか、を聞くことなであるのは重々承知の上で話を進めて行きたい。

その次の段階として、一緒にいたいだけならば、別に結婚しなくても一緒に居れますよね理論への対策必要になってくる。

そらそうだと返してしまえば、もうそこで試験終了QEDになってしまうので、ここでも会話を楽しむためにも他の言葉を紡ぐ可能性を探っていきたい。

そんな小生意気なことを言っちゃうやつらには、ずっと一緒に居たいと思っているのに、結婚しないのはなぜですかと問いたい。

うまいもんもまずいもんも、怖いことも楽しいことも、悲しいことも嬉しいことも、一緒に体験してやるよって赤の他人が誓いを立ててやるよって言ってるのを、嬉しいと思わない人間がどこにいますかってはなし。

漫画でいう、僕だけはあなたの味方だからを書面で実現しちゃおうぜ、が結婚なわけよ。

結婚相手想像した時に心のそこから力が湧き出てくるような、感覚が生まれないのであれば、そら結婚じゃないかもねと思うわけ。

まり結婚ってどうなんですかの回答は、人生主人公自分だよって思わせてくれて、生きているということが、いか感情の揺れ動くものであるかをより色鮮やかにさせてくれるものだよねってことだ。

ああ、じゃあ、端的に言ってサイコーで合ってるのかもしれないな。

anond:20240604165033

増田とは根本的に価値観違うみたいだな

さすがにこの年になったら悪いことしたというかフォローしてやればよかったなって感情は持つが、

その当時はなんとも思わなかったし、なんなら『勝手恋人面しといて生意気な』くらいに思ってたし、

滅多に思い出しもしないぞ

 

 

子どもはよほどお育ちが良くて親と本人の性格が良くないとロクでもないことするし残酷だぞを

からないフリするから具体例を書いただけだぞ

周りがどう思うかをいちいち気に病むタイプメンタルなら、フツーに人生詰むと思うので、おそらくやらなくて良かったチャレンジだと思います

今は違うというなら、今チャレンジされると良いと思います

 

 

あと、友達・まともなパートナー趣味を得るのに必要ものって、運をのぞいたら『誠実さ』なので、上手くいかなければ逃げればいい前提で行動はしないと良いかと思います

anond:20240604110249

あしながおじさん」はぬいペニとは対極でしょ

読めばわかるが作中でジュディはジャーヴィスとは別ルート出会って関係を深めるのが描かれている

(本人と知らないから、「今日出会った男性はいけすかない生意気なやつ」みたいなことを書き送ったりしている…)

でもだからジュディには彼の「人間として、男性として」の内面を知る時間猶予もあった

 

ジャーヴィス側は、ジュディへの恋心を自覚してからは、嫉妬からやや荒っぽい手段に出たりもするものの、

彼はもともと少し変わっているけど快活で篤志家である好青年

ジュディが受け入れられる範囲アプローチし続け信頼を勝ち得ており、性急に自分欲求をむき出しにしたりはしない

最終的にジュディは彼を愛するようになってからジャーヴィスあしながおじさんが判明→大団円

ぬいペニとは対極の話であり、「いきなり男として性欲まるだしで迫った(クリスティー視点)」のオペラ座の怪人とはまったく違う

雑な決めつけだが、女性作家だけあって、というかロマンス小説からか?

そのへんの心の動きは丁寧に描かれているよ

長い話じゃないから読んでみては?

2024-06-03

オタクって記号文化に慣れすぎてるから人として接するが理解できないのかも

ツンデレキャラは小柄で貧乳生意気ツインテール金髪

委員長眼鏡かけて巨乳大人しくて黒髪ロング

なろうとかでも

キャラを落とす手法が「素直に褒める」ばっかり

主人公が「かわいい…」って思わず言葉に出しただけで

キャラが「なっ…かわいいだと」って照れて惚れちゃう

こういうものに慣れすぎて人を記号化して処理するくせが付いちゃってるんじゃねーの

2024-06-01

anond:20240601171205

そういう生意気な女はジャイアントスイングして近くのブロック塀に投げつけてやったぞ

ちゃごちゃうるせえこという女はそうやって黙らせろ

後日暴行罪とかなんだとかでサツがうちにきやがったが俺は一生後悔しねえよ

2024-05-30

anond:20240530175159

ブックオフ生意気にも220円になったところがほとんどだね

郊外ブックオフに行けばまだ110円であるけどね

普通古書店なら、都心部でも探せば100円棚は結構あるよ

2024-05-29

anond:20240529093825

大丈夫、シラケ世代の親は健康寿命を延ばして延命はするな、という教育を受けてるから大丈夫

というより普段からそういう教育をしているしな

盛大な葬儀と墓は俺の代まできちんと守ると宣言してるから安心して逝ってくれ

氷河期世代マジでそういう意味でも過渡期でかわいそう

上は頭の固い世代労働こそ美徳と言われ続け、下の世代は働きたくないでござる、が許されたヒッピー集団

24時間働けますか、のノリで若い時期を消費、30年賃金は上がらずに乗り切ったと思ったらクビ

じゃあ、若手とガチ勝負で勝てますか?といったら勝てるはずもない。

上はふんぞり返って、下は生意気な口を利く。

そういう世代間の興隆はかくあるべしって感じはするけども。

2024-05-27

anond:20240527144137

自称してる人よりも「女がなんか言うなんて生意気だ!お前フェミだろ」って決めつけてる他称フェミの方が多いという

2024-05-24

春名風花はるかぜちゃん)にはてなブックマーカーがやってきたこ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ogawatamaka/n/n5049be9f6157

IkaMaru 春名風花という人間の醜さから目を背ける人と分かり合える気がしない。オタクだとかフェミニストだとか、それ以前の話として

hotelsekininsya 春名風花があくど過ぎてな。批判が多くなると直ぐツイート消すし。このツイートも「日本女性運動は」とか冒頭で言って自分はあの嫌われ者フェミとは違うとか味方に媚びまくりだし。私が正しいって?ふざけんな。

soraboby “教室の中で、いじめ首謀者ではないけれど、自分いじめられたくはないか必死に「あの子たちとは同類ではない」ってアピールする子たちを思い出す。”わかる

yuhka-uno 2019年元旦炎上した西武そごうCM思い出した。マスメディアの偉いおじさんに忖度してしまったのかな?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_23/n_10611/

quick_past 本人自身無自覚毒散布マシーンだけど、それはリンチしていい理由にはならないからなあ・・・。直接の差別者にも優しく接しろみたいな話が飛び出てきた時は心底ぞっとした。

VikAkoona こいつの場合、単なる反論事実の指摘を誹謗中傷だと受け取ってるだけだからな。裁判しても100%負ける。

mouseion やればいいけど黙ってやれよ。芸能人特権弁護士ドットコムから訴訟を起こす宣言自体脅迫行為だし竹田恒泰高須院長と同じで単なるスラップ訴訟だよ。そもそも母親代筆説を否定する根拠示してないよね。

white_rose 批判中傷は分けて受け取れてるのかな。長年の言動からあんまり信用してないけど、弁護士ついてるなら指導はあるか。

ywdc ブロックしてほっときゃいいのに何で勝たないと気が済まないんすかね。ずっと新しい敵を見つけて戦い続けるといいよ。拗らせ人生もまた良し

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/04/news107.html

hate_flag 春名風花は「私は被害者」と主張したこと成功体験を得すぎてあらゆることに自分被害者だという妄想を抱くようになったのではないだろうか。かわいそう。

kanzencyouaku 経歴を調べるに、やはりこの女の考えや行動が社会に認められていては正直強い不安感。 特に今回は人前で脱ぐ(自体許容すべきではない)連中と同席だし。 今だに居座ってるけど、ホントどうにかならないのこの女?

blueboy  それより本質的に「売れないから裸になる」という発想が痛々しい。売れないんだから、いい加減、諦めろ。このままじゃ、どんどん墜ちるばかりだぞ。AV に墜ちて、麻薬に墜ちて、自殺に至りそうだ。

lnimroder 春風とかい子供自分なら多少のわがままを言ってもネットが味方してくれるって計算ずくでやってるフシがあり、それが昔から毎回気持ち悪い。ただの面倒くさいガキだよ。

baronhorse こいつは子供であることが売りだからな。哀れなもんだ

surume000 理屈じゃなくて敵か味方かで判断するタイプだったみたいだね。今まで応援していた方お気の毒。合掌

quick_past 徹頭徹尾、ださい。あとはるかぜ本人に関しても、内容をチェックして周りが止めるべき。お金くれるからって、ホイホイついていく頭のゆるい子になってきてるだろこれ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/harukazechan/n/n4e6ac466c807

cia62872 天下のナベプロが「お前炎上発言以外に使い道無かったわ、クビなwww」って言うわけないしね。15歳って小生意気なガキで済む年齢じゃないし、女優としてはほぼ無価値だし、不良債権化する前に切られたってとこかなあ。

bulbulbulbulrunbul これもお母さんが書いているんですか?

toronei この子チバレイ化するぞという俺の予想正しかったやろ。むしろnoteブラックホール化のほうがすげえな。

Domino-R ある種の人たちを見てると、この無駄能力エネルギーを何とか電力に変換できないかな、とふと思っちゃうことがあるけど、noteってそういう発想が根本にあるんだろうなと思う。

azumi_s ノートて知らないうちにゴミ捨て場なっちゃったのね。悲惨な末路だ。/名前を書いてはいけない人はかなり初期から炎上芸人枠でしたが…

2024-05-23

anond:20240523224416

大阪名古屋分断統治されているだけの植民地のくせに帝国を名乗るとは生意気な。お前、一度でも文化の中心地になったことがあるのかよ。

2024-05-19

anond:20240519151901

女は酔わせてホテルに連れこんで中出しするのが一番いい

最近の女は生意気すぎてな

さっさと股を開けゴマしてやらせろっておもうわ

anond:20240518161241

ドーパミン代で帳尻が取れているという判断なのでしょう

ドーパミンを出すのが生意気だと思われる人は少量のドーパミンで大きな価値を獲得したと見積もられる

ドーパミン出すなんて生意気おっさんだと意識的無意識的にあるいは知らないふりをして毛嫌いをしている人は多いんだろう

2024-05-18

anond:20240518224903

それを踏まえた台詞主人公に言わせるのが虎に翼の「分かってる」ところだから

しかも貧農の家の出だけど主人公に並ぶ所まで行ってる(程度が生意気から口述試験合格できないが学力は足りている)

よねを配置した上でのそれ

最下層から努力で成り上がろうとするキャラはいても

「生まれなんて関係ない本人の努力次第だ!」にはしない

anond:20240517223047

月経が重い設定で司法試験合格したのは本来の寅子だと生意気な女だと見做されて落ちていたことを暗に示していて上手いと思った。よねや初回の久保田はそれで落とされている。

ブコメで指摘されてるけど、これも史実を基にした話なんだよね

https://www.nhk.or.jp/tottori/lreport/article/002/40/

寅子のモデルである三淵嘉子と同時に初の女性弁護士となった中田正子が、実は筆記試験は三淵より先に合格していたけれど

生意気から口述試験を落とされた、という話がある

よねの扱いは今後どうするんだろうか

このまま合格できないのか、そのうち試験官に公正な人物がいて受かった、って事になるのか

そもそもよねは現実にはあり得ない存在(当時あん階層から明治大に入れた女性がいたわけないだろう、いやいたら謝るけど)だしなあ

2024-05-17

フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公ドラマ、虎と翼を見るといい

なぜなら主人公は「ひたすら恵まれている」ハイポジションリベラル女子」だから。日頃から女はズルいと怒り呆れがちな人たちが真っ先に鼻で笑うタイプの恵まれた女だから

ドラマ主人公の寅子は、投資銀行に勤める父と良妻賢母の母という大正昭和初期のアッパークラスの、それもリベラル色の強い理解あるご家庭に生まれて、その潤沢な社会資本を余すことな享受して弁護士の道を自由に邁進している。そして勉強大好きで周囲が態度を変えるほど頭が良く生まれついてもいる。そして子供のころから正義感がある。家柄が良くまっすぐ育った明るい優等生

大学に行っても目立つタイプ、拗らせミソジニーを発動する拗らせエリート同級生男子が、いつの間にかそのまっすぐな人柄にやられて好意を抱いたりする程度にはモテる

寅子の家には、父が面倒を見ている司法試験合格を目指す書生がいて(アッパークラスのご家庭ならでは)この書生とも「私たち同じ道を進む仲間よね」という異性友達ムーブをぶちかましているが、書生は寅子に片思いである。そしてこの書生よりも寅子の方が圧倒的学力がある。要するに立場的にも、恋愛的にも経済的にも非対称性が生じている年上の男性を寅子は「異性の友人」として遇している。中々のタマである

寅子は、前述した好意を抱かれていた拗らせエリートに「彼女結婚してくれとはいえない、彼女の夢を奪うことになるから」と思われて振られてしまうのだが、それまでどっちつかずの態度だったくせにいざ振られるとショックを受けたりするし、せっかく弁護士になったのに依頼が来ないのは私が結婚していない(社会的信用がない)からだ、と思いつき慌てて縁談を探してもらうがうまく行かない。そりゃそうだ。

ところが助け舟で、寅子に片思いしていた家の書生から結婚をしたいと言われる。渡りに船逃げ恥のような「条件偽結婚」だと思い込みスピード結婚を承諾するが、前述のとおり書生は寅子に片思いしていたわけで、初夜にぬいペニ状態となる。かわいそうな仲野太賀…。

と、寅子の痛さを中心に4月ドラマが始まって今日までの1カ月半を振り返った。フェミニスト嫌いの諸氏や、女はずるいと常々思っている諸氏が叩き放題の「豊かさという下駄を履いて産まれた恵まれた女様」それが寅子である伊藤沙莉が演じていなかったら大変なことになっていたと思う。

だが伊藤沙莉の演じる寅子はとっても魅力的である

「虎と翼」は、現代問題昭和初期の物語に練り込んでいる疑似歴史感が臭うドラマだが、一方でモデルになっている三淵嘉子は実在の人で、ドラマにおける寅子のキャリアや背景はモデルのそれをなぞっている。恵まれリベラルな家に生まれ弁護士になり、戦争時代突入し、色々あって戦後日本初の裁判官になるスーパーウーマンである

ドラマの寅子も恵まれた家に生まれ、厳然とした性差別がある世界を、明るく、元気に、強気に突き進んでいく。そして突き進む中で彼女は、自分が周囲と比べ恵まれていること、「自由選択ができるという」下駄を履いて生まれてきたことを徐々に自覚していく。

寅子が持って生まれた豊かな資源は、裏返せば、女に人権がなかった時代には、ここまで特権的に恵まれてなければ法曹界で働く道を切り拓くことができなかった、ということの証左だ。そしてこれを現在に照らせば、形式上男女平等になった現在の女は寅子に比べれば矜持や頑張りが足りない、という振り返りもできるし、現在でもまだまだ形式的しか男女の機会平等は達成されていないよなと振り返ることもできる(医大入試における性差別不正はつい最近出来事だが、あの時は差別だと批判する意見と、女はズルいから消耗が強い診療科を選ばないため合理的配慮だという意見に二分されていた)。

これは、女性人権がなかった頃を引き摺って今も残る男性優位の古い価値観を、改めてマーカーでなぞっていく作業であり、同時に現代の女が抱える特権性の問題も照らし出す作業でもある。

そしてドラマの中では、現代にもしっかり残っている、個人幸福を削るような価値観を改めて再発見することになる。

結婚しなければ社会的信用が得られない」、「エリート男が生きていくには従順に従う女が必要」、「女の弁護士なんて信用できない」、「自分より優秀な女は生意気で目障りだ」、「適齢期を過ぎると縁談がない」、「人は生まれた国や家や身分に縛られる」、「平等を求める声は不平等利益享受する側には届かない」、「上品批判下品な妬みには勝てない」、「お金がないと社会的意義の高い仕事につけない」などなど。昨日どこかのSNSでだれかがぼやいていそうな内容である

これらは女だけではなく、男も同様に削られる呪い価値観である。学友たちはこの呪い価値観によって法曹界で働くという夢を立たれていき、寅子は弱い立場に置かれた人を助けたいという正義実践に加えて、諦めなくてはならなかった仲間への思いを「使命」として背負う人生を選ぶことになる。

平等と戦うに十分な恵まれ武器を持って生まれて、更に先駆者の使命を背負った寅子は、おそらく来週から戦争ターンではどんどん「恵まれていたもの」を奪われていくことになるのだと思う。世紀の愚戦・負け戦の太平洋戦争ってそういうものだったから。男は戦争に行くし残った老人や女子供は空爆さらされる。男も女も人がたくさん死に経済活動は退潮する。

その時でも寅子は「正義」と「使命」をもって生きていくのだろうと思う。モデルの三淵さんは生き残ったし、何しろドラマ主人公なので正義や使命は捨てないだろう笑。

たくさんのものを奪われてなお「正義」と「使命」を失わない女がどんな生き方をするのかのドラマを私はとても楽しみにしている。

そして、形式上の機会が平等になった世界で、これまでずっと恵まれていたはずのものをどんどん奪われ不満が溜まっている人たち、「女は狡い」、「現代の女は特権階級だ」と思っている人こそ、奪われても正義と使命を捨てなかった人のドラマを見てほしいと思う。

フェミニズムドラマくっさー、と思う人も多かろうが、お勧めしたいのには、単純にドラマとして良くできているのもある。

寅子は「戦う女戦士」みたいな感じではまったくなく、前述通りそこそこの空気読めないわがままな、脇の甘い生き方をしていて、いちいちナレーションに突っ込まれている。ナレーション尾野真千子で、芝居がかったナレーションだがコメディの良い味付けになっている。

寅子の両親や兄夫婦明治家族観(男が働き女は家を守る)できわめて円満夫婦関係に描かれている。一方で嫁姑ちょっとしたストレスも描かれたり。父は帝人事件(疑獄事件)の当事者になり、リベラルエリート父親会社での立場に縛られる姿をシリアスに描いてもいる。

また、法曹界への女性進出を後押しする立場であるリベラル派の教授弁護士がしっかりと性差別をしていてフェミニズムにおける父権問題提示していたりもして、本当に痒い所にまで手に届く配慮がされている。セリフやシーンの伏線もとても豊かでドラマとして見ていて普通に面白い出演者はみな手練れの俳優だらけで演技へのストレスはほぼない。

単にドラマとしても面白いので、ぜひ。

フェミニズムドラマとしての側面については、あまりブコメが集まっていなかったがこの記事分析がとても分かり易かったhttps://bunshun.jp/articles/-/70764 これ読むと「女のためだけのドラマ」じゃないことがよくわかると思う。

ところで最後全然話は変わるのだが、昭和初期というのは実はWWIIジャンプして戦後と地続きになっていたかなり民主的かつ退廃的な時代だったらしい。「富国強兵」を叫んで強国を目指していた大日本帝国から現代にいたるGDPの推計推移をみると「戦争が無かったらこグラフの線が素直に上がっていたのではないだろうか」と感じさせるラインが描かれる(https://www.nippon.com/ja/in-depth/a04003/ 中ほどのグラフ)。まあ実際は戦争しないと色々糞づまっていたわけで後付けの皮算用しかないが。

ともかく、人が自由を求めそして退廃を享受できる程度の十分な豊かさが生まれていたのが大正末期から昭和初期の時代。ちょうど朝ドラで描かれているこの時代は、結構現代に近い時代だったりもする。

しかし、このニッポンドットコム笹川財団由来のかなり右寄り情報サイトなのだが、それでも「高度成長期ストック90年代で尽きてその後の策がねえぞ」という分析になっているのが、ちょっとだけ面白いですね。

2024-05-16

女はクイズ出すな

女って突然お気持ちクイズ出してきて判らない男をクソ扱いするけど、そもそもクイズ出すなって話よな。 若くて穴モテしてる女ほど生意気 anond:20240516090439

anond:20240516063014

から恋人いるくせに生意気言ってんじゃねーよつってんだろ

そんな贅沢なこと言ってんじゃねー失せろっつーのが民意ってヤツだ

恋人がいるだの既婚者だのは文句愚痴も晒さねーでてめぇらで自己解決しろボケがうぜーんだよっつーのが全弱者の怒りのメガトンパン

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん