「政治力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治力とは

2024-05-27

anond:20240527090259

今そういう人間は思い浮かばない。

いるとすれば

・とにかくいい意味有名人

・都と関係がある

・当然政治力もある 

みたいな人じゃないと

2024-05-08

anond:20240508134013

「知ったこっちゃない」と言う態度はポルノ業界にもあまりいい結果は出ないんじゃないかなあ。少なくともポルノ業界利益造反するフェミニスト業界と思われる人は、一応政府機関に食い込んでるわけよ。勝ち負けで言うと、どっちが有利かなあ。女性側の不利益だけで済むのかなあと思う。そもそも記事の返信読むと「ポルノ業界性犯罪に悪影響かは認められてはいない」「分かってない」って現状認識なら、そりゃ犯罪防ぐ確率の多い活動に金や予算流れるよ。

調べる時間ないんで2例だけで申し訳ないけど、フェミニスト業界?の人は、エビデンスが弱くても、こうゆう人引っ張り出して今、現在性犯罪という問題対応できそうな人を引っ張るだけの政治力あるわけ。実は昔NPO団体メンバーだったキャリアあるんだけど、この手の省庁絡む活動税金絡むからもうバッチバチにアカデミアやら公共団体職員やら動員して用意してくるのよ。

最初法務省資料提出した大学先生認証心理士としちゃ結構キャリアよ。そりゃ発言力あるよ。

「性加害者再犯を防ぎたい」 性犯罪治療第一人者の思い

https://www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic058.html

現場犯罪被害の対策してるような団体だと「男性優位社会に過剰対応」って書いてあるのよ、完全に男尊女卑構造がある!って感じで対策考えてる。

http://vsco.info/270725kouen5.html

性犯罪 原因」でググったらこなんばっか出てくるのよ?そりゃ政治力で負けてるポルノ業界不利じゃね?

政治力だけで物事が決まるのはまずい。その活動エビデンスが弱い、問題があると思うなら、なぜ男性ポルノを守る活動に人や金、実際の活動につぎ込まないのなぜ?ておもう。フェミニスト業界の人はやってる。ちな女性団体って政治的なやつから草の根まで少なくとも戦後すぐぐらいか歴史あるから70年はやってて、今この結果とは言っておく。

2024-04-16

anond:20240416182352

組織票汚職が今よりも大きな政治力を持ちすぎて、汚職市場ではより汚職をした者が勝ち汚職票田の獲得に競い合う汚職競争過激化して政治家汚職負担が今よりも大きくなる


普通はそのまま汚職抗争と政治共倒れしていくんだけど、でも日本世襲華族系が多いからね

多分最終的には汚職競争バランスが取れていくと思う。月に200円しか収入がない人と、今以上の超金持ち一族が同居する国、汚職天国になるんではないかな?

日本自体戦後残飯ゴミ入りご飯を食べてる清貧生活水準で落ち着くと思う

2024-04-14

anond:20240414090416

活かすも何も、コード書きたいのでマネージメント側行きたくねぇって書いとるがな

ただ、マネージメント側行きたくねぇのになぜか受けているらしい社内SE必要なのは、この辺の経験政治力なんですけどね。技術じゃなくて(別に開発は外注して問題ない)

 

個人的には、俺はIT得意!天才!三度の飯よりコード書くの好き!って言うのが無ければ、

営業マネージメントキャリア振って、休日自分プロジェクト立ち上げたり、既存プロジェクトに参加したら?って思うが、

人間はやりたいこと以外はストレスになるのでやりたいことやるのが一番だと思う

別に30代でも増田がやりたいことは出来るでしょ

やる気とタイミング運次第だ

2024-03-25

提案をしない人

「〇〇についてどう思いますか?」

で終わる人とはあまり深い関係にならない方がいいが、仕事場合そうはいかない。

しかし多いんだ。聞きっぱなしの人。少しでも責任を負わない様にする人。

「〇〇についてどう思いますか?自分はこう思っていてこうしようと考えています

と聞いてほしい。こっちはウェルカムから

「〇〇についてどう思いますか?自分はこう思っていてこうしようと考えています。参考資料もあります

だと尚よし。

でも、そういう風に聞いてくる土台を作ってしまったのは自分なんだよね。

【反対しない!何でもOK責任は全部自分が持つ】

として評価されつつも、上司になった今でもつ自分でやってしまう。動くのが楽しいから

そのせいで部下が上司が考えるからいかみたいな雰囲気になってしまい、これは完全にマネジメントミス

上司に向いていない。ぴえん。辞めるわ。

以上のこと年度末前に社長含む重役に話したら頼むから辞めないでと泣きつかれた。

数年以内に取締役を考えていると言われて呆れかえった。

そういうのはNさんとOさんが適任なんだから

自分は多動でアイデアマンポンポン考えてやるだけの人間で、数字経営うんこなんだから

冷静に俯瞰できて頭も切れて政治力営業力もある賢いNさんとOさんを経営陣に入れようとしない現上層部にガッカリ

それも伝えた上で、NさんとOさんを経営陣に入れろと改めて力説し、自分給料高い平社員にしてくれと無茶苦茶なお願いをしたら皆頭を抱えてしまった。

自分みたいなADHD社員自由やらせておきゃいいのよ。

目につく動く人を優秀と勘違いやすい人が意外と社会人には多いことにびっくりする。

2024-03-19

アドブロックツールって

広告屋広告収入で食ってる勢にとっては害しかないと思うんだけど

広告屋なんてあんだけ政治力あるのにアドブロック禁止政府に働きかけるみたいな大きな動きには出ないよね

ブラウザでアドブロックが使えないようにみたいなことにもなってないどころか一部デフォで組み込んだりしてる

あんまり問題にしたら逆に市民団体とかが騒いでアドブロック使用権利法律保障する流れになったりしそうだから手が出せんのかな?

あと気になるのは大手サイトとか広告枠売ってるとこで広告料算定のもとになるPV数字って、広告非表示にされたページも含まれてるのかな?

もしそうだったら広告主は広告効果詐欺られてることになるのでは?って思った

2024-03-18

たとえ面倒くさい人たちだと思われようとも声を上げ続けることは重要

1995年に起きた阪神大震災と、2011年に起きた東日本大震災の二つの地震がある。

神戸の街がしっかり再建されたのに対して、東北沿岸の再建が道半ばになっているのはなぜだろうか。

これは当事者の「声の大きさ」ではないかと考えた。

阪神大震災場合は、神戸大阪人達中央政府に対して「神戸を早く復興せえよ!動きが遅い!」と声を上げ続けた。

近畿地方財界が、東京政府に対して大きな政治力を持っていたことも大きいだろう。

震災1年後の神戸阪神地方を行ってみても、ガレキは全部なくなって綺麗になっていた。

しか東北地方人達は、なんというか関西人と比べて自己主張しないというか、それが美徳だと思っているフシがある。

自分たちの主張を積極的に言わないと、簡単無視されてしまうといういい教訓である

関西人東京移住しても関西弁をしゃべっている」と批判されるが、それくらいやらないと自分たち存在感を示せないということではないか

2024-03-05

anond:20240305221502

イラストレーター政治力が無いから容易に生成AIに取って代わられそうだけど、弁護士裁判官政治力が強いから生成AIが取って代わるのは難しそう

適当理屈をつけて法やシステムが都合の良いように整備されてブロックされると思う

2024-03-01

anond:20240301210949

政治を動かせるAIを導入するには、技術力じゃなくて強い政治力が必要なので増田には無理(というか誰にも無理そう)

anond:20240301113658

なんでもかんでも相対化したがる潔癖な人が多すぎる

当事者がそういう殊勝なことを言い始めると、単純に政治力が強い方に押し切られて負けるだけだから普通にポジショントークで戦った方が良いよ

anond:20240301113658

現実問題として、AI vs 絵師政治力の強い方が勝つの絵師側は厳しそう

生き残りたいなら、Xで文句言うより団結して政治家擁立して、自分達が有利になるように法整備してもらうとか、そういうことをしないと厳しいと思う

anond:20240301142432

薬剤師権限が小さくて医者の診察のおまけでしかいからこういう意見が出てくるんだろうな

日本医師会政治力の賜物やな

2024-02-29

社長勝手後継者を決めた

愚痴らせてほしい。

まり書くと特定されるからあっさり書く。

当方とある上場企業に勤めている。役職名メーカー特有なので増田の皆さんも聞いたことないと思うが、一応は役員であるトヨタ自動車などに比べれば小さい会社だが、トップ創業家という点では一致している。

歴代社長は全員創業家である正月お盆親族が集まる時には、必然的役員同士の飲み会と同じようなメンツになる。私も一応は社長と同じ苗字である

それが突如、青天の霹靂のような事態になった。社長が交代するという。正式記者発表はつい先日だった。自分以外の取締役の誰も知らされてなかった。いや、相談役副社長、近しい家族などには相談していた。正式社長指名会議の場では、まさにシャンシャン総会という具合だった……。

新しい社長は、地元銀行出身の人だった。ものづくりのことは何も知らない。当然現場経験もない。銀行役員だっただけあり、経済に明るいのはわかる。一度だけ見たことはあるが、大人物に見えるのは認める。コミュニケーション能力とか通り越して、政治力が凄そうだった。一緒に仕事したこといからよく知らないが。

さて、ほかの親族社員自分と同じ意見だった。なんで、そんな大事なことを事前に話さなかったのかって。そういう意見大勢を占めていた。

実際、社長Yesと言えば、ほかの役員は黙ってしたがう。そういう風土だったのは認めるよ。若かりし頃から実力のある人だった。一流の業界人だった。しかし、ほんっとうに一言相談がなかった。創業家と血のつながりのない人を社長に据えて、会社親族心配にならないのだろうか。

ちょっと愚痴らせてもらった。

まりに憤っている。社長にとっての私たちは、そこまで信頼に値しない存在だったのか。さすがに馬鹿らしくなってくる。何十年も一緒に働いてきたのに、この仕打ちか。次のトップは、皆で話し合って決めるものだと思っていた。

今更後悔しても仕方ないが、それでも増田愚痴ってしまう程度にはモヤモヤしている。

2024-02-28

anond:20240228000342

でも内製で失敗する方がリカバリー効きやすいし技術業務の知見も溜まるから

 

やる気・政治力のない情シス情シスダメぶりを認識出来ない経営陣が

無邪気にSIIT外資コンサルITベンダーに丸投げしたらそれはそれは悲惨だぞ

 

『だれがいちばん悪いと思う?選手権』が定期開催されるようになるで

エンド(会社の偉い人、システム担当者、開発担当者インフラ担当者) と SIベンダー(営業営業の指示を受けたサポート)の三者間でね

 

なお、ITベンダーは詰めても意味ないゾ。本社意向がすべて。日本は支社にしか過ぎぬ。従え、嫌ならやめろ

下請けで開発に従事してくれているパートナーさんらも詰めても意味ない。大抵はエンドではなくSI契約してるし通常完成の義務は負わない

SISEなら逃げない?体調悪くなって別案件に逃げるかもだゾ

 

情シスちゃんプラン引いて社内調整するしかないんだね(プランが引けて社内調整出来てるならいくらでも技術支援受けていい)

それをちゃんとやれている情シス判断できる程度のIT知識経営陣にないと会社しかねないんだね

2024-02-27

anond:20240227233210

こればかりは企業情シスのやる気と政治力問題っすわマジで

どちらかが欠けているだけならともかく、両方かけていると暗黒の扉が開くぞ

2024-02-24

https://anond.hatelabo.jp/20240223163922

それなりに合理的意見だとは思うけど

残念ながらまず間違いなくこういう意見絵師上で主流にはならないだろう。

なぜかと言えば増田は「日本絵師社会お目こぼしで生きている」という一昔前の意識を保持しているが

こういう奴は現代では絶滅危惧種

規制の緩い日本ネット10年以上ちやほやされた最近絵師たちからそういう意識は消えているからだ。



ゆえに

BlueSky移住で多くの絵師オリジナル露出がないものも「児童ポルノ」として反論も許されず即BANされるのを認識してすら

もしかして俺たちって倫理基準を引き上げて欧米基準にしたら存在許されず消滅するんじゃね?」

というそもそも論には気づかないんだよ。




ツイッターに対抗してできたほとんどのSNSではそれらより高い倫理基準ミクロ表現コントロールが謳われているが

そのほぼすべてで児童に見えるエロ漫画だろうがアニメ絵だろうが即死判定のアウト、グロ絵とかいやがらせよりよっぽど厳しい規制対象だ。

ましてや二次創作勝手エロ同人作るとか許されるはずもない。

これらは旧ツイッターガバガバ画像規制と、日本国内におけるプラットフォーマー関連の責任を問う法律の欠如などで繁栄したに過ぎないのだが

たった10年でそういったそもそも論を気にする意見絶滅危惧種になってしまった。




もしEU主導の「生成AI規制」が実行力を持つようになるとするなら

それはSNS含むプラットフォーマーに対する強力な表現規制要請としてパッケージされ、間違いなく二次エロやってるやつは表舞台から一掃されるだろう。

しかし、日本国内の政治力理論武装も欠如したフェミやら共産党やらを相手連戦連勝してきた日本オタクにはそういう危機感はない。




まあ、米国AI規制投資熱を冷ますような行為をどこまで本気でするかはよくわからんが、EUに主導されるぐらいなら

先手を打って規制側に回ろうという流れになる可能性もそれなりに高い。

そうなったら間違いなく生成AI単体ではなく、二次絵師はまとめて焼かれることになるだろうね。

2024-02-14

anond:20240213222225

実家は太くなかったが研究室教授が太かった。

セクハラもすごいが政治力もすごい先生で、政治力奨学金かいっぱいとってきてくれた。まあ成績も良かったしな。

学部時代あやしいバイトとかしてたみたいだが、研究室所属してからは少し楽になったようだ。それでもめちゃ安くてボロいアパート借りて住んでて、夏に暑くて耐えられんと私の部屋にころがりこんできたのが馴れ初めだったりする。

2024-02-07

大塩平八郎檄文が令和6年と見紛うような内容

現世の天下の民が困窮しているようでは、この国は滅びてしまう。政治を担うには相応しい器ではない小人どもに国を治めさせておけば、災害が次々と生じてしまうと、昔の聖人は、後世の人々に強く言い残している。

徳川家康公も「善い政治とは、身寄りもない人たちに対して、もっとも深い哀れみを掛けてあげることだ」と言われた。

ところがどうか?

これまでの240~50年もの間、戦乱はなかった。しかし、社会上層部の者たちは、贅沢の限りを尽くすようになってしまった。

大事政策を担う役人たちは、公然賄賂を贈ったり、賄賂を受け取ったりしている。

そのくせ、自分たち支配している民、百姓たちからは、重い税を取り立てている。

ただでさえ、重い年貢賦役に苦しんできた多くの人々は、このような無体な強要に追いまくられ、出費がかさみ、貧困に苦しめられるようになってしまった。

民の恨みに呼応して、天も怒っている。

近年、地震火災、山崩れ、洪水等々の自然災害が頻発するようになった。

そして、ついに、食糧危機までもが発生してしまった。 これぞ、天が下している深い戒めである

ところが、上層部は、この天の戒めの意味に気付いていない。器が小さく奸計ばかりをめぐらす輩たちが政治を牛耳っている。

下々の民を彼らは悩ませ、米や金銭を取り立てることばかりに熱中している。

目の前で起こっている天災天罰を見ても畏れ入ることもなく、餓死寸前の貧民や乞食を救おうともせず、山海の珍味を食し、妾宅に入り浸たり、揚屋茶屋に高位の武家の家来たちを招待して、高価な酒を湯水のごとく飲んでいる。

多くの人々が難渋しているのに、絹の着物を着て、芝居の役者や芸子たちを引き連れて、世の中が平穏であるかのように、つまり危機状態にあることを知らぬげに、歓楽にふけっている。

なんたることか。

これでは、昔、紂王が連夜、酒宴を催していたという故事のものではないか


いま、奉行役人たちが緊急に取り組まなくてはならない事態は、自分たちならできる政治力でもって、これら不届きな輩を取締り、下々の庶民を救うべきではないのか。

彼らは、それができなくて、堂島での相場にのめり込み、録をかすめ取ることばかりしている。

このような役人商人たちの所業は、天道聖人の御心に叶うはずはなく、天は、許してくれないだろう。

いままで、じっと我慢していた私たちは、もはや我慢することに耐えられなくなった。

私たちには、湯王や武王の威勢はなく、孔孟の人徳もないが、天下のために、親類縁者に被害が及ぶことも厭わず、この度、有志で話し合って蜂起した。  

まず、下々の庶民を苦しめてきた役人たちを討つ。

さらに驕り高ぶってきた大坂金持ちたちをも討つ。

そして、彼らが隠し持っている金銀銅貨、あちこち蔵屋敷に保管されている扶持米を運び出して、人々に配る。

上記のカネや米、つまり、驕れる者たちが無用に貯め込んでいるモノを分配することによって、当面の飢饉の難儀を救いたい。

闘う力のある人たちには、一緒に無法者たちの征伐に参加していただきたい。

2024-02-05

生産性が向上しないのは労働者メリットが無いか

これが一番の主因。

例えば、毎日残業時間2時間かかっていた業務や手作業で3時間かかっていた業務がある。

それを担当者効率的業務フロー化やマニュアル整備、独学でマクロ組んで作業時間10分に縮めた場合職場待遇給与があがることはない

しろ手が空いたんだから別の仕事もっと面倒な仕事押し付けられる。

その結果、担当者ベースでの労働時間は減ることはなくむしろ増加することもある。

同じ部門の同僚が協力的ならまだマシで、

「もう新しいことは覚えられない」と拒否されるならよくて、聞いている振りして全部スルーな小悪な同僚もいる。

上は上で、他部門の厄介事を引き受けてくる割には「現場通しでうまくやってよ」というだけ。なぜか自身問題解決たかのようにドヤ顔してる。

これ読んだ人、九分九厘「お前の調整能力が低いんだよ」って思うのわかってる。

自分自身そう思ってる。

でも調整能力政治力がないとちょっとしたこともできない職場関係ってどうなんだろう。

そんな面倒臭い能力が優先されること自体生産性を下げてるんじゃねって思う。

できれば、こんなくだらない職場は少数派であってほしいけど、多分だけどそうじゃないって思ってる

2024-02-02

技術、実績、政治力バチバチやり合ってる男コミュニティの中で

能力的には特別何もない女が権力者お気に入りってだけで中枢部に席が用意されて、凄い人間面白い人間達とキャッキャやってる場面を色々なところで見かけるけど

所詮人間の集まりである以上動物的な欲望はどこかに必ず入り込むんだなと思った

女がトロフィーワイフだって弁えてればいいんだけど、そういう権力者に擦り寄る女に限って媚びる相手以外には偉そうなんだよな

2024-02-01

anond:20240131220030

大手出版社とかマスコミ系は大卒しか入社できない

政治力陽キャさ•育ちの良さで生きていく文系世界

一方で漫画家美大には行かない階級

ゼロからモノを生み出す漫画家のほうが価値ある人材なのだから

安易テレビドラマ映画化に飛びついて

養分吸収者たち養うべきではない

2024-01-26

anond:20240126165745

正当化可能政治力がある場合しか正当化されないぞ

ユダヤ人を見たくない権利を守るため、ユダヤ人が登場する映画書籍は表示を義務づけろ」とか主張したらボコボコでしょ

2024-01-09

地震対策云々ではなく地方末端のインフラ全体が壊死しかけてるんだろうけどさ

石川県でも金沢は速攻で復旧してるのに対して

能登半島の端に行くにつれて復旧以前に

そもそも常用のインフラすら整備されてないっていう感じで

これを「地震対策不足」としてとらえるのはなんというか

おかし

多少大げさに言えば認知がゆがんでいる、災害のショックでゆがんでいる

災害になると緊急物資や数日スパンの話ばかりだが

実際のところそんなもん道路電気通信が生きていればゴリ押し輸送できるんであって

逆に言えばヤバいのは幹線道路や電力通信インフラの整備がそもそもできてないって話で

そこを「災害対策」のフレームワークで全国やろうとすると金額とか継続性のスケールが違いすぎて土台無理で

実際に東日本大震災以降やってきたその方向性は当然のごとく他地方では示されてないってことが今回でもより明確になった

じゃあ常用インフラもっと金かけて整備するのか、金ないならリスクとって新しいテクノロジー導入するのか

という全体像責任もってやるシステム全然作っておらず

散発的に地方とかの「お題ごと」の予算はそれなりにつくんだけど結局必要性というより政治力で分配決まるし

かといってじゃあもう末端を放棄して地方都市まで撤退戦やってそこまではきっちりインフラ再整備しますよとか

そういう断固としたビジョンを示せるわけでもなく

そうしてグダグダやってる間に次の地震が来て「地震対策」が不足していると騒ぐというこの非常に不毛

不毛な話をこの先30年ぐらいかけて日本は急速にシュリンクしていくんだなあという悲しみ

2024-01-06

フランス革命が起こった原因は財政破綻

啓蒙思想がどうたらとか

自由平等友愛とかの

フレーズが先行していて

どうしてフランス革命

起こったのかわかりにくかったが

簡単に言うと

フランス財政破綻たか

それがきっかけとなって

雪崩のようにいっき

革命が起こった。

財政破綻した王政側が

あらたに何らかの形で

お金税金の形で集めようとしたら

当時力をつけていたブルジュワジーから

反発を受けて対立

武力衝突が起こった。

ようはお金の話なのだ

もちろんそれがおこったバックボーンとして

啓蒙思想とか

階級闘争などがあるのだが

黒船の来航(外国から圧力)がなければ明治維新が起こらなかったのと同じで

財政破綻していなければフランス革命は起こらなかった。

また元々は王政を打倒して共和制に移行するというところまでキツイ思想革命ではなかったはずで

本来であればイギリスのような立憲君主制に軟着陸すべきところだったもの

王権側の政治力の低さと革命後の権力闘争の流れが原因となって王がギロチンにかけられることになった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん