「高校入試」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高校入試とは

2022-09-21

タクティクスオウガと俺の半生

11月リメイク版が発売されるので思い出話を書いてみたい。

から25年前の1997年ののこと。当時小学生だった自分の1歳年上の従兄が、夏休みにお婆ちゃんの家にこのゲームを持ってきていたのが全ての始まりだった。

タクティクスオウガっていうゲームがあるんだ。すげーから一緒にやろうぜ。」

従兄に勧められるままゲームを始めたのだが、タクティクスオウガが『すげー』ことはすぐに分かった。

中世ヨーロッパ風の権謀術数渦巻く世界観重厚BGMの中で敵味方がターン関係なく立体的なマップで繰り広げるリアル戦闘

背中に翼の生えたキャラクターが民家の屋根の上に移動して弓を射ると放物線上に矢が飛んでいくわ、ふわふわと宙に浮かぶ幽霊魔法を唱え敵が炎に包まれると足元の草が焼けるわと細部までこだわったビジュアル

とにかく衝撃的なゲームだった。いてもたってもいられなくなり、従兄がお婆ちゃんの家から帰った直後にお小遣いを握りしめて町のゲーム屋さんに走った。

お店のレジ商品を買うときにすごくドキドキしたのを今でも覚えている。スーパーファミコン版のタクティクスオウガ商品パッケージ英語タイトルが書かれており、フォント英語旧字体みたいな形だったので、読み方があっているかな、間違って別のソフト買っちゃうんじゃないかなとすごく緊張したのだ。ぜんぜん自信が無かったが、店員さんにタイトル合ってるか確認して無事に買うことができた。

クワクしながら商品を持ち帰り、ゲームを始めたが小学生にとっては、難易度が高く難しいゲームだった。初回プレイ時にはキャラクターの強さを表すパラメータが多すぎてさっぱり分からなかった。

だけど作りこまれチュートリアルオンラインヘルプ等の親切な機能がたくさんついていたおかげで何とかゲームを進めることができた。一番助かったのは戦闘中の中断セーブ機能だ。小学生の時には、1日ゲームは30分までというルールがあったので非常に助かった。

さて、ゲームを買ってから2週間くらいの時のこと。難しいながらも俺はどうにかChapter1の終わりまでシナリオを進めていた。このゲームプレーヤーが会話中の選択肢を選ぶことでシナリオ分岐するんだけど、途中で出てきた選択肢が衝撃的だったのは今でも忘れられない。ネタバレになるので詳細は伏せるが小学生には重たすぎる内容だった。無茶苦茶悩ましい選択だったが、片方を選んでゲームを先に進めてみた。だが、すぐにゲームに行き詰った。キャラクター育成をよくわからずに進めていたので自軍ユニットが弱く戦闘で勝てなくなったのだ。このまま先に進めないのも悔しかったので攻略本を買うことにした。

ここで話は少々脱線するのだが、俺の生まれ育ったのは日本海側の田舎町だ。町の本屋さんはあまり大きくない。なので、地元本屋さんの攻略本コーナーにはメジャー作品のものしか置いてないわけだ。ゼルダの伝説とか、ドラクエとかFFとかまあそれくらい。それらに比べるとタクティクスオウガマイナーだった。苦労を重ねて隣町の古本屋さんで偶然攻略本を見つけて手に入れるまで1か月かかった。その後は攻略本を熟読してゲームシステムの理解を深めて1から再挑戦したのだが、家の方針で1日のゲーム時間が30分に制限されていたので、クリアするまでにはさらに2ヶ月ほどの時間を要した。だけどその分クリアしたときの達成感は大きかった。興奮冷めやらぬ俺は、小学校同級生たちにタクティクスオウガのすごさを布教したが上手くいかなかった。俺がタクティクスオウガ出会った1997年当時、家庭用ゲーム機の主役はスーパーファミコンからプレイステーションに移行しつつあり、同級生たちはファイナルファンタジー7ファイナルファンタジータクティクスといったスクウェアの大作ゲームに夢中になっていたのだ。

同級生のN君に、「タクティクスオウガってファイナルファンタジータクティクスパクリでしょ?」と言われたのは傷ついたなあ。なんていうか、自分イケてると思ったゲームをディスられるという経験がなかったので。残念ながら、うちの地元では最初タクティクスオウガを紹介してくれた従兄以外に周りでタクティクスオウガファンを見つけることができなかった。

それから2年後の1999年。俺は中学生になり、田舎町の我が家でもインターネットが使えるようになった。ネットが使えるようになってすぐに、以前はまっていたゲームタクティクスオウガ攻略情報を調べてみた。地元田舎町にはいなかったタクティクスオウガファンは、ネットの向こうにはたくさんいるようだった。ファンの集めた情報は膨大で、攻略情報にとどまらゲーム舞台背景の考察クリエイター音楽趣味までカバーしていて、中学生の俺の知的好奇心ガンガン刺激された。ディレクター松野氏の名前もこの時に知った。余談だが、「タクティクスオウガファイナルファンタジータクティクスは主要な開発スタッフが同じ」というのも同時期に知ったので、小学生の時にパクリ呼ばわりしてきたN君に対して「両方同じ人が作ってんだよ、適当言うなざまあ」という気持ちが芽生えたのはここだけの話である

ネット情報から刺激を受けた俺はゲーム世界観もっと味わいたくなって、前作の「伝説のオウガバトル」もプレイしてみた。ディレクター松野氏が好んでいたらしいQueen楽曲を聞いてみたくなり、生まれてはじめて洋楽CDを買いにも行った。コーヒーを飲めるようになった時のように、背伸びして少し大人になった気分がした。

そのうち自分でも似たゲームを作りたくなって、おこづかいVisual Basicを購入したりもした。プログラミング入門書片手にそれらしい画面までは作ったが、しょせんは中学生。体系だったプログラミング言語の知識がないためサンプルコードコピペに終始し、1年くらいかかって紙芝居のようなものが出来て終わった。その後は、高校入試大学入試で忙しくなったのでしばらくゲームから遠ざかっていた。

そこからさらに時が流れて俺は社会人になった。中学生の時のゲーム作りの経験からソフトウェアエンジニアの適性は無いなと思ったのでハード系のエンジニアとして就職した。タクティクスオウガから受けた影響は俺の人生を変えたのであるゲームから遠ざかっていた俺だが、2010年タクティクスオウガの1度目のリメイクニュースを聞いて再び情報を集めだした。そこでたまたま開発者松野氏のプロフィールを見つけたのだが、なかなかの衝撃だった。

まずはスーパーファミコン版のタクティクスオウガ開発時の年齢。発売日の時点で29歳なのであるゲームの開発期間が2年くらいだとすると、開発開始時は27歳くらいだろうか。その若さであの革新的ゲームの開発指揮を執ってたのかよ!松野氏と面識のあるゲームクリエイターインタビュー記事天才という理由が分かった気がする。次に出身地新潟県妙高市となっている。地方出身であのゲーム重厚シナリオを描くだけの知識を身に着けたのか!というのがもう一つの驚きだ。

先に俺の出身地日本海側の田舎町だと書いた。地方で育ったからわかるのだが、地方ゲーム攻略本に限らずあらゆる情報が都会に比べて乏しい世界だ。タクティクスオウガ世界観形成している中世ヨーロッパ歴史文学知識松野氏はどこで得たのだろう?世代的にインターネットが無い時代なので、俺が田舎で育った時よりもさら情報は手に入れにくいはずである。これは今でも気になっているので、今度出る予定のリメイク版の開発者インタビューでだれか聞いてみてほしいところである

最後になったが、今回出る2回目のリメイク版もすごく楽しみにしている。なんていうか2回もリメイクが出るだけでもすごいのに、2回ともオリジナルの開発メンバーがかかわっているのがまた驚きなのだ

発売元スクウェア・エニックスはFFドラクエ等の過去作品をよくリメイクしているけど、オリジナルスタッフが何度もかかわるケースは珍しくないだろうか?しか開発者松野氏はリメイク前にスクウェアを退社しているのだ。それでも声がかかるのだから、本人のカリスマ性がメチャクチャ高いのだろう。過去会社を辞めた人が2回も開発現場に呼ばれるって相当なことだと思うんよね。

2022-08-22

大学入試で推薦が増えて一般が減っているとなると、

内申点で副教科の割合が増えることになるようなもんで、地獄だな。

高校入試内申点で差がついてると、本番のテスト簡単なので追いつけないんよなw

2022-08-15

人生で嫌だったこ

なんか夜中に思い出してしまってモヤモヤしたので今後のために文章残しておく。

記憶なんて曖昧ものだし、自分に都合のいいように変えてるかもしれないのでよければ珍獣百科を見る気分で見て欲しい。


小さい頃、父親はよく海外出張に行っていた。

なので普段母親と過ごす時間が長かった。

そんな中で母親にされた最初の嫌なことは、小さかった妹が「痛い」と「かゆい」を間違えてしまい、母親に頭から血を流すほどボコボコに殴られたことだった。

かに小さい頃の自分喧嘩っ早かった。でも話せばわかることなんじゃないか理不尽さを感じた。


## その後にあった嫌だったこと(父母混合)

その後、事情説明しても嘘をつくなの一点張りでめちゃくちゃ怒られた。

2022-07-01

anond:20220701153813

高校入試入学基準の話なら、内申点の差が大きいとされている。

まり人間男性より女性に良い評価をしがちということ。

もちろんだからといって「本当は男性の方が優秀なんだ!不当な評価をされているんだ!」とはならないが。

2022-06-30

こういうんが一番切ない

沖縄受験生の7割が不正解「復帰の日」はいつ? 高校入試の正答率28% 学校沖縄歴史学んでる?

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6e8ddfc89cd2b55b99b1f7e418531ef56ae918

部外者ならまだしもアイデンティティ当事者が正答率3割未満は駄目でしょ

まあ子どもらじゃない大人が悪い

アイデンティティ教育大失敗してる

2022-06-13

すごいスマホは実はすごい漫画なのか?

全く主人公が凄くねえ……。

天才設定なんだけど、現状はいい人ぶりたがりの凡人。

考えのスケールルールに対する理解度が読者の常人と同じ。

それどころか天才アピールのためにガバガバ理論を決めつけで投下するのでむしろ思い込みの激しい馬鹿に近い。

馬鹿なら馬鹿アクティブなら面白いんだが……基本的受け身

なにかあってから完全な後手に回らないよう0.5手だけ取り返す感じの動き。

ヴィランと戦うスーパーヒーローならそういう専守防衛でいいのかもだけど、そういう展開じゃないからね。

すごいスマホを巡ってレースをさせられてるのにノンビリ受け身はマズイよ。

しか最初に見つけたすマホ持ちを自分の探してきた犯人だって決めつけて過剰に入れ込んでるし。

これで天才設定は笑わせる。

でもさ、小学校の頃に「末は博士大臣か」って言われてた奴なんて所詮こんなもんだってリアリティはある。

単に他のやつより考えを巡らせたがるタイプ性格してただけ。

別に頭なんて本当は大してよくない。

判断力も凡人レベルで、その癖して過去成功体験があるから自分が思い込んだら人の忠告無視して固執する。

ちょっと頭のいい凡人に凄いアイテムが渡されたらどうなるかって話になってる。

デスノート人類最上級天才同士のバトルってコンセプトがあったけど、すごいすマホはせいぜい高校入試偏差値60同士のバトルぐらいに落ち着いてる。

結果として差別化成功している。

実は、すごい漫画なのか?

2022-06-11

高校入試で「阿波おどり特別

徳島県教育委員会は来春に実施する高校入試から、「阿波おどり」の技能に秀でた生徒を優先的に受け入れる特別枠を導入する。地域伝統文化担い手を育成する狙いがあり、文部科学省によると、高校入試郷土芸能による選抜実施するのは珍しいという。

 阿波おどりに力を入れてきた生徒を受け入れるのは県立の徳島商業徳島市)、城西(同)、鳴門鳴門市)の3校で、定員は各3人。いずれも阿波おどり部があり、卒業生地域の踊り手グループ「連」メンバーとして活動を続けている。出願条件は中学3年間、連で活動したことなどとする予定。筆記試験も行うが、実技試験の結果を重視する。

高校入試で「阿波おどり特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視 : 読売新聞オンライン

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220611-OYT1T50229/

「同じアホなら踊らにゃ損々」の実体化

2022-05-02

高校入試では記述式のラップを取り入れるべき

リズム感、瞬発力、語彙力や構成力が求められる

平安貴族のような地頭素養バトルだ

2022-03-25

anond:20220325124839

閉鎖的な研究行為教育文化でもあるわけよ

おまえのいってること、中学生高校入試におちたか高校全部つぶしてっていってるのとおなじなのよね

2022-03-19

現在高校入試

子供の数が少なくて殆ど定員割れしているし、身の丈に合った高校であれば大抵合格するってことに気が付いた。

私立受けなくても良かったかも。受験料がちょっと勿体なかったかな。思いのほか制服とか高価だし。

でも、行き先が決まってほっとした。あとはここからのほうが大変なんだけれど、本人次第だ。

2022-03-10

anond:20220310130524

??

偏差値50を基準に上と下に割って上を(どちらかと言えば)勉強が出来る、下を(どちらかと言えば)勉強出来ない、に分けるのはおかしい。

人口が等分にならない!」

俺「別に人口が等分である必要はねーんだからおかしくねーし元増田も書いてないぞ、平均点より上なら良い、下なら悪いってだけでよくね?」

これだぞ、何で平均点の話になってるのか知らんが

偏差値50は平均点なんやから一緒じゃねーの

仮に元増田が「統一高校入試試験で平均点以上の人は勉強が出来て、平均点以下の人は出来ないに分類される」

って書いてもまあおかしいとは思わん

2022-03-09

高校入試

集合場所勘違い

(誤)中学校の正門前

(正)志望校の正門前

かつ、志望校場所が分からないと家に戻って来た。

勿論前に教えた。そもそも中学校の目と鼻の先。中学校職員室で教えてもらえばよかったのにと言うと、そういうキャラじゃないと。

虫の知らせか今日はぎりぎりまで家にいたから送り届けることが出来たけれど僅差だった。

前々から普通じゃないと思っていたけれど。

大丈夫かなぁ。

2022-03-08

anond:20220306094837

自分場合、「新規に何か始まる季節だから」という理由で春が大嫌いだった。

焦り…もあるし、新規ものに対して心を閉ざしたい気持ちもあるし

(小さい頃から嫌いな季節だったが、高校入試を終えた後の春なんてストレス喘息になるほど嫌だった。折角合格した高校休みがちだった。

大学受験出来ずに同輩に取り残された浪人時代とかも当然のことながら可也グッタリしていた)

春はとにかくモヤモヤしていた。春霞のせいだけじゃなくて春自体モヤモヤしてるよなー。スッキリしない。

冬季鬱にもなるけど、木の芽時も脳(心)がどうかなる感じでヤバかった。

今は老いさらばえたので「はー。暖かくなって良かったやー。ケッタに乗ってフラフラするよー」と思うだけだ。

2022-02-25

入試の日に受験生を狙って痴漢したやつの痴漢スレでの書き込み

【新しい生活様式押し付け痴漢 part84【social distance

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/worldskb/1642492435/

739 名無しさんおっぱい。[sage] 2022/02/25(金) 07:17:39.50

昨日は公立高校入試だったので駅のホームにはJCがいっぱい。

残念ながら昔みたいに混んで何でもアリという訳にはいかないが、

となりに乗り慣れていない女の子たちがいるのはいいですね。

降りる際にこれから入試に臨む子に向けて

お尻を触ってエールを送ってきました。

749 名無しさんおっぱい。[] 2022/02/25(金) 16:00:41.24

ネズミ朝2日連続行ってきた

昨日は入試結構混んでいて楽しめた。結局受験生はあまり見かけずネズミ行く制服JKが沢山いて楽しんだ

今日イマイチだったんだよなー。受験生ネズミJKも少なかった

まあ相変わらずループきついし待ち時間が辛いな

ネズミとはディズニーランドのこと。

ディズニーランドに行く女子高生も狙われている

2022-02-19

anond:20220219182902

小学生の頃は割とサボってたけど高校入試(公立)まではかなり役立った

理科の図や写真シールになっててノート取るのが楽だった

高校講座になるとイラスト類がずいぶん減って市販教材とあまり変わらなくなって学校側の進め方も変則的だったか

教科書ガイド買ったほうが良かったのに、気付くのが遅れてその間に割と落ちこぼれしまった

2022-02-18

公立高校入試化するプロゲーマー

ゲーマーゲームの場で勝ちさえすればどんな性悪でも問題にされなかったのが実力外の人格まで求められるようになってきた。

内申点かい入試の点数と関係ない品行方正さを加味する公立高校入試のようだ。

一般社会では不適切とされる気性の悪さは勝負強さや向上心につながるものだが、「勝負強い」「人格に優れる」その両方をやらなくちゃあならないってのがこれからプロゲーマーのつらいところだ。

2022-02-11

anond:20220211095050

ツイスターとか見てると立式の概念ない人が結構いる

文章題で出てくる数字を順番に計算する子供がいるとかいうのは嘘ではなさそうだ(そのまま大人になったと仮定すればしっくりくる)

高校入試とかでもガンガン文章題出すべきだと思うわ

2022-01-23

anond:20220123120151

男子校女子校も共学化させた方がええわ。

東京高校入試問題根本私立女子校定員の多さがあって、行政学校関係者手詰まりになってる状態だし。

高校入試大学入試も失敗したし、

社会に出てからも失敗ばかりだ

失敗人生であった

高校入試問題攻略リーダーシップB(記述)編

問題は100問、満点は1000、調べる時間は取れても30分程度、人名地名会社名は漏れなく、各国家歴代指導者名前レベルまでは押さえておきたい、600点を下回ると他教科での挽回は難しい

音声入力ひらがな固定、トップ校以外では問題ない(トップ校は漢字変換必須)、速口記は佐藤2000式も可

定番問題は何度も説明があるだろうから省く、読解のミスが一番痛いので落ち着くこと

用語説明問題20字×5文×5段落をめやすに、数式や図表は別タブで添付、タイトルの設定は各自で行う、直近のものより廃ったものが出やす

展望問題は論旨を明確に、白書の内容だけでは点がもらえない、答えが無いと思われがちだが事実誤認をしているなどは大幅に減点となる、自身経験インパクト

群衆心理問題過去問で十分、スピードを重視、ただしアジテーションに関するものは要注意で政治スパイに絡めるのは誤解を招くリスクが大きい

資金調達問題知識問題でもあるがプレゼン能力が問われている、試験なので突破の仕掛けがある、泣き落としはタブー

異文化理解問題宗教周りがマスト、各国に特異の制度はそこまで出ない、毎年どこかの学校は逆に複数国に共通制度や、その成り立ちの説明問題が出る

所作問題20点、時間もかからないので肩慣らしとして一番最初に解くのがお勧め、出題者が取らせる問題、正装着用でなりきって過ごすのは1度やれば十分

序列問題は難しく考えすぎない、意味深長動画演出に惑わされない、倍速再生受験生名前の間違いが多いので注意

義務権利問題教科書で十分だが余裕があれば判例講義大学)に目を通す

独占業務問題は各専門家にどこまで任せられるかをあからさまに示すと減点されない

総合問題最後に、問題確認したら解く前に他各小問の見直し、3ページずつ表示だと見やすい、コピペでの入力は長い単語を繰り返し使わざるを得ない場合以外は極力控える、15分は余らせておきたい

2022-01-18

東大刺傷はアイデンティティのより所の問題

 受験、超進学校医学部ナンバーワン…こうしたキーワードから条件反射的に、親や学校圧力があったなどと思われがちだが、おそらくそうではない。「自由校風であることはマスコミから言及されているし(地元紙・地元局ぐらいならまず一定出身はいる)、ゲンダイ曰く父は私大職員だという。これでは親から圧力があったとは考えにくい。東大東大言えば親として自分仕事先をどう思ってんだ?という話になる。昔、愛知県知事高校入試の仕組みを決めたにもかかわらず自らの子息を私立にやって批判されたこともあり知られている。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/300082

 偏差値学校名を叫ぶ、卒業文集にも勉強について書くといった話からの推測ではあるが、結局これは、彼が自らのアイデンティティ勉強以外に見いだせなかった結果ではないか。多くの中学入学組は、上には上がいる、理Ⅲに行くような人はタマが違うことを、入学前の模試順位・点数や学生生活を通じて理解していき、アイデンティティのより所を乗り換えていく。部活文化祭、外部から講師を招いた講演会企画運営趣味ゲームを通じたゆるい繋がり、クラスでの奇行変人アピール自由さの下に豊富な乗り換え先を持ち、アイデンティティや友人を得ていく。一方高校から入学した彼は、カリキュラムの都合上高1は別クラスコロナもあって授業外での繋がりを得る機会は難しかったのかもしれない。そして高2になると、そろそろ勉強に本腰を入れようと「乗り換え先」から戻ってくる、潮が引いていく流れが徐々に強まっていく。新年度から…、夏休み明けから…、文化祭が終わってから…、大会が終わってから…と。特に中学から勉強をそれなりにやってきた人たちほど早いだろう。そうした中で結局彼は勉強以外のアイデンティティの乗り換え先を見つけずじまいだったのかもしれない。

 あくまで推測でしかない。高校入学であってもなじめている人はいる。友人と中学時代の思い出の話になってそうと気づかれるような人もいる。被害にあわれた方々が心身ともに快復されるのを祈ります

2022-01-14

痴漢スレでの共通テストについての話し合い


【新しい生活様式押し付け痴漢 part83【social distance

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/worldskb/1640077522/

791 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 09:06:13.46

今日ダメダメだったな…

もうこの路線こんな混まなくなってるのか

センターって土日だけど混むもんなの?

行ったことないわ

794 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 09:26:11.91

791

毎年言われているけど、土日だから基本的に混まないよ。

はるか昔の平日に実施してる時はすごかったらしいけど、現在はそんな事ないね

795 名無しさんおっぱい。[sage] 2022/01/14(金) 09:32:15.38

全然混まないのに受験生見守り隊が逆に混雑を作りに行くのが笑えるわ

797 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 10:11:00.76

センターは何回か遠征したけどガラガラから無理だね。

制服はいっぱいいるか祭りになったら楽しめるかもね

799 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 10:33:16.84

センターって朝は9時ごろ帰りは18時ごろでしょ。

土日なことを考えると、夕方の方がまだチャンスがありそうだけど割りには合わないと思いますよ。

800 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 11:38:38.56

共通テスト行く子に妄想しよう

802 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 13:35:05.95

やっぱ土日だし難しいか

一昨年くらいは雪で凄かったみたいね

一応行くかどうか迷うな

804 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 14:24:58.37

何個か行けそうなとこ絞れたけど土日の人の減りがどれくらいかだな

809 名無しさんおっぱい。[sage] 2022/01/14(金) 17:01:21.34

共通テストは土曜朝普段から混むとこ知ってればそこにjk加わるから中々

816 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 19:47:11.34

痴漢祭りトレンド入りしてて草

今年はあんニュースにならないと思ってたけどめんどくさそうだし明日はやめとこかな

825 名無しさんおっぱい。[sage] 2022/01/14(金) 20:38:21.01

痴漢祭りトレンド入りしているが

そんなに混まないだろう。

10年前ならいざ知らず

もう5年ぐらい前からはそんなに混まない日。

それよりも公立高校入試の方が楽しめる。

837 名無しさんおっぱい。[] 2022/01/14(金) 21:50:31.70

825

コロナ禍の不安で秋に推薦で決めようって子が多くなってるし

決まった子は昔と違って会場に来ないだろうしな

2021-12-30

東工大クォータ制やるなら性自認基準にして欲しい

https://news.yahoo.co.jp/articles/de3af9eed48aa377934371b0fa47f35020ebce69

理工系分野のジェンダーギャップ解消のため「入試クオータ制」の議論

もっと言えば、願書から性別欄を廃止して欲しい。

高校入試と同じで、わざわざ性別を書かせること自体おかしい。

2021-12-02

東大関係者の紹介は恐ろしいという話

中学とき家で精神虐待を受け、ウツになって公立高校入試を受けられず、先生に受かるはずないと笑われてたG私立女子校になぜか受かって入学した(うちは母が金持ちらしいのでカネが動いたのかも)。

五十音順で隣になった席の子東大教授の娘で私立A付属高校から入学してきたH子。通学電車も同じ。生活違うけどそれで腐れ縁になった。

G付属大学に進学したあと、H子は私を演劇部に連れて行き、私はそこでカメラ部の学生を知って付き合った(銀行家だったその親にお断りされて終わり)。

社会人になったあとには、H子に学習院出身フジテレビ関係という者を紹介され、その人物演出する芝居公演に関わることになり、そこであるバンドマンを知って付き合った(死亡終了)。

高校同級生でもう一人仲が良かったA子は、東大金融家と結婚した同級生のN子に、東大消防関係者を紹介され結婚したけれども、子が就職したあと本人が不審死で死亡。それが3年前。

などのことを大学学生名簿を見てて思い出した。天皇系列の某大学で、名簿には各父親職業も書いてあり、中には父親公選法違反政治家弁護人だとかの学生もいた。

諜報かよ、って思うよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん