「演出」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演出とは

2024-05-22

「トラペジウム」雑感

映画ブロガーみたいにちゃんと書けないけど重箱の隅を楊枝で洗うようなことなどを

テニス下手くそお嬢(ランコ)のスカウトシーン

 主人公が藤棚(花は咲いていない)の影におり、お嬢が日の当たるところに立っている。

記憶が定かではないが、藤棚の柱で画面が二分されていたかもしれない)

 これは主人公が陰の者である後藤ボッチ系)であるメタファー演出であろう。

 

主人公カメラ少年夜の海岸で決意表明告白をするところ

 要所要所で髪やヤシの葉が海風で揺れてエモーショナル空気出してるんだけど、突然髪の毛がピタッと動かなくなるところがあって「予算…」ってなった。

・萌袖の子、水中ロボット実験する時はもちろん、キータイピングしているときも袖まくりしないので、大丈夫なのか心配になった。

最後テレビ局で元ADハイタッチするシーンの背後にモブ業界人がいて、メガネアゴヒゲnotロン毛で新海誠を思い出した。

聖闘士星矢戦闘シーンって

一対一で戦ってて

しかも周りには観覧者がいないことが多い

から戦ってる本人が相手の技とか

自分の負傷した状態セリフ説明していることが多い

すこしへんな演出手法漫画

anond:20240521170121

ただの想像だけど、本当は「夫に恋をする」予定もなかったんじゃないか

それまでの話の流れからし

元の予定は、不倫女に「女が生きるには悪知恵が必要先生もわかってるでしょ」と言われて

自分仕事での成功の為に優三の好意を利用して都合のいい契約結婚している自分不倫女と同じ穴の狢、って事に気付いて

それを否定したい感情なり、優三への良心の呵責なりが生じて子供を作る、ってシナリオだったんじゃないか

その方が話の流れとしてしっくり来る

でも恋愛感情なしに子供を作ったという設定だと反感を買うとかそういった理由でそれが没になって、不倫女の話が不自然に残ったんじゃないか

主人公仕事で失敗させる」だけが目的の話なら不倫女にあんセリフ言わせる必要もないしね

結局その後妊娠仕事の両立が出来ずに仕事挫折するわけだけど

それも上記理由の方がより「他に選択余地がない詰んだ状況」や、それまで描いてきた「女という性の困難」を演出できたと思う

でも夫に恋したか子供作りました、って設定になったので

「じゃあ子供作らなきゃ良かったじゃん」「これまで散々高い志をアピールしてた割に結局仕事より恋愛優先、男優先かよ」になりかけている

(そう視聴者に思わせたくないが為の高速恋愛妊娠展開なんだろうけども。

ぐだぐだ長時間かけて恋愛話やってたら恋愛話が印象に強く残ってそれこそ「結局恋愛脳かよ」になるだろうし)

「恋に落ちるのは突然」というナレがなければその辺は想像余地があったけど、このナレのせいで「突然恋に落ちた」のが確定してしまったのもなあ

朝ドラはわかりやすくないとだめとは言え

公共の場モニターの音は消してくれ

病院の待合室、スーパー銭湯電車や駅、タクシー、いろいろな場所テレビデジタルサイネージが置いある。

仕事の合間の少し気を緩められる場所モニターから流れるクソみたいなコンテンツを脳に入れさせないでくれ。

映像は見なければいいが音は嫌でも侵食してくる。特に地上波テレビのクソコンテツ地獄だろ。

気が狂った煽り不安を訴求するための演出。気を休めたい時にキチガイ相手をするのは自律神経が逝かれる。

頼むから音だけは消してくれ。あんもの公害だろ。

神秘性とか崇高みたいなブランディング成功しにくそうだけど有用だと思うんだが

なんか有名人たちって、別にこっちが知りたくもない本人の私生活とか素の自分的なものさらけ出す感じの売り方多いよな?

バラエティ出たり、生配信したりして身近な存在感演出しがちというか。

その方がやっぱ好感度・親近感の面で有利だからやってるんだろうけど。

というかぶっちゃけそういった売り方も「身近な親近感出すためのキャラ」になりがちじゃない?

憎めないキャラ像が肥大化したところで実際は豪遊とか不倫とかしてて、結局全然キャラ違うやんけってなってかえってイメージ毀損されてしま場合があったり。

個人的には最初からもうちょっと謎に包まれた感じで全然いいんだけどな。

仕事がすごければあとは謎でいい。豪遊も不倫もどうぞご勝手にみたいな。

歌手カワイイとかキレイとかで売ってんのもなんかどうでもよくねーかってなる。

Adoとかも、顔出さんだけで他はわりとさらけ出しスタイルからちょっと違う気もする。

歌は好き。

今の技術状況からすると、「この映像をきみが見ているということは、私は既に死んでいるということだ」という演出も、第三者ディープフェイクで動画と音声を作成した可能性を考えなくてはいけないわけだ

2024-05-21

学園アイドルマスターシャニカラも全然ローグライクカードゲームじゃないんだけど?

UIちょっと変わったウマ娘しかなくねーかコレ?

最後最後に物を言うのは結局運だし、そこまでも運だし、要するに運じゃん。

ローグライクってそういうんじゃないでしょ。

運は大事だけど、与えられた運を活かせるかどうかはプレイヤー次第だし、下手くそには不運でしかないものが上手い人間には中吉ぐらいに化けるのがローグライク

マジでさ、この程度のちょっと演出を変えただけのパチンコ的な何かをローグライクというのは辞めてくれないかな?

明後日の方向にボールを弾かないようにレバーを真ん中にあわせ続けるのを「プレイヤースキル」と言い張るような遊びはローグライクではないよ?

なんでブルアカアニメクオリティに難癖が付くのか?

ぶっちゃけ作画的にはぜんぜん問題のないレベル

レダメ言うてたらカスアニメだらけになる。

 

なのに何で文句出るのか?

多分文句言ってる奴らは今でろくにアニメを見てこなかったんだろう。

作画演出も糞なアニメなんていくらでもある。でも文句言ってる奴らはネット情報でそういうのを回避しまくってる。だからアニメを見た経験が少ない。

或いは糞アニメに対する耐性がない。

からこの程度でも大騒ぎする。

多分大学入ってアニメ見始めたようなヤツらばっかりなんだろうな。そういう連中は過去の高クオリティな名作でアニメ履修するから、そういうアニメの陰に隠れた糞アニメを見ていない。

劇場版やらと比較したりね。

 

なんて事を考えてたが、もっと端的に、質の差を比べたくなる映像作品があった。

そう、ゲームPVだね。

なんて思ったけど、PVも結局スチル絵を使用しているものが大半で、これと同じクオリティアニメを作れるはずが無いことは分かり切ってるので、結論は先送りとなった

2024-05-20

考えて欲しい もし自分子供なら自分という親の元に生まれたいと思うか否か

結局のところこれに尽きると思うんだ

俺だったら申し訳ないけど嫌だし、避けられるのであれば避けて欲しいと願ってしまうな

子供は俺自身じゃないとは言え、だからと言って自分が嫌と思うことでも他人にならしてもいいと思える人種でもない限り、普通に無理なんじゃないかと思うわ

パートナーが欲しがるからという理由なら、それは自分自身が望んだものでない以上、能動的な選択の結果でない分、なにかあれば投げ出す可能だって大きくなるだろう

出来てさえしまえば我が子が可愛くて仕方なくなるみたいなこと言って誤魔化す人もいるが、それってどこまでも自分の都合の良いように物事捉えてるだけで、子供のことなんて実はこれっぽちも頭の中にない考え方の代表だと思う

結果論的に子供自身の生まれに満足したケースのみが大きくフィーチャーされるばかりで、子供が満足しなかった場合、満足させられなかった場合、その責任を親は取ることが出来ない

せいぜいが悲劇ヒーローヒロインぶって自己満足の「それでも子供幸せのため一所懸命頑張ります」ロールをやるぐらいで、なんならあわよくばその自分の愛にいつか子供が気付いてくれたら、とか思ってそうでもある

ていうか最悪、虐待かに発展していっても、なんの不思議もないしな

自分が嫌なことでも、他人になら平気でそれを押し付けることのできる人間なわけだし

そんな風に自分に酔い痴れる前に、そもそも自分自分の子供なんて嫌すぎるという考えがあったのならば、そのような状況に陥る可能性が高いことぐらい見えていたはずなわけで、そのリスクそもそも何故犯したんだって話に究極的にはなる

意図せず子供が出来てしまうことはあると思うが、それが自身の迂闊さ故である場合は、あまりにも見通しが甘すぎて、子供自身の生まれに満足しない未来に怯え続けて、結果的子供が満足してくれることをひたすらに願って行動するしかできなくなる

子供が出来てさえしまえば論の正体は結局のところこれで、恐怖によって無理矢理に笑顔を作らせて幸せ演出させることに他ならない

もちろん、これは表題の通り、もし自分自分の子供なら嫌だと考える人の話で、そうでないならこの考えが当てはまらないことは分かっている

から、結局のところこれに尽きると思うんだ

考えて欲しい

もし自分子供なら自分という親の元に生まれたいと思うか否か

2024-05-19

日本におけるリリックビデオ起源鈴木宗男である

まずはこれを見て欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE&list=PL4fGSI1pDJn4-UIb6RKHdxam-oAUULIGB

YouTubeの人気曲トップ100だが、気づいたことがあるだろうか。

Creepy NutsAdo、tuki.など、今流行りのアーティストMVが並んでいるが、どれも歌詞リリックMVの中に効果的に配置されている。

いわゆる「リリックビデオ」と呼ばれるものだ。

あぁ、確かに見るよね。それがどうした?と思われるかもしれない。

しかし、我が国日本音楽J-POP最盛期と言われる90年代MV(当時はPV)ではこのようなリリックが入ったものは見当たらなかった、少なくとも主流ではなかった。

これは、90年代青春を過ごしたアラフォー以上の方には賛同いただける意見かと思う。

では、いつ頃からこのリリックビデオが日本で生まれ、普及したのだろうか。

インターネットの浅い海をざっと泳いでみると、ニコニコ動画ボカロ動画起源であるとの意見散見される。

しかに、一般に普及したという意味ではそうかもしれないしかし、「起源」という点において、私の感覚は違う。

ここで、ニコニコ動画YouTubeが生まれる前、野良動画クリエイター達は自分作品インターネットのどこで、どのように発表していたのか。

当時、日本インターネット上でダントツで隆盛を誇っていたのが、ひろゆき率いる2ちゃんねる

2002年2chの数ある掲示板の中で、新たに出来たのが「FLASH・動画板」である。そう、「FLASH」だ。

当時の動画クリエイター達は自らのサイトFLASH動画作成し、2chの「FLASH・動画板」で互いに腕を競い合った。

詳細は以下のサイトを参照いただきたい。

https://dic.nicovideo.jp/a/flash%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3

FLASHは一大ムーブメントを迎えたが、2004年頃に急速に終焉を迎え、クリエイター達はニコニコ動画YouTubeへと移っていった。

日本インターネットにおける動画作成文化起源FLASHにあるといっても過言ではない。

ようやく本題に入ろう。勘のいい方は、もう気づいただろう。

2002年、「FLASH・動画板」の設立間もない頃、ある政治問題話題となった。

北海道出身、御年76歳の現役国会議員鈴木宗男が起こした汚職問題である

詳細は以下のWikiを参照いただくとして、その中で大変キャッチーワード話題となった。

鈴木宗男北方領土建設した「ムネオハウス日本人とロシア人の友好の家)」だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

このワードお祭り大好きな2ch住民が飛びつき、鈴木ムネオ」と「ハウスミュージックを掛け合わせた「ムネオハウス」として様々な動画作成した。

このムーブメントは当時アングラだったインターネットを飛び出し、一般社会にまで浸透する程、話題となった。

https://www.youtube.com/watch?v=rjZE6U9Ni0E

ムネオハウス関連動画は、主に鈴木や彼の秘書ムルアカ氏の発言サンプリングPV風に作成されている。

そのため、(ネット回線の乏しさもあり)音質は悪く聞き取りにくいため、テロップを付ける必要がある。

動画ハウスミュージックベースとしているので、テロップ自然楽曲に乗せてリズムよく、時に演出として効果的に配置する流れが生まれた。

それまで、FLASHNHKみんなのうた」のように歌詞を単純に載せる動画散見されたが、

リリック演出として組み込まれインターネット上に広く浸透したのはムネオハウス関連動画の影響が大きい。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKy-lTRvXhU

https://www.youtube.com/watch?v=gG4CdB0U7bc

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4630571(9分9秒頃)

その後、FLASH動画板では、BUMP OF CHIKENの楽曲「K」や「ダンデライオン」など一般楽曲リリック演出的に載せた動画などが広く浸透していく。

そして、FLASHが廃れた後は、ニコニコ動画YouTubeにその影響は受け継がれ、米津玄師やYOASOBIなどを輩出したボカロ楽曲において、

リリックビデオが一般的となった後に、今のJ-POP界においても、リリックビデオがMVの多くを占めるようになった。

もう一度言おう。日本におけるリリックビデオの起源鈴木宗男である

2024-05-18

NHK教育テレビ漁師と妻とピアノ雑感

グランドピアノに輸入S社のシールを張っていて、鍵盤の上を見るとY社といって、なんだかS社よりY社は格下のような言い方だったが、

ちゃんとした製品であればY社のピアノだってちゃんと鳴ると思ってる。

あと、中学生の前で弾いて見せて、一番前のこどもが”ブラボー”とやってたのはテレビジョンが入っているための演出だろうか?

否定的なことをいうやつは許されないとするとそれは教育的なんだろうか?という気がしました。

道徳の授業みたいなことだとやっぱり否定的なこと言っちゃいけないんですかね、、、

となると音楽って道徳なんだろうか、、、芸術じゃなくて道徳だとすると、それは楽しいのかなあ、、、

クラシック演奏会前座がある(しかもお客が入っている)というのはなかなか斬新な感じもありましたが、

そういうコンサート普通なんだろうか(自分はそういうコンサートにいったことがないのですが、、、)

これも、フジコヘミングさんもなにかはなされたりするような感じのちょっと普通音楽コンサートではないようなものだったのか、、

セカンド、点数速攻暗算裏技

現在テレビで流れているザセカンド採点方法についての裏技

観客100人がそれぞれ1点、2点、3点の持ち点を持っていて、どれか一個のボタンを押す。

その合計が点数になる。

その点数を驚きの速さで計算するた。

仮に、以下のような結果だったとき、どのように計算すればよいか

1点が2人

2点が30人

3点が68人

普通であれば、

1x2+2x30+3x68を計算する。

2+60+204=266

でもその必要はない。

全員が3点を押せば300点。

ということは、つまり、2点を押した人の数だけ1点下がる。

1点を押した人の数だけ、2点下がる。

そう考えれば、

1点が2人→マイナス4点

2点が30人→マイナス30点

合計マイナス34点

これを100人が3点をつけた場合の300点から引けば良い。

300-34=266

簡単でしょ?

早ければ観客の頭上に点数が表示された演出の時点で点数がわかる。(青と赤を数える)

一緒に見ている相手からめちゃくちゃビビられるから、是非やってみて。

去年、それで驚いてくれた彼女には捨てられて今現在一人で見てるときにふと思い出した。

「頭良すぎない?」って言われたまでは良かったけど、「計算遅すぎない?」っていう返答は関係悪化させるだけなので注意。

anond:20240517223047

全部はみられていないのだけど、悪人や愚かな役は全部男で醜く演出し、女は全員が賢い善人で美しい、というのが不自然だと思う

昔の勧善懲悪モノみたい

それは近年の朝ドラではよくあるパターンなのだけど、極まっている


ただ、確かにドラマとしては面白い

有害女性性」まで批判したらさらにすごいドラマになると思う


ーーーーーーーーーーーーーーー


微妙な描き方” “主人公が痛いやつ”

↑せいぜいこの程度なんだよね 描けてるのが


“ いっちょ噛みしたいのか、読解力が残念なのかどっちなんだろう”

“ 字が読めないとか嘘つきだとか”

↑気に入らない意見にはこうやって人格攻撃をせずにいられない感情優位の反応


リーにあるこういった反応が

このドラマで描けていない部分そのものというのも皮肉な話

2024-05-17

大学入学と同時に上京しなければ一生田暮らし

っていう価値観がよくわからない。

ワイは貧乏大学行けず20代がっつり地元で過ごし

その後東京会社転職本社に異動とかではない)

したやで。

自分次第では?

 

なんもかんもヒロイック演出しすぎだよ

anond:20240517124409

どの層にどうやって音楽を聞いてもらってどんな戦略個体識別させるん?

社会的コンセプトとしてはHIPHOPと競合するように見えるが、どう割り込むん?

万が一知名度が得られても、たとえば鬼束ちひろみたいな要領のいい弱者向けアーティストエッセンスをパクられて受け取りやす演出整えられてお出しされ、養分おぢ乙になりそうやが対策考えてるん?

オッペンハイマー人格的にやや分裂気味だったという見方もある

学生時代留学先のドイツで心を病み、それを克服するために粋で軽やかな「オッピー」という人格演出した

一方で理論物理学博士号を取得しながら、ギリシャ語ラテン語フランス語ドイツ語・オランダ語サンスクリット語を話すことができる語学への深い理解があった

原爆の開発を進めながら、「気の毒だ、気の毒だ」と原爆がもたらす被害に心を痛めて独り言をつぶやいた

同時にアメリカ軍部に原爆を使って効率的被害を出すための助言を行った

原爆投下後には核拡散への反対運動を行った

世界破壊者であり擁護者になった

映画はその二面性を強調することなく同居させて描いているのうにも見える

2024-05-16

初デートサイゼはないわ

とか、いやいや、ありでしょ? とか、むしろそれで値踏みしてるんだぜとか、試してやってんだよとか、価値観の違いがわかっていいじゃん・・・とかなんとかSNSで喧々諤々の議論が行われた結果、男女交際経験値の少ない学生さん若い人に不毛な苦しみを与えては可哀想だと思っている。

だって初デートサイゼがありかなしかなんてケースバイケースに決まってる。なんの場合分けもなしに「あり」も「なし」も言えるわけがない。

そんな当たり前の前提など知らない若い人にとってサイゼ問題害悪しかない。男は「デートめんどくせー」「カネつらー」となり、女は女で「このレストランは有りなヤツ?無しなヤツ?」とか「別に普通でいいんだけど」とか「いやでもサイゼだったら友達に憐れまれるし」とか余計な雑念に振り回され、背伸びして行った店には「なんかイタいカップルが来たな」と思われいいことがない。

そこで参考になるかどうかはわからないが、「ごく簡単で外しにくいお店選び」を提示してみたいと思う。ここでお前誰やねんというツッコミがくることが想定されるが、それには答えない。性別年代デート経験値も伏せる。中身だけ読んで参考になるならしてほしいし、ゴミだと思えば無視してくれ。ネットのは男→女パターンが前提ぽいが、ここに書いたのは逆でも使えると思う。

中高生編】

まあこの話で誰も中高生デートなんてさすがに想定してないと思うが、中高生の目にも留まる以上本人たちは気にしてしまうかもしれない・・ということで。大丈夫安心してサイゼ行け。うーん当たり前すぎるな。それで笑われたりSNSで晒されたりするのだとしたら、そいつが悪い。イオンフードコートでもマックでもいいじゃないか。奢る必要もない。収入もないのに人に奢るな。テスト勉強教えてもらったお礼にジュースとかスタバとかマックとか焼きそばパンとか映画ポップコーン奢る程度にしとけ。

大学生編】

大学生になったらフードコートはやめとけくらいで、別にサイゼでもチェーン店でもいいと思う。金がないのに変わりはない。少しカッコつけたいんならそのへんのデパートレストラン街に入ってるようなチェーンのサイト見て最寄りの店に行くとかしとけば大きくは事故らない。高すぎず安すぎずで初デートとしてはちょうどいい。バイト代も入ってるだろうし。そして後輩なら奢れ。同級生や先輩にはお礼の気持ちがあるならその旨伝えて「今日は」奢らせてくださいお願いしますと言え。勝手に奢ろうとするな。店選びに困ったら相手に聞け。困らなくても聞いていい。しか手ぶらで聞くな。3つくらい候補用意してから聞け。別系統のを3つ提案しろ。あらかじめ好みを知ってるなら2つ混ぜろ。しか自分の案に固執するな。会話して店選びを楽しめ。チョイスした3つを笑われたら一緒に笑って「クソが。じゃあお前の考え聞かせろや」と言い、なんか言ってきたら「そっかー。そっちのがいいな!」と返せ。

新社会人・若手社員編】

新社会人や若手社員フードコートに加えサイゼ鳥貴族もやめろ。別に同期の女の友達会社帰りに「ちょっと飯食いに行く」程度ならファミレスでも安居酒屋チェーンでもいいが、互いに「まあ、これはデートだよね」と認識するようなシチュエーションならやめろ。休日わざわざ待ち合わせて行くデートならデパート云々のくだりで書いた程度の店か、あとは勝手に調べろ。高すぎるとこは行くな。安い店だから滑稽なのではない。分不相応から滑稽なのだ。どうせあれだろ?「初デートサイゼ」を笑ってた女もよくよく聞けば「お前な、年上でしかもこっちに下心ありありのくせにサイゼかよ」とかそんなとこだろ?しらんけど。単なる男友達デートでもなんでもなく行くサイゼ文句言ってたわけじゃないだろ?学生彼氏に怒ってたわけでもないだろ?

横道それたが「困ったら相談」も上に書いたのと同じだ。おごりおごられ問題についても同じ。収入立場も同じ相手勝手に奢るな。

【それ以上編】

上に新社会人・若手社員編を書いたが、それ以上の年齢、立場収入でもまあ同じだ。デパートのまあまあのお店を基準にケースバイケースで調整しろ婚活お見合いなどもう少しフォーマルな感じなら都内シティホテルの店を基準しろ。「最初は軽くお茶ランチでも」というノリでもスタバファミレスいいわけがない。よくわからないならシティホテルしろ

二回目以降は初回の様子で相談しろ。気が合いそうならその場で次の約束しろ。初回相談時に3つ候補用意してたなら「じゃあ次ここ行ってみよっか」とつながりやすい。お前らの好きな「自然に」仲良くなる感じを自然演出できる。「この店行ってみたい」「この映画見たい」「このイベント行きたい」。まあ理由なんてなんでもいい。そこまでの会話に出てきたトピックに絡められればベターだ。デート約束デート中が一番とりつけやすい。気に入られていればだがな。返事はいつでもいいと言え。「わかった。じゃああとで返事するね」と言われたら半分諦めろ。固執するな。2回以上返事督促するな。諦めきれないなら半年後もう一度かるく誘え。状況が変わっている可能性がある。ただし軽くだぞ。繰り返すが固執するな。その半年でお前もよその女(男)に寄り道するくらいでちょうどいい。

この年代になると年齢、収入立場に明確に差がついてる場合も多い。お前が上ならノータイムで奢れ。さも当然のように奢れ。そこで押し問答が始まりそうなら「じゃあ次は奢らせてください」と言って次に繋げろ。相手は奢られた負い目を感じることなく、次が嫌なら断れるという逃げ道を用意してやれ。お前が下の立場でも同じくらいの立場でも誘ったなら奢れ。しか相手立場もあるのでお願いベースで奢れ。無理はするな。

店選び以外に奢り奢られまでいろいろ書いてしまったが、まあこっちも地続きの問題からな。店選びについては「ケースバイケース」と「分不相応な店はやめろ」以外のことは言ってないことに注意してくれ。TPO、それがすべてだ。「初デートサイゼはありかなしか」に唯一の答えなどない。がんばろう!

3大 日本ドラマでいらない演出

簡単に殺せるのに悠長にしゃべって主人公に逆転される演出

直接会って話したいと言った後に殺される演出

あと一つは

2024-05-15

[]5月15日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:サラダ。夜:エノキ人参大根ピーマンウインナースープ豆腐海苔を混ぜたやつ。納豆たまご焼き。バナナヨーグルト。間食:なし。

調子 

むきゅーはややー。おしごとは、むむむー。

月曜から発生してるトラブルとは全く別のトラブルがまた起こり、てんやわんやしてる。

うーむ。

FGO

コラボシナリオを読むためにフリークエストを周回しなきゃいけない。

他のゲーム比較してやいのやいの言うのはマナーがよくないんだけど、

どうしてもグラブルという周回ゲーを毎日遊んでるせいで「リロ殴り」が出来ないのが違和感がある。

けど、そもそもグラブルの「リロ殴り」ってなんなんだよ、とグランブルーファンタジーのことがわからなくなってしまった。

いやマジで演出をF5や戻るボタンお気に入りリンク押下でスキップするゲームってすごいな。

当たり前すぎてなんか衝撃受けてる。

(冗談です、ウマもプリコネ毎日遊んでるけど、そう思わないので)

anond:20240515203856

抽選して「演出付きのあたり」「演出付きのはずれ」「演出無し」「その他」を決めてるだけ

パチンコってヘソ通った瞬間に抽選が終わるらしいけど、じゃあ演出信頼度って何なんだ?って思う。

全く無意味茶番かと言ったらそういう訳でもないんだろうけど。演出別で数えていったら当たりの割合は変わってくるんだろうし。

でも当たり外れの二つに一つの結果が出揃った後に、期待度うん十%もへったくれもないはずなのに。どこから弾き出されたパーセンテージなんだ。

一旦どの演出に入るかの抽選があって、そこから更に演出の期待度に従った抽選がある2段階で、そのトータルでの確率が一回の抽選毎に一律1/99だか1/199だかで揃えられてるって事なんだろうか。そんな回りくどい事をするのか?

普通に一律1/99とかで抽選してその後に出す演出の振り分けで、後付けで期待度の帳尻を合わせるのか?

パチンコである青年人生の終わりを見た

純朴で優しそうな、見た感じ20歳前後少年パチンコ(リゼロ)を打っていた。

強い演出が来るたびにスマホを構えて動画を撮っているので、きっと初心者だろう。

しばらくして当たって、3000発を取ったが駆け抜けしそうになった。

残り5回転で3000発が当たって、少年は胸に手を当てて鼓動を抑えるほどびっくりしていた。

その気持ちよさはきっと、これから一生、少なくともあと数年はパチンコにハマらせるのに十分な刺激だろう。

20代前半の時間をそれに使えば、あとは暗闇に向かって進むだけだ。

外れても当たるまでやる、当たっても外れるまでやる。そのサイクルで得た金はそのサイクルでしか使わないだろう。

ただ失った時間は戻ってこない。けど、20歳そこそこの人間にとって、大金はたいて欲しいものなんてそんなにない。

友達がいないなら飲み代はいらない。

彼女がいないなら交際費はいらない。

実家暮らしなら家賃はいらない。

家族が作るなら食費もそれほどかからない。

子供がいないなら学費もいらない。

お金によって得られるメリットを知らない。



人と切磋琢磨する幸せ

彼女と愛を育む幸せ

親に恩返しをする幸せ

やりたいことを見つけて、それを通して多くの人を助ける幸せ

よりかっこいい自分になる幸せ

この趣味とは言えない行為を続ける限り、自分は知らず知らずのうちに多くの幸せを失うことになる。

それでもこの世界ゲームじゃないから、クリア目標はないし、あるべきものもないべきものもない。

自分らしい、まぁこんなもんでしょ、これでいいでしょ、などいくらでも言える。

いくらでも落ちることができる。

この世界ゲームアニメは溢れていて、やり直しが効いたり、強制的ハッピーエンドになったり、

主人公である自分が最終的に誰よりも優れた存在になるような物語がたくさんある。

しか現実はそうではない。

からでもいい。というか、今しかない。みんな平等に今からしかできない。

自分の全てを受け入れて、認めて、自分幸せになるために行動していく。





がんばれ自分

別に生活感満載のオシャレじゃない生活だってシェアしてもええやん、というスタンスでBeRealを使うのはまあなんか素朴に共感できる。インターネット道徳上の「正論」というか、そういう発想はウケるよねって思う。

でもその場その場でハリボテの華やかさを演出するんじゃなく、いつ不意打ちを食らっても恥ずかしくないよう常日頃から背筋を正してオシャレに過ごそう、的な方向性に行くなら、それは取り繕った「映え」よりもシビアというか息苦しそうだなって思う。

そういうのも楽しめるというのなら、というかまあそもそも最初から外野が余計にガチャガチャと言うようなことは何も無いんだけど。

なんか加工とかそういう見栄の張り方って美容整形に対する素朴な忌避感みたいなやつの延長線上にあったけど、バランスの落とし所として考えるとちょっと理解出来るような気がしてきた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん