「有人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有人とは

2024-06-03

今振り返ってみると異常だったな

中国無人月面探査機月の裏側への着陸成功国営メディア | NHK

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014468871000.html

このニュースを見て16年前の中国宇宙遊泳捏造疑惑で盛り上がってたのを思い出した

ネットでは水中映像確定的なノリだったなあ

https://www.nicovideo.jp/search/%E7%A5%9E%E8%88%9F?sort=f&order=d

https://dic.nicovideo.jp/b/a/%E7%A5%9E%E8%88%9F7%E5%8F%B7/1-

ここまで本気でバカやられると、かえって真実に見えてくる不思議

発射の2日前に船内の会話流れてたよね?

そうだね ガセでもやらせでもなく ウソ

北京五輪開会式と同じ気持で気楽に観てね♡

ひざ立てて、Gに耐えられるのか?

ひざた立ててCGに耐えられるのか?

China's Space Walk Was FAKEという動画ようつべにある。見たら驚くよ

こっからすでにうそなん?

おもちゃwww

完全ロシア技術ぽいなぁ

ここどう見てもミニチュアセットなんだけど指摘しても誰も反応しないの。どういうことなの?

なにこのプラモデルみたいな質感?

模型だろコレww

これはプラモだろwwwwwww

有人飛行じゃ完全に置いていかれただろw

いきなりオモチャ臭くなる謎

プラモ

どうしてもここが模型しかみえないw

ものすごく模型臭いんだが・・・

チャチっぽくね?

うわあ~ww  模型臭ぇ~wwwwwwwwwwww

ノート100%オカシイ、けど、打ち上げ映像は本物だべ。 有人ロケットじゃないだけで

すごくうそ臭いww

ドリフコントよりはリアリティーあるが、普通にコントだとわかるよな

まず一番問題なのは 音速超えるのにこんなに振動無いはずねーwww

これ 打ち上げ事実真実でも こんだけ別な場面に事前撮影とかロケとか入れてたら

信憑性疑問視されても仕方ないと思うんだけどなぁ

日本でこういう捏造ができないのはマスゴミのおかげなんだよなと思うと、複雑な気分になる

最初聞いた時は本当に宇宙に行ったと思ったけどこれは・・・

これはもう後世まで語られる事間違いないな。あまりに情けな過ぎる・・・・・

えーマジでこれ打ちあがってんの?うそコント

計器類を何も見てない乗船員

つーか今時ボストークの焼き直しって、アホだろ。

中国初の船外活動なんだから地球を目一杯映してみなよ。それとも映せない理由が?

気泡と聞いて

水中服作れたんだから頑張った方だよ

コレ実際の宇宙で撮られた映像だったらカメラ位置凄いというかなんというか・・・

これ宇宙じゃねぇだろ全てにおいて不自然すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

リアルティが弱いなあ

最後まで見たが、一応背景の地球らしきやつの柄は動いてるね。

なんで旗揺れるんだよw

しか中国ニュースサイトに宇宙船が発射される前に成功画像流してたなw

これは・・・気泡だよなぁ・・・デブリではなく

なんで地球の自転がコマおくりなんだよwwww

正直なんかのコントしかみえない・・・

水中作業 ごくろうさんwwww

やっぱり泡www

完全に泡だ!!!!!!!!!!!wwww

泡が出てるね。水中か。

気泡じゃなくて水泡じゃないか

水泡だとしてもあんな動きはないでしょ

うっはw水中作業w

気泡だろww

気泡が変な動きしたw

結論 旗はCG 場所は水中

どう見ても光源がおかしいw

なんか水中で必死に演技してると考えると笑えるw

気泡も出さずに水中でこんなのが取れるなんて凄い技術だなぁ

地球が全く動いてないし

大百科で疑惑確定ワラタw

これを別動画で見たが、ヘルメットから水中で撮影たかのような気泡がでてきたw

宇宙空間では、空気がないから、光が拡散しないから、極端に陰影がはっきりするので、こんな鮮明な画像はとれない。

地球ハッチの後方にあるだろ?(右側)なんで、ハッチから真下景色が見えるんだよ?(左側)

宇宙ステーション中継を見てしまった今はもう捏造しか見えん

ほんと盛大なドリフwww

中国工作員来た

台湾マスコミは偉いな

日本報道されない=擁護しきれない=真実

日本政府が認めて教科書に載れば史実になるから問題ない

明らかに宇宙遊泳じゃなくて水中遊泳でしょ?

メディアの不気味な黙殺意味することは・・・

日本マスゴミが凄い凄いと大騒ぎしないのはやっぱりそうなんだなw

日本マスコミ報道したいけど、恥をかきたくないんだろ!

外国ではニュースになってるのに、日本は・・

ようやくこの程度の映像が作れるようになりました

台湾マスコミはまともだな~

そういえば台湾TVは四川大地震の時の「やらせ」を見抜いて報道していたな、台湾GJ

40年前のアポロ月面着陸映像よりクオリティー低い合成だなwww

台湾容赦ねーなwそっとしといてやれw

おかしいと思ったんだよ、中国にそんな技術あるわけないもん

宇宙遊泳国威発揚国内不満を逸らしたかったんだろうが見事に自爆したな。残念!

日本報道しないんだからそういうことだね。

NASA10秒位で捏造と断定したとさ

唐人2012年6月20日ニュースでは「水中撮影」と言っていたが、どの映像だ?

よいこはがめんのうえの「神舟7号」タグのよこにあるニコニコ大百科きじをよんでからコメントしようね!

影の感じが怪しすぎ

星は?

旗が変な動きをwww

なんで影が・・・・・

水中撮影再生を速くした感じだな。

すげえな。旗が風に吹かれてる。扇風機使ってる?

仮装大賞だろwwww

旗の動きぱねえwwwwwwwww

ん?泡?なんと宇宙に泡が!?世紀の大発見だ!

あうとおおおおおおおおおおおおおおおお

泡www

泡wwwww

www

泡wwww

泡wwwww

まじ、うけるwww

泡だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気泡w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヘルメットから泡が(((( ;゚д゚)))アワワワワ



そして松浦さんは昔からこんな感じだったなあと

https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html

2008.09.29

このっ、バカ共が!

そりゃね、中国神舟7号で宇宙遊泳をやると聞いた時からそんな連中が出るんじゃないかとは思っていた。

しかし、これはいったいどうしたことか。

 「公式MAD」「絶対泡アル!!?」 「 ×神舟7号○コント7号?」 「水中船外作業?」「中国MADクオリティは異常?」などなどひどいタグが付いている。

が、これが水中のシミュレーション画像に見えるなら、君らの目は節穴で、君らの脳は空っぽだ。まったく情けない。この、バカ共が!

2024-05-30

anond:20240530010109

玄関ならいいけど門がオートロックから結局有人対応することになってそんなら手渡しでいいやってなる

門の外すぐ道路だし

2024-05-26

みどりの窓口論争は学割ネット予約で完結させてから

JR東みどりの窓口激減させた後、削減を凍結してる件

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05250900/

"削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき

については本当にそう思う。

これ、マイナカード保険証の件に近いと思う。

昔よりは便利になっていってること、その為の努力してる事は分かってるけど、現状で使い勝手悪いサービス対応コスト利用者側に押し付けるな、JR東公共性高いんだしって感じ。

家族学割で取りたい子が含まれる様になるとネットで完結しなくなるんだよ。

中学生高校生の6学年、もしくは大学まで含めると10学年幅があるし、兄弟いたらもっと幅がある期間対象家族が居るんだよ。

あと、ブクマの方に年寄りより若いカップの方が多いってのもあったけど、大学専門学校生とかが学割使って旅行するなら窓口使わなきゃいけなくなるんだよ。

帰省先が、学割使える位は距離があって飛行機じゃないような場所とかじゃ無ければ知らないかもだけど、世の中には結構いるから混んでるの。

GWと秋のシルバーウィーク夏季休暇と正月休み帰省旅行で、別に自分家族が年4回全部出掛ける訳ではないが、世の中の需要は年4回ピークがある訳で、子ども学校もあるからそこで出掛けるとなったら年2〜3回は面倒すぎる状況が10年近く続いてる。

1ヶ月と1週間前から特急券ネット予約出来るからネット予約した後に激混みな窓口で学割乗車券に行くの年々辛くなる。

あと、新年度の通学定期券の購入

https://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/tsugaku.html

>学校が発行した「通学証明書」をご提出(「通学定期券購入兼用証明書」をご呈示)いただき、窓口で「ネットde定期申込み」とお伝えください。

これで年5回以上学割由来の窓口需要がある。

入学式後の4/7とか前後

GW分の受取が4月中旬下旬

夏季休暇(7月下旬8月末)分の受取が、7月中旬8月中旬頃まで

シルバーウィークの受取が、8月下旬から9月中旬まで

年末年始分の受取が、11月から12月下旬まで

で、実際には移動日直前で変更したい突発的な理由(子ども体調不良とか)ができたら、ネット購入じゃないから窓口行かないと変更とか払い戻し出来ないんだよこれ。

で、実際に窓口に並んでると発券後の変更対応の人は結構いるんだよな。

なので、窓口必要なのは

4月5月上旬7月8月9月11月下旬1月中旬まで

閑散期が、1月下旬から3月上旬位と、5月中旬6月10月〜11月中旬までじゃない。

まあ、これでも春休みには中高生を連れた帰省旅行がない想定だけど。

話せる指定席券売機がある?

あれな、初手からオペレーターzoomMTGみたいに常駐しておきなよ。

必要窓口分、人員確保しろって話

呼び出してから繋げるんじゃなくて。

繰り返しになるけど、独占企業公共性のある事業利益上げるために利用者側に不便と時間的コスト押し付けるなって思う。

そんな完成度になってないでしょ。

イギリス公共事業水道局民営化したら、今、民営化した会社利益あげて役員に巨額な報酬払う為にサービス劣化が酷いってのと同じ構造だよ。

将来的にAIとか使って窓口に人を雇わなくてもよくなるのは別にいいんだけど、サービスクオリティ担保して切り替えてよ。

現状サービス維持出来ないクオリティのものしかなってないのに窓口減らすのは判断ミスでしょ。

「話せる指定席券売機」の導入で有人窓口減らせるはずって目論見は経営判断としては分かるけど、サービスクオリティが足りてませんでしたってミス

話せる指定席券売機アップデートして対応するにしても1年とかで開発出来ないでしょ。

えきねっとと話せる指定席券売機を、仮に2年後に次の大幅アップデートさせるとするなら、そこまでは窓口戻す対応をとりなって

2024-05-16

anond:20240516164537

いやいや無茶苦茶実現されてて、今後も進行の余地大ありだよ。

もうちょっと社会変革に関心を持ってよ。

2024-05-08

セルフレジに慣れたら有人レジなんか使えない

セルフレジに慣れたいま思うのは、有人レジいかプライバシーがないか

有人レジは「購入履歴」がレジ店員に筒抜けである

プライバシーなんてあったものではない。

それに比べてセルフレジプライバシーが保たれている。

セルフレジ監視役の店員が立っている場合もあるが、カゴの中身をじろじろ見るわけでもないから、まあ許容範囲である

コンビニも、セルフレジがあるから断然ファミマローソンセブンは行く気がしない。

もう有人レジには戻れない。

セルフレジで買い物のプライバシーが確保されたおかげで、確実にQOLが上がった。

もうセルフレジのないスーパーコンビニには行けなくなってしまった。

2024-04-24

Starship間に合うの?

2026年月面着陸を目指してるけど、Starshipってまだ着陸できてないよね

着実に進歩してるってのは分かるけどさすがに2026年有人飛行で月着陸とか不可能に近いのでは

少なくとも無人Starship月面着陸・離陸ぐらいはやるだろうし

そもそも有人飛行させるためには無人で何回か成功させないと無理でしょ

Teslaの株価絶望的とか言ってるけど

そもそもみんなTeslaには期待してなくてSpaceX投資したいけど株がないからTesla買ってた状況なので

今のTesla株の有様はStarshipへの心配Starlink頭打ちっていう状況が招いてると思ってる

そろそろ無人で離着陸に成功して貰わないとマズイのでは

2024-04-22

万博の空飛ぶクルマドローンじゃなくてマルチコプターが正解だと思うんだが…

大阪府吉村洋文知事は21日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、来年春に開催される大阪関西万博の“目玉”のひとつ『空飛ぶクルマ』について、(クルマではなく)「ドローンだ」との認識を示した。

番組コメンテーター橋下徹氏(弁護士、元大阪府知事)が「はっきりと『有人ドローン』『人乗りドローン』と言わないと。『空飛ぶクルマ』というと、クルマ(として)走れないじゃん、こんなん嘘やんか、という人が絶対出てくる。ドローンですよね」と指摘。吉村知事は「技術的にはドローンだ。これはドローン」と明言した。

なにいってんだこいつら…

2024-04-11

セルフレジって緊張する

バイトの休憩中、他の人と皆でスーパーに買い物をしに行く時間がある お惣菜とか弁当を買うんだけど

セルフレジ普通有人レジがあって、皆セルフの方に行くから自分もそうしてる 有人の方は並んでるし

でもなんか毎回緊張する

元々どんくさいタイプからしょうがないけど、なんか他の人よりレジ作業が遅いような気がして

あわわ…早くやらなきゃ…って内心焦りながらやってる

先に会計済ませたバイト先の人がこっちをじっと見てくるのも緊張する うまくバーコード読み取れてないこの一瞬のこととかも見られてるんだろうなと思うとこわい 早くやらないとって焦る

こんなんだから一人で買い物するとき有人レジ使ってる 変な緊張感とかないし ぼんやり待ってお金だけ払えば全部終わる 楽ちん

2024-04-08

どう足掻いても虫歯だが歯医者行きたくない

躁鬱で引きこもってから7、8年は歯医者と無縁で生きてきて最近食べかすが引っかかるし舌で触って知覚できる程度に穴空いてる

鏡で見たら明らかに抉れてるし黒い

対人恐怖が酷くて精神科散歩ぐらいしか外に出ないしたまの買い物も有人レジしかなかったら諦める、世間話ですら会話が怖くて下手したら泣けてくるぐらい会話ができない

歯医者行ってなんでこんなに放置したんだと言われるのが怖くて放置してさら悪化の負のループ

2024-03-24

6時45分起床。

自分で仕込んだもつ煮込みと夕食の残りの味噌汁で朝飯。

通勤途中のファミマで持参した水筒ホットコーヒー淹れる。

会社で2時間仕事

イオンモール寄って無印

無印良品週間でやたら混んでる。

アロマオイル買おうとしたら有人レジ専用商品

ボディーネット5個買ったつもりが袋入れのときに一個泡立ちネットが紛れてるのに気づく。レジが長蛇の列なので交換をあきらめる。

何となくミスドお土産エンゼルクリーム4個買う。

俺はフレンチクルーラーエンゼルクリームしか食べない。

チョコフレンチエンゼルカスタードでさえ食べたことがない。

本当はフレンチクルーラーエンゼルクリーム両方食べたいけど、子供ドーナツ2個は多すぎる。

帰って昼飯。妻の作った焼きそば。3人分を4人で食べてるから少し少ない。

1時半にさっきのドーナツ食べる。

ポンデリングが甘くて食べられない息子もエンゼルクリームは食べれるらしい。

俺の好きなものが大体子供も好きなので食事が楽で助かってる。

修行僧のスト6見ながらBalatroして一日終わり。

2024-03-22

イトーヨーカドー無印良品

セルフレジペイペイ使えないせいで有人レジが長蛇の列だったので諦めてしまった。

しか武蔵境店の地下駐輪場、精算機が壊れてるからしかすると3時間越えでも無料のままだったかもしれない。

粘ればよかったかしらん

2024-03-21

えきねっとでは大阪-新潟のきっぷが買えない

北陸新幹線敦賀まで開業したので、西へ行こうと思いえきねっとできっぷを取ってみるの巻。

近所の新幹線からみどりの窓口が消え、えきねっとが頼みの綱。

早速、えきねっとアクセスしたで候。

検索条件に最寄り駅と大阪入力さらに経由駅に富山指定した。

7時台に出る特急しらゆきを皮切りに大阪までのきっぷを所望した。検索すると「ご指定の経路ではお申込みできません(07)」との表示。3/16のダイヤ改正で乗り継ぎ割引もなくなったので、乗車券特急券を別に買えないかと思い、画面をくまなく探すと90年代個人サイトのように追加の検索条件ボタンが隠されていたので、「乗車券のみ」にチェックを入れ、検索。結局エラーで買えなかった。ゆるキャラが画面の右下でふわふわしていたので、長めのエラーコードを入れてみたところ、毒にも薬にもならないFAQが表示された。エラーコードチャットボット認識するのかと変なところに力が入っているなと関心。AIの代わりに必死Excelのワークシートに質問集を入力した人がいたんだなと一瞬裏側が見えた気がした。一番近いFAQ選択すると「問題解決されましたか」と人口無能にも劣るチャットボットがのたまうので、解決されないを選んだところ有人チャットへのご招待ボタンが表示された。勇んでクリックしてみると混んでいてつながらないとか表示された。10回くらいエラーコード入力してAIチャットボット学習に貢献したみたが、埒が明かない。チャットボットに「みどりの窓口国鉄のおじちゃん手書きで発券できたきっぷをえきねっとは何で発券できないの?」と打ち込んでみたら、「禁止ワード!」とか表示されて、急にチャット人間に切り替わり、「ご用件を伺います」と表示された。人間に切り替わったことよりもえきねっとチャットボットの機嫌を損ねた禁止ワードが何なのか気になってしかたない。そのことは水に流して、「在来線特急北陸新幹線を使った新潟-大阪富山経由の乗車券が買えないのですが」と質問してみた。「少々お待ちください」と言ったきり5分が経過、「お待たせして申し訳ございません。」と返事があったので、「よろしく頼みます」と書き込んでさらに待ってみた。チャット入力欄がもぞもぞしているので、回答を考えてくれているのかと思ってさら10分待ってみた。「乗り換え駅をすべて教えてください」と言われたので、「新潟-上越妙高-富山-敦賀-大阪」と即座に返した。加えて「この時間はくたか敦賀までいかないので、富山つるぎに乗り換えたいです!」と打ち込んだ。上越妙高から西行きは新幹線効果台無しにする30分待ちとか1時間待ちが多発するクソダイヤなので、富山ではますのすしを買って観光を楽しむつもりなのだ敦賀ではヨーロッパ軒でかつ丼定食でも食べたいなどと目論んでいる。このような途中下車の旅を目論むと新幹線特急券が分割されてとても高額になってしまう罠が潜んでいる。さら10分経過したところで、「お客様大変申し訳ございません。乗り換え数が4を越えているのと3セク区間を経由するので、そのきっぷはえきねっとでは発券できません。」とドラマホテル」の赤川一平なみの謝罪を受けた。「最後にほかにお聞きしたいことはありませんか。」とチャット氏は定型の終わりの挨拶をいれてきた。「JRおでかけネットで申し込むと糸魚川駅まで取りに行かないといけないけど、都内みどりの窓口がない駅のように取りに行くとき運賃サービスはありませんか」とダメもとでゴネてみた。「おでかけネット西日本サービスなのでこちらではご質問いただけません」とやんわりオコトワリされたのだった。最後に「失礼いたしました。JR西日本JR東日本が買収して、西日本のきっぷも東日本の駅で受け取れる未来応援しています!」と返してチャット氏との40分にわたる戦いに終止符が打たれた。

ということで、結局のところ成城石井が初上陸して駐車場が激込みになった県都の駅のみどりの窓口を目指さないと大阪行きのきっぷは買えないのであった。

そんじゃーね

2024-03-15

anond:20240315114052

例えばだがポイントカードの有無やらレジ袋の要不要のやりとりを有人でしたくないとき

セルフレジ有人レジのどっちが好き?

近所のスーパーセルフレジを本格的に採用していて、セルフレジ6台と有人セミセルフレジ(以下、有人レジ)3台体制運用されている。

セルフレジ一般人商品バーコード当ててお金を払って…ってやってるので一人当たりの機械操作時間がそこそこかかる。

スーパーだと買い物の量もそこそこ多くなるしね。

一方で有人レジバーコードスキャン店員がしてお金の支払いは機械端末で客がするので、スキャンと支払いが独立しているしセルフレジより流れが早い。

俺はさっさと帰りたいからいつも有人レジを使ってるけど、有人レジが空いていてもセルフレジに並ぶ客を見かけることがあって不思議なんだよね。


理由を考えてるんだけど、

1.自分が購入するもの他人(店員)に触られたくない

2.セルフレジ操作するのが好き

3.万引きチャレンジ

4.その他

人がセルフレジに誘われる理由はどれだと思う?

Akin氏の宇宙船設計法則

University of MarylandのSpace Systems Laboratoryを率いるAkin氏の、宇宙船設計に関する箴言リスト。 原文はここ:https://spacecraft.ssl.umd.edu/akins_laws.html

含蓄とユーモアに満ちていて理系・とくにエンジニアには刺さると思うのだが、和訳がなかったので翻訳してみた。自分17、35、そして最後が心に残った。あなたにはどれが響いたかコメントで教えてほしい。


1. 工学数字は不可欠だ。数字のない分析意見に過ぎない。

2. 宇宙船完璧設計するのには無限の手間がかかる。だから、どこかが不調だったとしても動作するように設計するのがよい。

3. 設計は反復的な作業だ。必要な反復回数は、今までやった回数プラス1だ。これはいつでも正しい。

4. あなた設計に最もこだわった部分は、最終設計案においては必ず役立たずとなるだろう。この落胆とうまく付き合ってゆかねばならない。

5. (ミラー法則)3つの点があると曲線が一つ定まる。

6. (マール法則)両対数グラフプロットし太いマーカーを使えば、何でも線形に見えるものだ。

7. 設計を始めるときリーダーに一番なりたがる人間リーダーに一番向いていない。

8. 自然において、最適点は中庸場所にあるものだ。極限が最適点であるという主張は信用してはならない。

9. 必要情報が十分ないことは、分析を始めないでいい言い訳には断じてならない。

10. 疑問に思ったら、推定せよ。緊急時なら、当てずっぽうでもいい。だが、実際のデータが得られたときにそこに立ち返り後始末をすることを忘れてはならない。

11. 時には、全部破棄して最初からやり直すのが一番解決に近いこともある。

12. 正しい答えが一つだとは全く限らない。間違った答えはいつも複数あるものだが。

13. 設計要件に基づく。要件が求めるよりも少し「良い」設計にすることに正当性などない。

14. (エジソン法則)「より良い」は「良い」の敵だ。

15. (シアの法則設計改善点は、主に境界部にある。設計台無しにしてしまう点も主にそこにある。

16. 以前に似た分析を行った人たちが、当代最高の叡智と直結していたわけではない。従って、彼らの分析自分分析よりも信頼する理由はない。彼らの分析自分のものとして発表する理由は、なおさらない。

17. ある分析が紙の上に書かれていることは、その正しさとは何の関係性もない。

18. 過去経験現実性チェックにもってこいだ。だが、現実性ばかり考えていると、ほかの点で素晴らしい設計台無しにしてしまうこともある。

19. あなたがこの分野のほかの人々よりずば抜けて賢い可能性は非常に低い。分析の結果、終端速度が光速度の二倍になったのなら、あなたワープドライブ発明したのかもしれないが、十中八九どこかでミスをしたのだろう。

20. 悪い設計によいプレゼンをすると、いつの日か破滅する。いい設計に悪いプレゼンをすると、即座に破滅する。

21. (ララビーの法則あなた教室で耳にすることの半分はクソだ。教育とはどちらの半分がそうなのかを理解することだ。

22. 迷ったら、文書に残しておけ(文書化の必要性は、計画が終わった直後に最大になる)。

23. 開発スケジュール絵空事に思えるものだ──いつの日か、それに間に合わせられなかったかどで顧客にクビにされるまでは。

24. 「仕事崩壊体系」というものがある。あなたが何らかの体系を与えない限り、積み上がる仕事は増え続け、いつの日か崩壊するからだ。

25. (ボウデンの法則テストが失敗した後で分析修正して、はじめからずっとくだらないミスをしていたのだと発見するのは簡単ものだ。

26. (モンテメリオの法則馬鹿なことはするな。

27. (ヴァルシの法則スケジュールは一方向にしか進まない。

28. (レンジャー法則無料の発射などというものはない。

29. (フォン・ティーゼンハウゼンプロジェクトマネージメント法則計画の最終的な必要規模を推定するには、予定期間をπ倍し、予定コスト小数点を一つ右にずらせ。

30. (フォン・ティーゼンハウゼン工学設計法則)新しい工学システム設計に最大の影響力を及ぼしたければ、絵を描く練習しろエンジニアたちの作る乗り物はいつも、最終的には初期案のコンセプトアートみたいな見た目に落ち着く。

31. (モーの進化発生の法則)どんどん高い木に登り続けても、月にたどり着くことはできない。

32. (アトキンのデモ法則機械が全部完璧に動いているときに限って、上役はそこにいない。

33. (パットン事業計画法則乱暴なやり方で今週実行されるよい計画は、来週の完璧計画にまさる。

34. (ルーズベルトタスクプランニング法則あなたのいる場所で、あなたの持っているもので、あなたのできることをせよ。

35. (サン・テグジュペリ設計法則設計完璧になったとわかるのは、足すものがなくなったときではなく、取り除くものがなくなったときだ。

36. 凡百のエンジニアは美しいもの設計できる。優れたエンジニア効率的もの設計できる。一流のエンジニアは、実用的なもの設計できる。

37. (ヘンショーの法則計画成功させる鍵は、責任所在を明確にすることだ。

38. 「たまたま」新しいロケットを使って行われる探査計画は、事実上、そのロケットの発射計画なのだ

39. (言い方を変えよう)有人宇宙計画を、現実的予算・予定通りのスケジュールで進めるための3つの鍵:

 1. 新しいロケットを使うな。

 2. 新しいロケットを使うな。

 3. 何でもいいから、とにかく新しいロケット設計するな。

40. (マクビランの法則)うまくいくまで、改善することはできない。

41. 何かを正しくやる十分な時間があることは絶対にないが、しかしなぜか、何かをやり直す時間ならいつも十分にあるのだ。

42. 飛行計画がなければ、金がない。飛行計画があると、時間がない。

43. 何かを本当に理解できるのは、それを三度見たときだ。もしくは、それを一度教えたときだ。

44. (ラチャンスの法則)「時間たっぷりある」は、非常に短い時間で「時間が足りない」になる。

45. 宇宙は一切のミスを許さない。エンジニアあなたがしくじれば、誰かが死ぬ自分分析ほとんど正しかったのに……と言っても、部分点はもらえない。

2024-03-07

anond:20240307174322

ローソンはマジバカというか、有人レジ転用したなんちゃってセルフレジのまま数年経ってるから根本的にやる気ないんだろうな

セブンは支払いだけセルフなのはいいけど、うっかり「スイカで」って言っちゃって定員さん煩わせるの申し訳ない

ファミマ完璧。きっとビッグモーター買収もうまくいくことだろう

2024-03-01

文章生成AIはどこに見たいヘルプがあるのか分からない企業サイトが多い中で、探す手間を大幅に軽減してくれるものだと思ってるので、基本的肯定派なんだけど、ヘルプにない特殊なケース(例えばカード払いでデビットカード使ったら、何故か商品が到着したのに返金されて来た)とかになると、途端に無限ループに陥りがちなので2ループくらいしたら有人窓口に繋いで欲しいなぁとは思う。最近は問い合わせ窓口の記載のない企業も増えてきてるし、絶対要件違いと分かってても、営業窓口とかにかけて事情説明して、本人確認して、AIヘルプでは役に立たなかったこ説明して、担当受付窓口の番号聞き出して、そこからまた事情説明して、本人確認して、AIヘルプでは役に立たなったことを説明してって、二度手間なのよね。もう少し、そのあたり何とかなりませんかね?

2024-01-20

弱者無人機が月にたどり着いたようだ。

次は有人機が弱者を月に追放するために打ち上げられるのだろうか。

2024-01-18

店員さんの仕事を奪わないために有人レジを使うようにしている

セルフレジ仕事を奪われるなんてかわいそうじゃん?

スーパーはもちろん、コンビニでも有人レジを使ってる

セルフレジ使ってるとコンビニ店員さんが不安そうな顔でこちらを見てるんだよな

「ああ私の仕事、どうなっちゃうんだろう😢」って顔してる

大丈夫あなた仕事は俺が守るからな!

さあ、俺の弁当を温めてくれ!

ほら千円札だよ!釣りはいらない!子供に美味しいもの買ってやりな!

・・・とまでは言わないけど(言いたいけど)、そんな気持ちだよ

レジで人の温かみを感じたいんだよ

店員さん、応援してるよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん