「帳尻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帳尻とは

2024-06-03

日記

今日は財布を忘れて出社した。徒歩で通勤しているので、財布を忘れても会社にたどり着くことができるのである

会社には食堂があるのだが、当然お金がないと食べることができないので、昼食は抜きになった。

仕事が終わり、真っ直ぐに帰宅して財布をピックアップし、そのあしでコンビニに赴いて晩御飯を買った。

家に着いた後、明日の朝食のパンと卵を買い忘れていたことを忘れていた。

明日朝ごはんミニトマトヨーグルトだけになってしまう。

ただ、昨日買ったチョコレートケーキが残っているので、明日朝ごはんに回すことにした。これでカロリー帳尻があうはずである

2024-06-02

移民に反対するなら子供3人産んでからにしてくれないか

この国が抱える問題は少子高齢人口減少社会に起因する総人口減、労働力減、需要減、社会保障費増なのはみーんな知ってるわけだろ?

その解決策の一つが外国人労働者受け入れなわけだけど、きみらはてなーはみーんな反対してるわけだ。

若い外国人日本に住み着いて働いてくれたら、労働力不足によるコストプッシュインフレが抑えられ、その代わり消費が増えて需要回復するのでデマンドプルインフレが起こって景気が良くなる。

また社会保障の担い手が増えるので一人当たりの費用負担は減る。

普通に考えたら受け入れをすすめるべきなのは明白だ。

でも嫌、無理、やりたくないという。

じゃあどうするよ?

他所から人を呼んでくるのが嫌なら自分達で増やすしかないわけだけど、ほんとにそれやる気ある?

去年生まれ子供は75万8千人だった。

きみらはてなーが43歳だとすると、きみらの世代人口は154万4千人なのでそのちょうど半分ということになる。

きみらが22年後、遅めの定年を迎える時、入ってくる新卒の数は半分になる。

(ちなみにきみらはてなーが30歳ならきみら世代人口116万8千人なので35%減、きみらはてなー20歳なら111万1千人なので32%減だ)

単純に考えて、今の仕事を量をそのままに半分の人数でやるとなったら生産効率を2倍にしないといけない。

20年かけて2倍にするので年間3.5%ずつ効率化していかないといけない。

これは一部の業界だけとか、大企業だけとか、スタートアップだけとかではダメで、全業界全業種全職種で毎年3.5%以上効率化していかないと今の社会を保つことすらできないってことだ。

もちろんそれだけでは収支がとんとんなので、いまより豊かな社会にしよう、便利な暮らしにしよう、物価高を抑えて実質賃金をあげて、好景気にしようと望むなら、さらに数%上乗せで成長が必要になる。

そんなのできる?やる気ある?

 

こっからが本題だけど、↑の話を前提として、75万人しか子供が生まれないのはヤバすぎる、出生数が100万人くらいで安定して生まれてくる社会になれば安心だなって思うとするでしょ。

それを実現するには一人何人子供産めばいいかわかる?わからない?実は統計を見れば簡単にわかるんだよね。

合計特殊出生率というのがある。

15歳から49歳までの女性がその年に何人の子供産んだのかという数字ね。

この数字は生涯に何人子供を産むかという数字として一般に考えられているけど、単純に出生数を予測するのにも使える。

[15から49までの女性の数]×[合計特殊出生率]/[35]をすれば年間に何人子供が生まれるかわかる。

これは202310月時点の0歳から49歳までの年齢別女性人口単位:千人)

年齢 人口
0 360
1 380
2 396
3 400
4 417
5 438
6 450
7 468
8 481
9 480
10 494
11 495
12 507
13 512
14 515
15 525
16 521
17 517
18 518
19 537
20 539
21 557
22 567
23 570
24 573
25 582
26 580
27 580
28 587
29 585
30 571
31 579
32 578
33 589
34 603
35 624
36 643
37 655
38 682
39 707
40 717
41 716
42 725
43 759
44 777
45 810
46 832
47 873
48 911
49 962

この表をもとに2024から2039年の15~49歳の女性人口と、仮に合計特殊出生率現在のまま(1.20)続いた場合の出生数、そして出生数を100万人にするのに必要理論上の合計特殊出生率さら移民反対派の人だけで出生数を100万人にするために必要合計特殊出生率の表を作った。

15~49歳の女性人口合計特殊出生率が1.2のままだった場合の出生数 出生数を100万人にするために必要合計特殊出生率 今の社会そのままで移民反対派の人だけで出生数100万人を目指す場合移民反対派の人に求められる合計特殊出生率
--- --- --- --- ---
2024 22651 776.61 1.55 1.96
2025 22204 761.28 1.58 2.04
2026 21805 747.60 1.61 2.11
2027 21439 735.05 1.63 2.18
2028 21102 723.50 1.66 2.25
2029 20786 712.66 1.68 2.31
2030 20489 702.48 1.71 2.37
203120211 692.95 1.73 2.43
2032 19954 684.14 1.75 2.49
2033 19688 675.02 1.78 2.54
2034 19409 665.45 1.80 2.61
2035 19119 655.51 1.83 2.68
2036 18837 645.84 1.86 2.75
2037 18578 636.96 1.88 2.81
2038 18315 627.94 1.91 2.88

わかるかな?

まりさ、子供を産むとされる女性人口(15~49歳)は年々減ってってるわけだよね。

そして、今の社会のまま、今の出生率(1.2)のままだと15年後には出生数は62万人まで減っていく(今の30歳人口のほぼ半分だ)。

これを回避して、今年から毎年出生数を100万人くらいに増やしてその状態キープしようとするなら合計特殊出生率を1.91まで上げていかなければならないってことになる。

でもそんなの無理だよね?やりたくないよね?結婚したくない人もいるし、結婚しても子供欲しくない人もいる。その思いは尊重されるべきだよね?

そこで代替案として移民が出てくるわけで、移民をいれたらそんなに頑張らなくてもよくなる。今のままでよくなる。

けどそれは絶対嫌!っていうひとたちがいる。きみら移民嫌いのはてなーだ。じゃあきみらが帳尻を合わせないと。

そこで出てくるのが、「今の社会そのままで移民反対派の人だけで出生数100万人を目指す場合移民反対派の人に求められる合計特殊出生率」の列だ。

見たらわかるようにほぼ3だ。きみらは必ず子供を産まなければならないし、最低でも3人産まなければならない。

そうまでしてようやく責任ある発言ができる。

さもないと、老い先短い老人が自分のことしか考えずにわがまま言うのと変わらない。

医療費上げるな!年金減らすな!所得税法人税もっと上げろ!社会保険料が足りないならもっと上げろ!」と声を上げる老人の話を真面目に聞く気になるか?

ならんよね?無責任自分勝手な妄言だよね?

からきみらも移民に反対するなら子供を3人産んでからにしてくれ。

2024-05-19

anond:20240518161241

ドーパミン代で帳尻が取れているという判断なのでしょう

ドーパミンを出すのが生意気だと思われる人は少量のドーパミンで大きな価値を獲得したと見積もられる

ドーパミン出すなんて生意気おっさんだと意識的無意識的にあるいは知らないふりをして毛嫌いをしている人は多いんだろう

2024-05-15

パチンコってヘソ通った瞬間に抽選が終わるらしいけど、じゃあ演出信頼度って何なんだ?って思う。

全く無意味茶番かと言ったらそういう訳でもないんだろうけど。演出別で数えていったら当たりの割合は変わってくるんだろうし。

でも当たり外れの二つに一つの結果が出揃った後に、期待度うん十%もへったくれもないはずなのに。どこから弾き出されたパーセンテージなんだ。

一旦どの演出に入るかの抽選があって、そこから更に演出の期待度に従った抽選がある2段階で、そのトータルでの確率が一回の抽選毎に一律1/99だか1/199だかで揃えられてるって事なんだろうか。そんな回りくどい事をするのか?

普通に一律1/99とかで抽選してその後に出す演出の振り分けで、後付けで期待度の帳尻を合わせるのか?

2024-05-07

anond:20240507121117

運だけに頼らない人はこうするそうです

なぜ商業漫画家なのに「同人誌を描く」のか

 

―― 商業同人の2本立てだと、収入も安定しますしね。

 

ヒロユキ商業連載していると年間の収入予測がつくじゃないですか。税理士さんと相談して目標を立てて、目標値に足りないと思ったら同人活動を増やして年間の帳尻合わせをすることもあります

 

―― そこまでされているとは、すごいですね。

 

ヒロユキマンガ家は運が絡んでくる商売であることは間違いありませんが、人生を完全に運任せにするわけにはいきません。運が悪かった時の準備をしておくべきで、商業が売れないときでもダメージが少ないやり方を常に模索しています

 

(中略)

 

―― 編集者とうまくやっている人は、わざわざそれを言いませんからね。変な人が一定割合でいるのはどの業界も一緒だと。

 

ヒロユキ:ええ。それに編集者とうまくやれない人は、同人個人電子書籍という選択肢もあります。ですから、ことさら出版社一方的な悪役にしなくてもいいのになっていう気持ちはあります。 

 

「今のマンガ家って売れても儲からないんですか?」 『アホガール』のヒロユキ先生に聞く、マンガの現状 

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1809/07/news092.html

 

ただ、業務請負じゃないでしょっていう労働実態だけは、なんとかした方がいいと思う、パチンコみたいな謎の無法を許すなよ

ボツでも不掲載でも依頼で描かせた分は金払わないとね>編集部出版社

2024-05-04

無理

やっとクソな前職からさらばできて、前職起因の様々な障害解決が見えてきたが、それとともに計算違いが出てきたが様々無理なことができてきてて、どこで帳尻合わせようか悩んでる。

2024-04-26

宝石の国が108話で終わったの別にすごくもなんともねーだろ

終盤のgdgdっぷりでめっちゃむりやり帳尻あわせてたやん

2024-04-25

近隣の基地から途切れ途切れに救援要請が来たのであわてて駆けつけたら資金帳尻が九円分だけ合わないというオチ

2024-04-19

anond:20240419010323

21世紀単体でいうなら日本なんて経済活動が衰退してるから生態系への影響どんどん弱くなってるけどね

経済活動が衰退してるから管理できなくなってるし逆に環境教育もできない

そもそも環境保護ってまともな経済活動ができてる人間副産物でやることなんだよね

環境破壊してでもいいか経済活動やって後から帳尻合わせる

先進国グローバル企業だいたいこれだと思うけどな

2024-04-18

anond:20240418094921

適当帳尻合わせの発表じゃなくて実質的な話しかしてないんだわ

その認識は暇アノン批判者みんなあるだろうよ

2024-04-05

年上の同僚の生産性

最近イラついている。

同僚の仕事のやり方がすごく合わない、と言うか破綻してる人だと思ってる。

質問しない

・誤りを認めない

概要を話さず枝葉末節から伝えようとするため、話全体がわかるまで時間がかかる

・話の末尾まで聞かずに返答を始める

嫌だなぁって思っているからより目立つんだと思うけど、プロジェクトのゴールに向かって走ってる感じがしない。

自分の手元だけ大丈夫なら後は上司が考えてくれよ、という受動的な思考放棄に見えてしまって、指導アドバイスも受け取ってくれないので関わりたくもないなって思い始めてる。

これでよく仕事してきたなあ、と感心するが過去色んなところで同様に問題を起こしては誰かが帳尻を合わせてきたんだろう、この人以外の誰かが。

沼の澱みが気になるのは自分が沼に住む魚だから、と思っていて、違う沼に行くために自分を律するしかないなあ。

あー仕事したくない

2024-04-04

anond:20240404030621

大手SIerも状況は同じ。どんどん踏み台にして転職してるよ。

ソフトウエアエンジニアリング会社と違う所は、いわゆる「DX」を目指して高給でエンジニアを集めている非IT系企業へ転身も増えてる点かもね。

業界知識ITスキル転職。そういった企業は、ちゃんIT業種向けに水準の高い給与を設定しつつ、日本企業の手厚い福利厚生が利用できるので幸せにやってる連中がけっこういる。

企業目線で言えば、人手不足を背景に、ソフトウエアエンジニアリングが専門かどうかとかは関係なく人材流出してるってことなんだよな。

外資新世代のソフトウエア企業人材狩り場。

ちょっと前にNTTgoogle予備校なんて呼ばれたことがあったけど、まだまだそんな状況が続いている。


SIer採用計画とかひどいよな。

やたらとキャリア採用増やして新卒採用を減らしてるけど、あれは人材流動化とか綺麗事じゃ無い部分も多くてね。

新卒は来なくなって、実働部隊がどんどん流出してるからだ。それをより条件の悪い会社から人材を吸い上げてなんとか帳尻を合わせてる。

それがあるからSIerも変革を求められてて、給与水準も上がっているし、社内改革も進んでいる。最悪の状況は脱しつつある。

部署によっては脱していて高い利益率を出しているところもあるが、しがらみを抱えてうまくいってない所も多い。

出奔して別の会社にいけない出がらしみたいな人たちと、表向きのきらきら求人・上澄みの上手くいっている所の宣伝転職してきた人たちとの間で意識のずれがあって結構カオス

2024-02-28

左翼って労働者の味方なのに値上げするとサービス劣化したとか言うよね

郵便なんかそうで「民営化たから値上げなどの改悪が起きた」とか言うよね

でも国営だったとしても税金帳尻合わせ起きてたよねって話なんだけど

税率引き上げはそれはそれで文句言うでしょ?

2024-02-08

コロナリモートになって以降ほぼ毎日3食

 

 

で生きているけど健康診断の結果はすこぶるいい

糞みたいな食生活でも栄養帳尻は合っているということだろう

 

炭水化物: 主食野菜ジュース

たんぱく質: 納豆、卵

脂質: 納豆、卵、その他ラーメンパンの油分

水溶性食物繊維: 野菜ジュース

不溶性食物繊維: 納豆キャベツもやし

ビタミンミネラル: 野菜ジュース、袋サラダ

その他雑多な微量元素: 野菜ジュース

2024-02-04

anond:20240204215425

恵方巻が叩かれてたのって自爆営業華やかりし頃で、地方風物詩をどこかのバカが全国の年中行事に仕立て上げようとして、そこにクズ経営者が乗っかって無理な売り上げ目標を設定し、売れ残りゃ店の者に買わせて帳尻合わせをしたりして、それでこれから節分には恵方巻を食べましょうねなんて能天気テレビが並べてりゃ、憎悪されるのもやむなしだろ

悪いのはクズ経営者なのだからこれはトバッチリであるし、元々風習としてきた地域の人には申し訳ないのだが、自爆営業や大量廃棄の問題が聞かれなくなった現在でさえ、その頃に抱いた悪印象は拭いきれん

ただ、いまだに叩いてる奴がいるというなら、そいつはいったい何の大義名分恵方巻を叩いてるんだろうなという気はする

2024-01-28

やっぱ腹立ってくるな

稼いだ奴はしっかり贅沢して癌になって苦しんで死んで帳尻合わせてもろて

2024-01-24

anond:20240124125111

基本が在宅ワークライター取材だけは頑張って行く(その後寝込む)。体調が乱高下するから調子のいい日に徹夜して帳尻を合わせる。激安物件に住んで贅沢は一切しない。本当にどん底の時は貯金を切り崩す

2024-01-17

anond:20240116003349

何度もあちこちで書いてるけど大箱埋めるアイドルライブ行って思ったことと似てる

増田と似た(似てはないかも)思考で、人気アイドル推すより、同程度に好きな人微妙アイドル推すほうを選んでた

選択権があるという驕りやら、コスパ(席の近さ、覚えてもらいやすさ)が良い、単純に小さな現場雰囲気のほうが好き

など理由は他にもさまざま

で、たまに大人アイドルの数万人埋めたり埋まらなかったりするライブにも誘われたり暇だったりしていったのだけど、

凄い区切りライブの時に、いろんな理由つけていかないオタク割合が増えればこの景色が見れなかったんだと思って

それ以来、区切りライブには行くようにしてる。単純に久しぶりだと楽しいのと、昔のオタクに偶然会えたりするのと、後々マウント取るためと

という話はあんまり繋がってなく、それでも寄付とかもそうで、と続けるんだけど、

支援可能なAとBが居て、支援必要なαとβが居たとする

Aがβだけ支援するのはαに悪い(とか何とか理由つけて)と支援せず

Bも同様の理由でαに支援しないより、

Aがβに、そしてBがαに支援するほうが支援が広がる

2対2ではなくABCD……Z と αβγ……ω で考えると、どこかで取りこぼしや重複が起き、救われないものも出てくるだろうが

それでもなにもしないよりはい

今目につくことに支援するという流れが出来ていないと、自分が目についても支援されないという風潮になる

なので、自然災害ピンポイントでもいいし、難病海外で手術の子供でも犬猫でもなんでもよいので個々が目について救いたいところに寄付したらよいなどと

どうせ銀行口座の肥やしになるような金の場合特に

そのために節約とかまでする必要はないが、節約したとしてその帳尻内部留保溜めてる企業とかぜいたく品扱ってるまあ経営問題の無い企業やお店に行くだけだろう

電気代とか節約したり、酒や馬鹿カロリー飯を控えると節約行為自体プラスにもなるし

もちろん、寄付とか嫌いなおっさんが、地元飲み屋で飲み歩き、スナックやらラウンジのねーちゃんに金払うのもそれはそれでよい

経済を回すという意味

で、どうしても救えないところが出てくるので、そこは(ある程度)お国でなんとかしましょうと

残酷なことだけど、国の制度では救いきれず(そこを拾いだすと莫大なコストがかかってしまう)、さら募金も集まらない、みたいなケースも残って当然

寄付募って生きながらえるなんてあさましいと考える人間、そういう親元に生まれある意味であがいてもらえずに見捨てられた形になる難病の子供も居ても仕方ない

2023-12-27

anond:20231227034809

しゃーない、ワイが冷蔵庫の外で硬くなることで帳尻あわせとくやで

2023-12-25

あすけんで大体90点以上を取る生活

ここ1年くらい食生活をあすけんで記録している。

で、平日...というか「ケの日」においては大体90点以上をコンスタントに取れるようになっているので、その時のスタンダード生活を書いておく。

スペック

朝食

昼食

夕食

間食

運動

補足


振り返り

  • 体重はほぼ増減無し
    • 平日だけの食事を続けていると減り続けていきそうだが、それ以外は好きなものを食べているので多分それで帳尻が合っている
    • ただし、体脂肪率はすこし減った
  • 💩がかなり良い
    • 元々、下痢気味な時が多かったのだが、これらの食事に変えてからかなり良かった
  • 調理が楽であることが何よりも重要
    • 昼食のパスタレンチンで茹でるし、容器を皿代わりにする
    • 夕食はご飯を炊くだけだし、それすらめんどくさかったらパックごはんにしている
  • 野菜は不足している
  • この生活ができているのは環境によるものである
    • 子無し、在宅で仕事している、という2点がかなり大きい
    • この条件が崩れると一気にメチャクチャになると思う
    • ただ出社/通勤生活をするとその分、消費カロリーも増えるので、上手い具合にやろうと思えばやれるかも
  • 外食は量が多すぎる、と思うようになった
    • 大盛りをすることはほぼなくなった
    • 二郎とかも好きだけど、きちんと残さず食べるとその日は他に何も食べられない

2023-11-30

比較対象が違うんだよなあ

独身有給取れるって言ったって、それは前から申告してその日の休みに合わせて仕事スケジュール調整をしてって段取りの上なので

子持ちが子供病気だなんだで突発的に休むのとは全然話が違うんだよ

子持ちと比較するなら「独身有給使って旅行したりしてるよ」ではなく

独身も突然休んだり早退したりするよ」にしなければおかしい。

myaoko 子持ちが休みやす体制組んでる職場独身有給使って旅行したりしてるよ。まあ大抵は仕事人間の管理職帳尻合わせてくれてるんだけど、その分高給だしバランスとしてはまあまあなんじゃないかな…

https://b.hatena.ne.jp/entry/4745738105659834927/comment/myaoko

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん