「ゲームソフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲームソフトとは

2024-06-01

1万円って大金なんだなぁ…

3月4月ソシャゲに注ぎ込み過ぎが結果、

4月末に給料が入って5月に入ってカードから引き落とされた時点で、

家賃ちょっと足らない位しかお金が残らなかった。

仕方ないのでゲームソフトを何本か売って1万数千円のお金を得て、

家賃を補った上で残り1万円切るくらいで一ヶ月生活を送った。

全然、余裕で1万円で暮らせるんだな、人間って。

水道電気携帯と言った支払いのほとんどをカードで支払っているから食費以外は金がかからない。

さすがにコメだけは先月からの持ち越しがあったけど、

それ以外は殆ど何も備蓄がなくても、今日の時点で3000円くらい残ってる。

1万円なんかソシャゲに使ったら1分でなくなるのに、

生活費に使えば一ヶ月でお釣りが来る大金なんだな。

生活保護が食費で3万とか5万使って叩かれるってよく見る光景だけど、

逆に何食ったらそんなに食費がかかるんだよ…。

2024-05-26

次世代Xboxの予想

販売台数的にもシェア的にも結局最後までトップになれなかったXboxだが、そろそろマイクロソフトも大鉈を振るう時期に来てると思う

おそらくゲーム機事業のものの抜本的な見直しがなされるはず

たとえば、もはやXboxというゲーム機自体製造からマイクロソフト自身が手を引いて、ゲーミングPC製造販売している主要なPCメーカー次世代ゲーム機仕様オープンにして「このPCではXboxゲームソフト動作保証されていますよ」みたいな認証制度へと移行する、みたいな感じになるのかもしれない

2024-05-14

スクエニダメホントのところ

開発費が高すぎる、これに尽きる。

ゲームにおいて開発費というのは大半が人件費だ。なので開発費が高いというのは、開発人員が多い、開発期間が長いの掛け合わせになる。

で、スクエニ、というかFFドラクエ人員が多いのはあるけど、開発期間が長すぎる。一応一定期間PS専売にすることでSIEから支援開発支援金、宣伝費持ち出し等)を受けているはずだけど、それでも数百億円規模の開発費がかかっていて、100万本200万本じゃ到底儲からない状況。

FF16も7Rも開発費をペイできる本数に全く届いておらず、2タイトルの損失を抱えて昨期は散々なことになったのだろう。

こういう状況を受けて、今後は開発費を圧縮してペイしやすタイトルを増やすだろうと自分は思っていたので、真逆戦略をとることに驚いた。

家庭用ゲームソフトの良いところというのは、一回発売してしまえばその後何もしなくても&セール等によりじわじわ売れることで、コストをかけなくても利益が出せるところだ。そしてそれはソフトの数が多い程チリツモになるが、数年経てば新ハードが出るのである程度コンスタントに新作を発売できるのが望ましい。(そういう意味ではSteam世代交代が無いのでゲーム会社最近好調Steamの台頭によるところも大きい)

そういった市況があるにも関わらず、商品を増やさずにより質を高めていく(=開発費も高くなる)という戦略を掲げたスクエニ未来は暗そうだ。

ちなみにソフトを増やす戦略は、バイオハザード辺りが過去作も活用していてとても上手いと思う。リメイクが多いので開発費も安くはないと思うが、コンスタントに新作を供給しており、相当稼いでくれているはず。

2024-05-13

『Hi-Fi RUSH』で実績あげたTango Gameworksが閉鎖された理由が「はっきりしない」ままで混乱生じる。元スタッフも含め止まらぬ波紋

ちなみに閉鎖理由がうかがえる見解ひとつとして、今月までマイクロソフトにてシニアパブリックリレーションマネージャーを務めていたBrad Hilderbrand氏が、今回の一件についてビジネス向けSNSであるLinkedIn自身の考えを投稿Game Passの直近での収益状況とActivision Blizzardの買収が、4つのスタジオの閉鎖に繋がったという説を説いている。

まずBrad氏によればGame Pass向けに提供されるゲームは、サブスクリプションサービスにてプレイされ購入されないゆえに、基本的にどの作品も売上目標を大きく下回るそうだ。ただし同氏いわくGame Passの人気上位タイトルには(Game Passの)収益の一部が還元されるといい、そうしたデメリットが補われる部分もあるとのこと。しかし上位を1~2か月以上維持することは難しく、また直近ではGame Passの成長自体が停滞して開発予算を回収することが難しい傾向もあったという。Game Passについては、Phil氏が特にコンソールでの加入者数の成長が停滞していることを過去に明かしていた(The Verge)。

さらにBrad氏によればActivision Blizzardの買収に総額687億ドル(約10兆円・現在のレート)もの費用を費やしたことで、マイクロソフトゲーム部門は買収にかけた費用を取り戻す、あるいは経費を徹底的に削減することが求められる状況になったとしている。そのため同氏は『Hi-Fi RUSH』がいかに優れた作品といえど、(今後)多額の買収費用を埋め合わせられるほどの収益が期待できないため、Tango Gameworksが閉鎖に至ったとの見方を伝えた。

Brad氏は今月マイクロソフト退職しているものの、約4年半にわたって『Haloシリーズの開発で知られる343 Industriesなど複数スタジオPRチームなどを率いてマネジメントしてきた人物だ。同社のマーケティング戦略を知る元スタッフにより、スタジオ閉鎖理由見解が伝えられているのは興味深い。 このほか先述したBloomberg報道によれば、Tango Gameworksでは新作の開発プロジェクト企画段階にあったといい、そうしたプロジェクト状況も要因のひとつかもしれない(関連記事)。いずれにせよTango Gameworksなどが閉鎖対象となった背景にはさまざまな理由があるとみられ、今後マイクロソフトからスタジオの閉鎖の明確な理由公表されるかどうかは注目されるところだろう。

普通に考えたら、月額千円弱で定価一万円近いゲームソフトが発売日からいきなり遊べます!なんてビジネスモデルとして維持できるわけないんだよな。

マイクロソフトはどんな魔法を使ってるんだろうと以前から気になってたが、単に自腹を切ってるだけだったという。

2024-05-10

ソニン子供の頃、「クリアしたゲームソフトは返品・全額返金」が当たり前だったという

頭に行くはずの栄養オッパイに行くとこうなる。

2024-04-30

通販在庫って共有化できないんだろうか

物流2024年問題とか言ってるから考えてみた

たとえば、ゲームソフトみたいにさ

ゼルダの伝説ティアキンはどこで買ってもゼルダの伝説ティアキンじゃん?

それで東京田中さんネット通販Aでゼルダの伝説買いましたってなって、その通販サイトの保管所が大阪で、そこからわざわざ東京に運ぶって無駄だよね

そこで、通販サイトAの倉庫じゃなくて別の通販サイトBが持ってる倉庫東京にあるので、そこにあるゼルダの伝説ティアキンをピックアップして、田中さんに送るみたいな

これだと東京東京無駄がないよねみたいな

共通化共有化できるものはできるとおもうんだよ

鈴木さんが心を込めて作った福神漬けと、メーカー福神漬けは違うから、こういうのは無理だけど

ゼルダの伝説はどこでもゼルダの伝説から可能なんじゃないかってね

ナショナルブランドはいける気がするんだよね

お菓子とか水とかジュースとか本とか

2024-04-24

俺は同居人から態度が悪いとよく言われる。でも俺はその責任相手にあると思ってる。

どっちが悪いかジャッジして欲しい。

 

3人でルームシェアしてる感じを想定して欲しい。

(俺の部屋に二人居候が居ると言い換えても良い)

 

俺は同居人(彼らをA、Bとする)の事を頭が悪いと感じる事が多々あり、それがどうしても態度に出てしまってるらしい。

常にバカにしてるわけでは無いんだけど、バカな事をされると「はぁ。。。」みたいになる。

その態度が気に入らないと言われるのだが、俺からしたら、おまえらこそちゃんと考えて生きろよ、と思ってしまう。

 

例えば先日はこんな事があった。

 

俺が所有してるゲーム機でAはよく遊ぶ。Aにとってはこのゲームで遊ぶ事がかなり重要との事。

(俺とBはたまに使う程度)

 

このゲーム機調子おかしくなってきてた。

Aは買い換えて欲しそうだったが、表立ってそう要求してはこない。

 

たまたまメルカリ上位互換品が安くなってたので買ったがHDMIケーブルが無かった。

早く動作確認をして受取評価をしたかったがAがちょうどオンラインゲームをしていて、すぐに抜けられない状況らしくHDMIケーブルが使えない。

 

(この日、この時に届きそう、というのはAも把握していて、更にAが普段やってるゲームちゃん動作するか見ることで動作確認としようと事前に相談して決めていてこの状態なので、、、だけど、まあ、これはそこまで問題ではない)

 

Aも新しいゲーム機が来る事を喜んでいたし、ゲーム機を主に使うのはAなので

「じゃあ俺は仕事があるからあとは任せても良い?前にも言ったけどBが帰ってくるまでに設置まで終わらせたいか動作確認も含めて設置までしてくれない?」

と伝えた。「了解」と返事が返ってきた。

 

Bが帰ってくるまでに設置を完了しなければならない事はAも承知している。

なぜならBは更に残念な人でケーブル類によくひっかかったりして機器を壊す事が多いからだ。

そしてBは翌々日まで家に居るので、その日帰ってくるまでに終わらせなければならない。

 

俺は別の部屋で仕事をしていたが不安になったので(Bが帰ってくる時間までに動作確認と設置が終わりそうなギリギリ時間に)大丈夫かなと思って見に行ったらAは今度は別のゲームをしていた。

 

「Bが帰ってくるまでに設置終わりそう?」

 

俺は、やんわりと言った。

 

「ん~、無理そう。てかなんで俺がやる必要あるの?やっといてよ」

(そう言いながらゲームを続ける)

 

俺「いやBが帰ってくるまでに終わらないと次は二日後だからさ」

A「ん?その時やれば良いじゃん」

俺「いや受取評価しないとだから

A「ん?すれば良いじゃん」

俺「いやだから動作確認してから受取評価しないと怖いじゃん」

A「あ~、それはそうか。ごめんごめん」

 

そう言ってキリが良いところまでゲームをしてHDMIケーブルだけ借りて俺の部屋で俺が動作確認をして、設置は後日俺がやる、という事になった。

そして次の日こう言った。

「あ~、またゲーム止まったわ~。イライラするなー、もう!」

(いや、それおまえのせいじゃね?)

 

こんな感じである

常にこんな感じなのである

 

残念ながら俺はこういう人を同じ人間だと認識できない。なんというか、動物、とまでは言わないが魂が抜けた人?NPC?そんな感じに思える。

(もちろん俺の知能がもっと高ければすべて先回りしてこんな無駄ストレスを抱えずに済むんだろうけど、そこまで俺の責任なの?)

 

ではどういう人なら俺は自分と同じ人間なんだと認識できるだろうか?と考えてみた。

 

まず俺がゲーム機を買った事を伝えた時に

「おー、それは嬉しい!じゃあ(ゲーム機使ってるの俺だし、インストールしてるゲームソフトも俺のが多いから)Bが居ない時に俺が動作確認から設置まで全部やっとくよ」

と答える人なら完璧だ。

(そういう関係性なのでお互い特に変な遠慮はしないものと想定して欲しい)

 

ここで更に「俺が半分出そうか?」まで言えたら完璧を超えてるけど、そこまでは全く求めてない。

 

しかし実際にはこれだった。

A「え?マジで。やりぃ。じゃあ古いやつ俺の部屋に置いて良い?」

俺「いや、ジャンクとして売ろうと思ってるんだよね」

A「え~、良いじゃん売らなくても。まだ使えるから俺の部屋に置きたい」

俺「でもディスプレイ無いでしょ?買うの?」

A「あ、そうか。うーん。おまえの部屋に余ってなかったっけ?」

俺「いや、あれは使ってるから無理」

 

この溢れ出る図々しい感じね。

 

上で書いた動作確認の時はこんな感じなら良いと思う。

俺「Bが帰ってくるまでに設置終わりそう?」

A「うお!やべ、もうそんな時間か。ごめんごめん速攻で動作確認やっとくわ。設置までは今日終わらなくても困るのは俺だから大丈夫だよね?また後で設置しとくから

 

ちなみにゲーム機を設置してある場所は主にAとBのせいでごちゃごちゃしてて、設置するのもまあまあ面倒な感じである事を付け加えておく。

 

こういう相手がこういう対応をしてきた時に残念な感じを出さずに対応しないといけないものなの?

 

なんか読み返すと俺が舐められてるだけにも見えてくるけど、どちらかというと怖いと言われる事が多いし、俺の言う事に従おうとする姿勢は見えるので、決して舐められててこういう態度なのではなく、頭が回ってないと感じる。

というかわざとやる程知能が高いとは決して思えない。

それにわざとやってるなら、それはそれで性格悪いんだから俺の態度が悪くなっても問題ないよね?

2024-04-23

相手の誕プレで5,6千円のゲームソフトを買わされたのに、

こっちの時は誕生日忘れられたうえに

数日して思い出して買ってきたものが千円ちょっと分のスーパー惣菜ってそりゃガッカリするなという方が無理あるだろ。

せめてイクラ買ってこいや

2024-04-21

RPGツクールを使ってるだけなのにゲームクリエイター名乗る人がたまにいるけど違和感あるよな

マリオエディター使ってステージ作っただけの人が「俺、アクションゲーム作ったわ」と言ってたらどう思うよ?

RPGツクールあくまゲームソフトであって、それで何を作った所でそれは「ゲーム遊んだ」の範疇しかなくない?

2024-04-17

anond:20240417010305

いちいち根拠とか要る話でもないと思うけど

自社で独自規格ハード作って何千万台と売らなきゃならないとかリスクの塊でしかないでしょ

しかゲームソフトの開発コストは増える一方なのに、肝心のゲーム機の普及台数はせいぜいが一億台程度で頭打ち

コストを回収するには他社のハードウェアでも売るしかない

賭けてもいいけど、来年には任天堂Steamに参入するよ

さすがに最初マリオとかポケモンとかゼルダみたいな虎の子じゃなくて小粒なソフトだろうけど

ソニーだって自社で作ったゲームソフトを少しずつPC向けに出してるし、マイクロソフトライバルであるはずのプレステソフトを出し始めた

任天堂もいずれはこの流れに乗るしかなくなる

追記

別に求めたわけじゃないけど賛同皆無で笑った

一、二年くらい前にプレイステーションは将来なくなってビデオゲームPCだけになるって書いたときと反応が全く逆なのは面白い

2024-04-16

インターネットが無かった時代は何をやっていたのか?

毎日情報収集は、新聞テレビにほぼ全て依存してた。

新聞文化面と、バラエティ番組を見ていればその時の流行面はほぼ掌握することができた。

1990年代の時点ですでにラジオ斜陽段階になっていたので、新聞テレビだけだった。

音楽聴くのは、CDを買ってきてそれをCDプレイヤーで聴いていた。

当時はamazonなんて無かったので、普通に本屋CD屋・雑貨屋電機屋に通っていた。

雑誌文庫本も買いまくっていたし、テレビも見ていた。

今となってはすごい暮らしだったと思うけど、当時はそれが「当たり前」だったので不便だとは全く思わなかった。

90年代の時点でパソコンはあったけど、私元増田お絵かきゲームくらいしかやらなかったな。

マウスというものを初めて知ったのも、スーパーファミコンマリオペイントというゲームソフトだったし。

2024-03-06

新型メガドライブを発売するのは、ブラジル企業Tectoy社です。

Tectoyは80年代以降、セガライセンス契約を結び、正式メガドライブ互換機を製造販売してきた会社です。

それにしても、なぜいまになってメガドライブの新型を発売するのでしょうか?

実はブラジルではゲーム機の輸入に高額の関税がかかります

PlayStation4を輸入販売しようとすると、日本円にして単価18万円ほどにもなってしまうそうです。

そのため、日本製の最新型ゲーム機の輸入販売事実上不可能と言える状況になっています

しかし、セガライセンスを結んでいるTectoyは国内メガドライブ生産販売できるため、関税の影響を受けることがありません。

そのため、ブラジル国内では現在メガドライブが現役のゲームマシンとして活躍しているのです。

発表された新型メガドライブは、従来のメガドライブゲームカートリッジ使用できるほか、本体に22本のゲームソフトを内蔵しているとのこと。

また、SDカードスロットも搭載されるそうです。

価格は399レアル(約13000円)となっています

2024-02-29

ゲームソフトをやらなくなった後もずっと手元に置いておく子供だったけど

資産を死蔵して機会損失を生んでいただけなんだよな

現状維持バイアスであったり広い意味ではサンクコストなんだろうか

物より経験、どんどんゲーム回してやった方が得だと子供の頃の自分に教えてあげたい

2024-02-27

anond:20240227150016

http://fuseji.net/○○ン○○ン○

カウンセング元増田と重複
ブランディングブランド価値を高めるための施策
チャンピオンゲームドラゴンクエストチャンピオンズ、欧州サッカー大会UEFAチャンピオンズリーグテレビ東京系列BSジャパン放送されたTVチャンピオンの後続バラエティ番組、 魚乃目三太による週刊少年チャンピオン歴代編集長取材マンガ
コメンスメント本来は始まりの意だが米国では卒業式をさす。また日本の同名ファッションブランド
アイン・ランドロシア系アメリカ人小説家思想家映画脚本家リバタリアンアメリカ保守主義に大きな影響を与えた
バインディングbinding:結びつける、縛り付けること。またラグビースノボITなどで用語化している
フロントエンドWebサービスWebアプリケーションで直接ユーザーの目に触れる部分
コリンチャンスブラジルサンパウロ本拠とするサッカークラブ
オレンジレンジ日本男性5人組ロックバンド
ポインティングpointing:指し示すこと。また彫刻ITなどで用語化している

http://fuseji.net/○○ん○○ん○

にさんかたんそ元増田と重複
こてんこてんこ上野あつこによる日本漫画作品
にほんのぶんか日本の文化
かうんせりんぐ上と重複
いでんしけんさ遺伝子検査
ぶりんこうんこ辻希美加護亜依による非公式ユニット
ぶらんでぃんぐ上と重複
ゃんちゃんこ元増田と重複
おてんとさん社童謡雑誌『おてんとさん』の発行と児童文化運動のための結社
しゃんしゃん火天火の異称日本各地に伝わる怪火の一種

http://fuseji.net/○○ん○○ン○

こてんぐテン丸かぶと虫太郎による日本漫画作品
たらんたランタ槙ようこによる日本漫画作品
ぺぺんがペンゴセガメガドライブゲームソフト。Wiiバーチャルコンソールでも配信

http://fuseji.net/○○ン○○ん○

ブリンぶりん家2004年TBS系列から放送されたアニメバラエティ番組

2024-02-21

無題パンダのやってきたこ

https://twitter.com/Srin0528?t=_s5xxDSGwLKD3vh8uRpYjw&s=09

アイマス関連

・旧デレアニの製作委員会に働きかけて

1〜6話終盤前をほのぼのアニメ的な風に偽装して未央を視聴者からヘイトタンクに仕立て上げるようにさせた。

ツイ垢設立前のつりがねむしらと共謀して

未央いじめ発明、それをdaiwa510に競馬時間に使わせるように働きかけた。

(つまりネットオタクたちは数年間過激派フェミ起源となったネタを使ってたことに)

◇他のネット内外での蛮行

K5を名乗り当時の2ちゃん荒らしてた説

テレビサロンの嫌阪たん(仮)という大阪叩き依存症者も奴らしい

・懐かしテレビ板に常駐してたミソジニー

・俺的ゲーム速報やはちまやらおんも奴が大元らしい

・新シャア板での機動戦士ガンダムSEEDシリーズへのネガキャン煽動

YouTubeゲームソフトの歴史ゆっくり開設」も奴が大元らしい。

2024-02-10

フィル・スペンサー氏がXboxの今後のビジネス計画について来週にも説明を行うと明言。マルチプラットフォーム化のウワサに対する批判を受けて

 マイクロソフトXbox Gaming部門CEOであるフィルスペンサー(Phil Spencer)氏が,Xboxの今後のビジネス方針や将来的な計画について,来週中にも詳細を説明すると自身のXアカウントリンク)で公表した。

 スペンサー氏のメッセージは,以下のような内容となっている。

 「皆さんの声は我々の耳に入っています。来週中にもビジネス戦略アップデートについて話をしようと計画しており,Xboxプラットフォーム未来について,皆さんに詳細をお伝えできることを楽しみにしています。ご期待ください」

 海外メディアThe Vergeが現地時間2024年2月5日未明レポートリンク英語)しているが,2024年内のリリースアナウンスされたばかりのBethesda SoftworksとMachineGamesによるアクションアドベンチャーゲームインディ・ジョーンズ/大いなる円環」(PC / Xbox Series X|S)が,数か月遅れPlayStation 5向けにもリリースされるという“ウワサ話”が出ており,この発表はXboxユーザーから受けている不満への対応と思われる。

仮にマイクロソフトが自社独占タイトルを他のプラットフォーム(プレイステーション任天堂)にも提供するのだとしたら、それはマイクロソフトゲーム機事業の「店じまい」の第一歩になると思う。

実際のところ、マイクロソフトXboxの畳み方をずっと模索していた節があるんだよな。

追記

PS5はXbox Series X|Sの2倍ほど多く売れている模様 テイクツー・インタラクティブの決算報告が示唆

テイクツー・インタラクティブの収支報告に記載されたデータによると、PS5はXbox Series X|Sの2倍ほど多く売れているようだ(GameSpotより)。

資料確認すると、2023年12月31日時点で、7700万台の第9世代コンソール販売されたと記されている。この数字だけではあまり多くのことはわからないが、ソニーは同年12月20日、PS5の販売台数が5000万台を突破したことを発表していた。マイクロソフト販売台数を公開していないが、テイクツーの情報を基に考えると、Xbox Series X|Sはおよそ2700万台を販売したと推定できる。

ほぼダブルスコアでPS5が売れてるんだよな。

からハードウェアシェア争いで消耗しないというのは戦略としてはアリなのかもしれんけど、結果的ますますじり貧になっている。

追記

ゲーム機シェアの話になると、必ずと言って良いほど「WindowsにはXboxが既に入っている」みたいな反応があるんだけど、ぶっちゃけた話それに何の意味があるのか全く分からん

その辺の電気屋売れ筋パソコンで最新のゲームソフト快適に遊べるの?しか思えんので、何を意図した発言なのかすら理解できない。

ゲームパスのすばらしさを説くのは分かるが、それでもってXbox販売台数など取るに足らない問題だ、というのも俺には理解できない。

ならなおさらXboxもっと売れてなきゃおかしいだろと。

Xboxって、ゲーミングPCよりもはるか安価で、それでいてゲーミングPCと大差ない快適なゲーム体験提供してくれる「ゲームパス」端末じゃん?それなのにPS5より売れてないって割とマジで深刻なんじゃねえの?

俺にはその手の反応は牟田口廉也の「元来日本人は草食である、然るに南方草木は全て即ち之食料なのである」と同じに見えるんだよ。

言い換えるなら「元来WindowsにはXboxインストールされてある、然るに世界PCは全て即ち之Xboxなのであるとでもいうべきか。

追記

「Xbox生産は続ける」 MS幹部が社員に約束 ゲーム機市場撤退を否定

マイクロソフトXbox事業での大きな方針転換を決めたとのうわさが、世間を騒がせている。今週の正式発表を前に、すでに社内では火消しの動きが出ているようだ。

ジャーナリストのシャノン・リャオによると、マイクロソフトXbox部門は6日、経営陣が社員対話するタウンホールミーティング実施。同部門トップフィルスペンサー社員に対し、マイクロソフトゲーム機市場から撤退するわけではなく、今後もXboxを作り続けると断言すると同時に、Xbox事業戦略は今後も「複数種類のデバイス」にゲームを展開するものになると説明したという。

Xbox部門社員に対して、今後もXboxを作り続けることを約束しなければならないというのは、信じられない状況だ。この背景には、マイクロソフトが自社製ゲームプラットフォームに縛られずプレイできるという「Xbox Play Everywhere」の理念を優先し、ゲーム機販売を重視しない姿勢を強めているという見方がある。マイクロソフト現在ゲーム提供しているプラットフォームXboxゲーム機PCモバイル端末でのクラウドゲーミングだが、今後はその対象PlayStation任天堂ゲーム機にも拡大する方針だとうわさされている。

そういえばゲームパスの会員数もここ数年公表してないんだよね。噂では3000万人を超えてるらしいけど、公表しない理由もよくわからない。

2024-01-25

anond:20240125113038

ポケモンゲームのみならず、アニメ化キャラクター商品化、カードゲーム化、アーケードゲーム化され、日本国外でも人気を得ている。 そして、その人気は現在に至るまで継続している。 2016年現在で同タイトルを冠したゲームソフトの販売本数は、全世界で2億7900万本以上に達する。

らしいで。

ポケットモンスターソードアンドシールド

564万本(2022年3月末時点) 2,602万本(2023年9月末時点)

らしいで。

2024-01-19

anond:20240119154854

ゲーム会社入社するのに最も近い入口は何か?”

ズバリそれは『QA』です。

まずはゲーム開発会社に潜入すること。

そしてそこで現場雰囲気を学ぶこと。

『QA』のデバッガーとして、まずはアルバイトでも構わないので入社してしまいましょう。

デバッガーはその業務の都合上、色んな部署人間と話をします。ゲームデザイナーともプログラマーともアーティストともサウンドとも。起きた“バグに対する具体的な報告義務”がありますので当然です。

そしてそのやりとりを経て“どの部署がどういう活躍をすることでゲームソフトがだんだんと形になって完成していくのかという一部始終を観察することが出来る”のです。

しかアルバイトとして時給を貰いながら。

そうやって学びながら自身が進みたい方向(ゲームデザイナー・プログラマーアーティスト)の勉強を続ければ良いのです。

そして「時」が来たら改めてその職種チャレンジ(応募)すれば良いのです。

私に小型ゲーム機を何かオススメして欲しい

ゲームは好きだけどかなり長いことやっていない。

中学生の頃初代プレステPCゲームを1日2時間くらいやりこんでた時期もあったけど、それ以降は2年に1回くらい何かのソフト買ってやるとか、社会人になってPS3ブルーレイプレイヤーとして購入したに過ぎず、気づけば20年くらいゲーム事情をまとまに追ってない。


YouTubeにも飽きてしまったのでここいらでゲーム機をまた買おうと思っている。

外出先でもプレイできるように小型ゲーム機が欲しいので私の嗜好に最適なモノをオススメしていただけると有難い。

ちなみにスマホゲーはやる気がない(低スペ中スマホを当分買い換える気がない&課金ありきのゲームをやる気がない&サービス終了リスクを受け入れられないため)。



ゲームソフトの好みはかなり偏っているほうだと思う。

パワプロウイイレファミスタ等のスポーツゲームをとにかくやり込んでいた。

また、プロ野球チームを作ろうや高校野球シミュレーションベストプレープロ野球キャピタリズムなどのシミュレーションゲームも好んでやっていた(A列車で行こうダメだった。物理的制約が絡むシミュレーション自分にはダメなんだと思う。なので恐らくマインクラフト?もダメだと思う)。

ノベルゲームも好きかもしれない。

俺ガイルというアニメが好きだったがそれの恋愛シミュレーションゲームPSVITAにあると知って一式買おうか悩んだことがある(他のソフトラインナップが自分の好みから外れたものばかりだったらあまりコスパ悪いので結局思いとどまった)。



その他のジャンルソフトは多分ほぼダメ

時のオカリナ?とかインファマスとかメタルギアソリッドとか「感動するくらい面白い」と評判のゲームを触らせてもらったこともあったけど、いずれも20分そこらでギブアップした。


Switchくらいしか知らなかったけど今は小型エミュレーター機なんてものもあるんだね。

Steamが何たるかの概念すらなかったからそういうゲーム機があるだなんて想像だにしなかった。

2024-01-12

anond:20240112162157

自分が遊んでるゲームソフトの実況プレイしてる配信者を探せばいいんじゃね?

ゲームタイトル VTuber」とかで検索して再生数の多いやつを適当ザッピングしたら?

2023-12-30

小雨の行列

そして夕暮れの行列のことを思い出した。

駅前を出るまで気付かなかったが、雨が降り出していた。

いつものようにタクシー乗り場に行くと、珍しく長い行列だった。

急に肌寒くなっていて、薄暗くなった夕暮れの雨には気が滅入った。

早めに着きたいのに、タクシーは一台もなかった。

しばらくしてやっと来た車に一人が乗った。あとは又待つだけ。

そんな私の後ろに、毛布で乳児をくるんだ若い母親が立った。

赤ん坊は高熱があるようで、毛布を懸命に巻き付けていた。

タクシーはなかなか来なかった。

「お先に…」と言いかけて、

私一人が譲ってもたいした意味はないと気付いた。

そして行儀よく並んでいる姿に少しいらっとした。

新発売のゲームソフト購入や評判のラーメン屋行列をつくるのは自由だ。

しかし、それとこれを「行列、順番」で一括りにしてはいかんぞ!と思った。

「熱が高いの?」と声をかけると、心配そうに頷いた。

「寒くなってきているし、こんな所でグズグズしていたら、大変なことになるよ。

並んでいる人に、次のタクシーを譲ってくださいって云いなさいよ。お母さんなんだから

『突然、なぜそんなことを言われなければならないの』とでも言いそうな不安げな顔で私を見るので、

あなたがそう叫べば、みんな譲ってくれるから…」と再度促した。

決心した母親は列の前に進んで、大きな声でお願いをした。

ちょうどやってきた車に、先頭の男性が「乗りなさい!」と促した。

走り出す車中から、首をひねって何度も会釈する母親を、別のみんなが頷いて見送った。

なかなか来ないタクシー乗り場がしばし、「ああいうことが、私も昔あった…」なんて話で和んだ。

https://twitter.com/Tempei_Asuka/status/1740680931520995764

Xでよく見る、子供に昔のアニメ見せたりレトロゲームやらせ

今の時代の子供もハマる!スゴい!ってやるアレ

小学校強制参加のイベントベーゴマとか折り紙とか教えに来る

地域のおじいさんみたいだな(子供なりに気を使うやつ)

自分小学生の頃にハマったorまわりでブームになったことのある遊びの幅広さを考えると、

子供は最新の遊びしか楽しめないというのはかなり疑問だなあ、この人の適応力が低かっただけでは

というかベーゴマとか折り紙のものが周囲でプチブームになったこともある

 

2023-12-16

anond:20231216062534

途中までしか読んでないけど、クイズバーというものがこの世にあるということを初めて知った。

そういうところに積極的に行けるって時点で普通の人より知的探究心と行動力があるよね。

楽しめると思って行ったけど楽しめなかった……っつうのはどんなジャンルにせよ悲しいよなあ。

自分はむかしプレイステーション(1か2)の安い中古ゲームソフトクイズゲームやって「クイズってこんな難しいんだ?!」「解けない、分からない問題ばかりだとめっちゃまらん!」と思い知ったので、ちょっとだけ増田気持ちが分かるかも。

クイズゲームに挑戦する前までは自分知識レベルでもちょっとくらいは通用すると思ってたから、その鼻をへし折られたショックもあったな。

クイズバーってクイズ上級者で競争好きな人にとってはたぶん最高の居場所なんだろうね。

玄人の中に間違って入ってしまってトラウマになるって人生で誰でも1回は経験することだし、まあ気にすんな。

2023-12-15

指示書を送ります」と言われて、送られてきたのがゴミみたいな意味不明情報だった時の落胆は、クラマスプレゼントが持っているゲームソフトだった時の気持ちに似ている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん