「クローズアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クローズアップとは

2024-06-05

元々おかしかった人が強姦された後に奇行にはしったら

元々おかしかったっていう所だけがクローズアップされて報じられるのはレイパー側がヤリ得で胸糞悪いわ

2024-05-15

余裕

小さい子供を見ていると、いつも余裕がない。

おもちゃを見れば自分のものだと主張し、ご飯時間も隙あらば遊ぼうとするし、いつもなにかせかせかとしている。

大人もそうだ。

満員電車では席の取り合いをするし、大きなターミナル駅では人にぶつからないように歩くよりも、相手をどかす歩き方をする方がいいと言わんばかりだ。

余裕がないのは悪いことではないと思う。

余裕に対しての考え方は【美学】の問題だ。

おれは母親からエレベーターのドアを閉めるのはかっこ悪い」と言われたことがある。

理由を聞くと「閉める」を押して縮まる時間なんてたかが知れてるから、余裕がなくてかっこ悪いということだった。

それを聞いておれは母親が余裕のない人へマウントを取っているのだと解釈した。

エレベーターの「閉める」ボタンを押す人へのマウント行為だ。

専業主婦ほど余裕があると恐ろしいものである

おれはそんな経験を通して、エレベーターの「閉める」を押せない人生もまた余裕がないと思うようになった。

それからは、必要な場面ではボタンを押すし、必要ない場面では押さないことにした。

そうすると自分気持ちが少し分かるようになった。

今おれは「閉める」ボタンを押したいほど焦ってるな。とか

「閉める」ボタンを押せないほど無気力だな。と。

何かをクローズアップすることで、自身の深掘りができるいい経験だった。

次は【美学】について投稿しようと思う。

2024-05-02

心配ポルノ

合意の上でやっていることや本人が楽しくやっていることなのに、一枚の画像や切り抜いた短い動画文章をパッと見ただけで

「無理やりやらされてかわいそう」 「本当は嫌なんだろう」 「体調が悪かったに違いない」 「気まずそう」など決めつけて

あなたのためを思って!心配しているのよ!という名目

その人が実は合意の上で楽しく行ったことをめちゃくちゃに否定して関わった人間のことも強い言葉誹謗中傷する現象が多すぎる

もし相手共感されなかったら開示請求されるレベルの強い言葉を使うなら

前後の流れとか当事者の間柄とかある程度事実関係確認したりしないのか

炎上上等の捨てアカウントじゃなくて普段平和に使ってるようなメインアカウントでやってるからびびる


もうひとつ少しパターンの違う「心配ごっこ

年数や事例は適当だけど

20年前は病んでたけどそれ以降から現在までは明るく元気に活動している作家映画監督

30年前にある店舗店長傷害事件を起こしてその店舗は潰れたけどそれ以降は目立った事件はないし普通に全国展開して繁盛しているチェーン店

40年前に凄惨殺人事件があったけど今は新しい名物ができて観光客で賑わってる地方とかがふいにクローズアップされた時

「あの人生きてたんだ!?かわいそう……、ちゃんご飯食べてるのかな?自殺とかしてなくて安心した」

「あの店ってアレだよね……?従業員の人たち大丈夫なのかな……?」

地名見て殺人事件思い出した、地元の人たちの風評被害心配……!」

みたいなことを言う奴ら

おまえに心配されんでも元気にやっとるわと思う

明確な加害(誹謗中傷)とは違う方向性で失敬な奴で対象を貶めてるしファンぶってるけど何も知らないし調べようともしないしやっぱり「心配している」をしたいだけ

何なら本当は「今何してるか知らないけど生きてたんだ?つまんねw」 「あの店の店長ってだけで犯罪者かと思っちゃうよなw」 「縁起悪w呪われた地w」と囃し立てたいのを心配するふりで包んでいるだけ

たぶん人間には心配欲というものがあり支配欲や加害欲に似ているのかもしれない

2024-04-19

共同親権について

ニュースネットニュースコメントを見ているときちんと理解していない人が多いことに驚く。

女性側が旦那を殴っても浮気をしても今までは女性親権を取っていた。

仮に旦那を殴っても、子どもを置いて浮気しにいっても「母だから」という理論らしい。

旦那を殴る人が子どもを殴る未来は想定しないらしい。

裁判所って変わっていますね。

夫婦間のDV内閣府によると「女性の約4人に1人、男性の約5人に1人は、配偶者から暴力を受けたことがあり」と書いてある。

ちなみに子ども虐待するのは女性の方が少しだけ男性より多い。

性による違いはあまりないと思うのだが、それでも妻側の意見ばかりクローズアップされている。

妻側が浮気をして親権を取っているケースや連れ去りをして親権を取っているケースもきちんと取り上げて欲しい。

今までの離婚裁判女性側が加害者でも親権がほぼ間違いなく取れているので歪んでいるんだよ。

それが少しだけ是正される。

どちらかというとDVに関しては男性側が親権を取るのに有利に働くはず。男でDVにあっている人も多いのだから

2024-03-29

anond:20240329214634

まず虚偽の風評をたてたのは事実なので、そこは争えない。

どこにもスキは無いのか?いや、ある。

「突き放すんじゃなくて被害者とされる人と誠実に向き合うべきだ」って内容のポスト

ここが唯一の弱点だ。

その状況をまとめて宣伝工作しろ

Togetterでまとめてタイムラインに放流する。

悲報レイプ被害者向き合えマン自分被害には容赦ない

みたいなタイトルもつけると釣れるだろう。

大事なのは

そりゃあないじゃん

というか、やっぱり突き放すのかよと思って内心笑ってる

ここをクローズアップして燃えるように伝えること。正義マン矛盾を許容しない。

上手く燃やせればファンネルと化した暴徒が元の奴に突っ込んでいってTwitterに支障をきたし、炎上をおさめるためそいつ告訴を取り下げることになる。

お前は圧倒的に不利なので搦手を使うしかない。頑張れ。

高校野球低反発バット導入で面白くなっている

高校野球ファン以外にはどうでもいいネタ

新基準の「低反発バット」が導入されて、今回の選抜高校野球は大変注目していたのだが、想像以上に影響があり、見ていて非常に面白い

距離や打球速度が低下していることは明らかだが、それ以上に目立っているのはポップフライの多さだ。これが何を意味しているかというと、「打ち損じ」が多くなっていることである。ポップフライがどういう時に起こることが多いかと言うと、打者が「打てる球が来た!」と確信した時に、打ち気にはやったり力んだりした結果、スイングがブレてしまった場合である

打ち損じが増えた理由は明らかにバットが細くなったことにある。「低反発」ばかりがクローズアップされるが、バットの直径が細くなったことの影響は、なぜかあまり触れられない。昨年までの甲子園と今大会選抜甲子園映像比較すれば、バットの太さが明らかに違うことがわかるはずだ。

そのようにバットが細くなった結果、旧基準バット感覚では完璧に捉えたはずの球が打ち損じになってしまい、ポップフライが増えているのであるさらに重心も若干外寄りになり、旧基準バット感覚で振ると後ろの肩が下がって外回りやすくなったことも影響している。

太くて反発力のある旧基準バットでは、とにかく力強くフルスイングすれば、少しスイングがブレてもそこそこ前に飛んでくれていた。しかし、細くて反発力のない新基準バットでは、その打ち方だと必然的に打ち損じのポップフライが多くなってしまう。打ち損じないようにすると、スイングが弱くなって打球速度や飛距離が落ち、緩い内野ゴロや浅い外野フライになる。

確実にボールを捉えつつ強い打球を飛ばすためには、腕力と握力をできる限り使わない、軽いがヘッドの走ったスイングを身につけることが必要になる。それが少しでもできているチームや選手を探すのが面白い

今のところ、中央学院の1番打者である青木が、ダントツ低反発バット対応したスイングができている。木製で普通に長打を放っていた青森山田吉川もすごい。二人とも、とにかくスイングが軽やか。

基準バットでは無双していた大阪桐蔭は、1番打者の境を除くとかなり厳しい。とくに4番のラマルは、スクエアで体ごとぶつけるようにフルスイングする打法は、少なくとも甲子園レベル投手には通用しないことを認識すべきだろう。

2024-03-23

大谷奥さん

大谷奥さん大谷結婚たからめちゃくちゃクローズアップされているけど、面倒くさくならないのかな。

大谷が選んだから突然社会に注目された。大谷奥さん大谷を選んだみたいな視点ほとんど無い。

これだけ報道されても、何故大谷に選ばれたのかは結局誰にも分からない。次の選ばれる人になろうと化粧なり美容なり色々な努力をするのだろうが、所詮は推測に過ぎない。ただ、その推測に基づいてカースト形成されるのだろう。

2024-03-17

映画「落下の解剖学」はたしか脚本面白いと感じる部分があって、それは男女の役割を置き換えた時に観る側の印象の変化が試されるというか、ジェンダーバイアスを浮き彫りにするような狙いがあるのかな、と思ったけど、同じ方向性なら映画「ター」のほうがより高い効果を生んでいたような気もする。

なにより「落下の解剖学」は言葉映画で、映像としては緊張感を出すためのクローズアップが多用されており、観客にストレスを感じさせるための音使いをしていたり、いじわるな面が際立っている。

「ター」は映像の中に静寂があり、引きと寄りの使い分けによってコントラストが強く、総じて画面的に美しい印象が残る。

まぁ好みの問題だろうけど。

2024-03-15

anond:20240315083714

EU勘違いってのは本当だけど、自意識過剰はいいすぎだぞ

最近ではワインと同じようなポジションで、日本酒はかなりクローズアップされてて

日本国内から日本酒が消える現象が起こってる

SAKEなんていう共通語ができてる時点で、結構ポジションにいることは認識しような

2024-03-13

anond:20240313120513

彼を持ち上げるともれなく女性周りの醜聞が持ち上がって、オタクの負の側面がクローズアップされることになるので無理だな

2024-03-11

ASSMU来年は使い回しせめてヘヴスカだけにならんか

ASSMUが終わった。

ヘヴが出るって言われた去年の3月絶叫した。

総じてめちゃくちゃよかった、ソロは。グループはへヴは。

スタリとカルナイが悪かったのか?

違うんすよ悪かったんじゃなくてすげーいいけど昔みたやつだった。それだけ。

それだけのことが他の例えばトキヤの尻芸とかレンのトンボ捕まえとかナギちゃんラブレボリューションウェニーワンだったりとか丸ごとで丸作るヴァンキリューインとかの面白さと会場をZEPPお台場にした黒崎さんの、プリライとリンクして初手ナンバーワンこと翔さんの、静と動の足捌きが素晴らしかったシオンパフォーマンスの印象をちょっと弱めてしまう。悲しい。

ヘヴスカ最高だったよ、SSSのフォスライみたときシャニロマみたときも、SSS2の天ミラもスタメモも同じく最高だったよ今年もそういうのみられると思ってたよ。

前奏始まってあれ…こいつは俺の知ってるRAINBOW⭐︎DREAMくんじゃないの?!?

2年の時を経て…再か…いやみじけーわ!!!

SnowManが今年のコンサートをD.Dで始めるか?!?!周年でもないのに?!?!マジLOVEじゃねえんだぞ?

去年確かにブラホワの衣装、去年のと色違いはなくないですか?って言った、言ったよアンケート仕事かと思うくらいちゃん客観視を気にしてお気持ちにならないように頑張ったよ

でも衣装変えたら曲は変えなくていいなんて言ってない!!!!!!

いやRAINBOW⭐︎DREAM君悪くないほんとにこちらの受け手問題なんだ知ってる出されたものを美味しく食べるのが幸せなんだよわかるよ食うよ来年も行くよ

でも俺はキングダム出の永遠新規なので当時はヘヴがすげーー人気あって銀テもカルナイ欲しいなって思ったらすぐ交換してもらえたみたいなそんなの思い出しながらヘヴ楽しみにしててヘヴは期待以上に可愛くて楽しくてパフォーマンスもすごくて

でもスタリもカルナイもソロあんなにいいのになぜになぜに新曲がみれない?

ヘヴのクローズアップ戦略なのでは?って言ってる人みたけどちげーんだよ去年もやってっから

コンサート中にタイムスリップしてっから!!アホみたいに円盤買っただろ?見てみ?

アレなこというとSSS当時はテンポがアレで途中途中現実戻される時間とかがあったりしたのがなくなってたりするのとか

ファンサとかMCのわちゃわちゃさとか進化してるのも知ってるしありがとうと思ってる

でも曲ストックがあるのをわかってて3回の違うツアーで同じ曲やられんのはさすがにやってんのよ

なんかスッゲーーーーーー!!!ありがとーーーー!!!

なんでだよーーー!!!の行き来で貧血起こす

私は曲と公演時間が減ったとしても新曲がいいです。

でもこれは私のただのお気持ちなので別に運営は叶えなくたっていいです。

ここに吐き出すことでまた客観的にアンケートを書く、そしてまた良くなっていってほしい。

今年はアクスタの在庫をアホみたいに用意してくれたのすっごいありがたかった。

去年は初日10時枠とった人の代行募集蛍光灯の虫みたいにリプがつくし毎日毎日呪詛みたいなのが流れてきたから事後にしたけど今年は会場でアクスタで写真撮れたの嬉しかたから全員揃えたもんね。

それが直ったんだからきっと来年はできる、できるよな運営みんなたち。

いい公演にしてくれたら事後でグッズも買うよ。大人から仁義は尽くすよ。

から伝えるよ!!!!!!精一杯。

全体曲数が減っても使い回しはノーで!キスウィンクで!!

2024-02-22

anond:20240222161004

最近京アニ放火犯とか暇空らの登場によって「いい年してアニメ君やってる幼稚で暴力的反社会的存在」というギークの一面が真面目にクローズアップされてくようになると思うんだよね

やっぱり「オタクキモい」は正常な反応なんですよ

2024-02-17

エッタラジェンダの会社について思うこと色々

まず私は株式会社エッタラジェンダについて特に支持する立場でも反対する立場でもない。今回の件について自分の頭の整理をするための文章なのでもし目に止まった方がいたらこんなことを考える人もいるんだー、ふーん程度で流してほしい。

2月9日株式会社エッタラジェンダが設立された。

この知らせはさほど広いとは言えないインド界隈にゆっくりと知れ渡る。

社名が映画RRRのエンディングテーマ曲名であったこから社名に対する賛否両論が巻き起こり、特に否定的な反応が目立った。

私自身、率直な感想としては「私はなんでもいいけど大丈夫かいな」だった。

「旗を上げろ!」という意味の「エッタラジェンダ」という言葉はRRRの象徴的なシーンやメッセージを思い起こさせるもので、ファンにとって思い入れの強い言葉になるのは自然なことだと思う。

個人的にはこれは線引きの問題だと思っていて、会社という団体を立ち上がることで「エッタラジェンダ」の「内側」がファンの中で生まれしまたことが大きかったのでは、と思っている。

多くの人が強い思い入れを共有する集団の中にエッタラジェンダという具体的な集団がつくられ、突然エッタラジェンダの外側に出されたように感じ戸惑う人がいてもそんなに不自然なことではないような気がする。

これがもし「合言葉を共有する集団」のど真ん中で行われたことじゃなければこんなことにはならなかったのでは。

長い妄想だけど、喫茶エッタラジェンダにはRRR大好きなマスターがいて、一般的カフェメニューの他に結構本格的なインドカレーが食べられたり赤と青のシロップがじわりと混ざり合うイメージドリンクがある、とかだったらむしろファンとして一度は行ってみたいお店になれた世界線もあったんじゃないかなあ。そしてたまに貸切でインド映画イベント期間限定イメージメニューとか出てくるとか(そういうお店行きたい)

もし株式会社エッタラジェンダシステム開発(長い)だったとしても名刺交換の時に「へえ、インド映画?そんなに好きなんですかあ」で済みそうな気がする。そもそもこの場合映画ファンに向けて大々的に会社設立の報告をする必要もあまりないが。

他にも「ん…?」と思われてしまう原因、いろいろあったんじゃないかな。

・「エッタラジェンダ」という言葉日本での意味合いが限定的すぎる。例えば株式会社ビームだったら同じことにはならなかったのでは(炎上の気配が見えても違う意味を強調して若干逃げ場もある)

・RRRのヒットで界隈が急に大きくなり、強まった商業色や乗っかり的なものに対するファン疲労。これをぶつけられたのは気の毒である

設立者の方のこれまでのファン活動を鑑みて、権利関係に関して深く理解された上でとは考えにくい部分がある

などなど。

ただ、上記のいずれも反対する気持ち理解できるという話で、法律的または権利的に直ちにアウトではなくあくま道義的可能性)または気持ち的な問題がメインだ。

上記の線引きがどうの話も個々の感受性思い入れベクトルや強さの問題で、コンテンツに対する愛情の強さとは必ずしも比例しないし、辛いと思うこともどうでもいいと思うことも間違っていないと思う。

今回否定的気持ちツイートしたほとんどの方も気持ち的な問題というところは理解されている印象を受けた。悲しみや怒りを感じる投稿は多くあったものの、社名変更希望通り越して強要だったり、口汚く罵倒する言葉ほとんど見えなかった(見えるところにないだけでDMではわんさか届いてたりするのかもだけど)

新たな挑戦をする人を寄ってたかっていじめているような見方をされている方もいたけど、(もちろん強い言葉で詰め寄るのは論外として)嫌だと思うものを嫌だと言うまでの権利は誰にでもあっていいはずだ。今回、新たな挑戦「そのもの」を叩く人って言うほど多かったか…?

結局好きなものを共有するだけで、それ以外は異なる価値観の人の集まりでみんなが同じ意見であることは不可能だし、その状態を目指す必要もない。どの意見も間違っていない。間違えがちなのはいつだって伝え方のほうだ。

そもそもファン向けビジネスをしようと思った時、お気持ち蔑ろにできるものなのだろうか。ファンというもの自体お気持ち集合体だと思う。お気持ち論は根拠にならないという意見もあったが、結構割合の人が同じように感じている気持ち無視して進むことは事業としてリスクがあったのでは。

つらつら書いてみたけど、会社は結局一番残念な形で終わってしまった。お会いしたことはないが、設立された方はオフ会の仲間の皆さんからとても慕われているようだ。ホームページ(すでに消えたが)を見ても「良い奴」なんだろうなあと思う。

動力が並外れに高くてあっという間にリーダーになってしまタイプなのかな、と。それだけに今回これだけあっさり全部取りやめてファン活動のものから撤退されるのは惜しいと思う。

何度も開催した大規模オフ会の中心的な人物(だよね?)として多くの人から慕われていたのが、いざ会社を立ち上げた時にぶつけられた想定外否定的意見の数々に戸惑い打ちのめされたのは想像に難くない。ご本人から詳細を説明されたツイートも状況を好転させることはできなかった。一個人にそれをすべて耐えろと押し付けるつもりはないが、もう少しいい形で共存できる方法はなかったのかと考えてしまう。元々は同じファンなのだから

実務的に頼れる(それこそ法務とか、今回の対応含め)人物はいなかったのか、長いことインド映画を盛り上げてきた方々の力を借りつつ一緒に進めることはできなかったのか、勢いよく進む傍らで大局を把握する軍師表現)的な方がいるだけでも随分違ってたのではなどと、今回のことが起こらなかったもしくはうまく乗り切れたシナリオを思い描いている。

また、この新しい団体によるイベントはどんなものだったのか、いつか私も何かの上映会に参加していたのだろうかともはや叶わないたらればに思いを馳せる。

追記

今回の騒動を異なる価値観気持ちのぶつかり合いではなく、単なる「集団いじめ加害者」と「新しいことをしようとして潰された被害者」の物語としてとらえる人の多さに少し驚いてしまった。

人の感性って思いのほか色々あって、絶対に分かり合えない価値観の人も少なくない。

自分理解共感できる痛みは尊重すべきもので、自分理解、納得できない痛みは非難していいなんていう善悪の考え方は社会で生きていくにはあまりに危うい。だいたい他人気持ちは誰かを納得させるために存在しているものではない。

その気持ちに至った土台の中に明らかな事実誤認が含まれているのならそれを教えるのはアリだと思うが、気持ちのもの否定は争いしか生まない。

もう一つ、設立者の全面撤退により、今回の会社に対する議論ではなく結局クレームつけて潰したという構図だけがクローズアップされてしまい分断が加速しそうだなと思っていた。

設立者さんの人柄やコンテンツ愛で補われている部分も多々あったが、会社設立までのプロセス問題提起されてから設立者さんの対応はいずれも思うところがある。これが全て有耶無耶になって批判勢がただ悪者になるのも違うのでは。

しかし、設立者さんは撤退の際問題提起をされていた方にDM捨て台詞暴言を送りつけていたとのことで。相手の言い分を理不尽と思うなら公に反論してもっと議論を重ねればよかった。批判を押し切る選択肢も、少し主義を曲げて社名を変える、スピーディーユニット名を全面に出す(そういやこの話どうなったん)などやりようがないようには思えない。

これまでの対応でもあまり良い手を打たれているとは思えず歯痒い思いをしていたが、これは本当に悪手だったと思う。そもそもネット上での騒動なんだから裏で仕返ししようとバラされるに決まってるじゃないか。本文スクショを貼られなかっただけ良かったと思う。こんなことをしたら「愛と勢いに溢れたちょっと不器用だけど応援したい人」のイメージまでも失ってしまう。

サークル内の兄貴分としてはとても頼りになる人、けれどいざ法人化となったとき批判する勢力を納得させるだけの力量もなく、かといって一度全て飲み込んで突き進み結果で語るだけの推進力もなく(社名を絶対に譲歩できないのであればこれが一番現実的選択肢だった)、多くの人が寄り添った「優しすぎた被害者」の立場までも本人が手放しかけている。

もしくは人一人の力なんて結局はこんなもんなのかな。

応援してます!」だけではなく現実的な助言や手助けをくれるパートナー存在が見えなかったことが個人的には一番残念。

2024-01-30

anond:20240130230224

そら脚本家には訴訟する権利がないからねえ

SNS愚痴しかないんじゃないの

1か月以上前の世の殆どの人が気づいてもない愚痴を大々的にクローズアップさせたのは誰でしょう?

2024-01-23

anond:20240123162121

言ってることは同じでしょ

根本がアレすぎていちいちPVクローズアップしないだけ

2024-01-22

よくホームのぶつかりおじさんがクローズアップされてるけど

車両内でぶつかってくるのって圧倒的に女だと思う。別に痛くもないんやけど、「すみません」の一言すら言えないのには正直ムカつく。

2024-01-15

何か災害が起こるたびにパヨのクソさがクローズアップされてしまうな

あいつら全く役に立たないどころか害悪

2023-12-24

君たちはどう生きるか

NHKドキュメンタリーで興味をもって、遅ればせながら映画を見てきた。

例の番組では高畑勲との関係クローズアップされていたけれど、この作品テーマ少年の成長じゃないか。(千と千尋の神隠しと違って、一晩で見る夢のような内容なので、成長というより、自分気持ちに折り合いをつけると言った方が近いかもしれない。)

作品クライマックスを作るために、高畑勲モデルにして、結果的高畑勲を乗り越えたという見方はあるかもしれない。でもそれがメインテーマかというと、ちょっと違うような。

NHKディレクターの関わり方(書生)からすると、スタジオジブリ確認なく放送されたとは思えないし、むしろジブリ(=鈴木敏夫)の意向が色濃く出ているのではないか。他のインタビューでも、鈴木敏夫はサギ男は自分、大叔父高畑勲だと言っているし。

そう見せたい、そこに注目してほしいという理由があるのかもしれない。そのほうが注目されやすいからなのか、それとも、メインテーマがあまりにもパーソナルなものからなのか。

敢えて視点をずらしたのか鈴木敏夫意向ということなら、サギ男らしいと思った。

いずれにしても、素晴らしい作品だった。番組宮崎駿が「頭のフタを開ける」と言っていたが、本当に誰かの頭の中を見ているような、或いは誰かの夢を一緒に見ているような気持ちだった。

あれを映像に具現化するって、すごいと思った。

2023-12-14

anond:20231214094842

個人的には、これ事実は完全に逆で、男性蔑視問題視されないことそのものが、男性蔑視社会でありことを示してると思う。

フェミやそのシンパの働きによって、日本では女性差別とかはクローズアップされてきた。

教科書に載っているし、誰でも女性差別されてることを知ってる。

しかし、どういうわけだか男性放置されてた。男女平等原則無視されて。

から男性蔑視発言言動に対する感度が鈍ってしまったんだ。

男が生きづらいのは当然として、異常事態に慣れて、感覚がマヒしてしまった。

ミサンドリーオブザイヤーのリストアップに、ほとんど実際のミサンドリー発見されないこと自体が、スグに集まる女性に比べて、男性が軽視されて生きづらい現状の、確かな証拠だ。

2023-12-05

少子化対策コスパ悪いという話がついに出だした

今日アップされたニッセイ経済研究所レポートだが、ついに大手研究所からこういう意見が出てくるようになったか…と驚いた

以下の意見をまとめると、少子化対策に金を注ぎ込んでも子供が産まれいからもう一度考え直して社会構造人口減に合わせた方が良くない?っていう趣旨である

ネットではよく言われてたがついにリアルでもこの意見が主流になりそうな兆候が出てきてて感慨深い

実はこの10年ほどの間に少子化対策予算が2倍近くになった国がある(2013年度と2023年度で比較)。それは日本だ。それにもかかわらず出生率は低下を続けている。現実的に考えれば、2025年に実現するとされている希望出生率1.8の達成は見込めそうにない。出産可能年齢の女性の数が大きく減り(「1.57ショック」が話題になった1990年と比べると約700万人の減少)、今後もさらに減少していくと見込まれることを併せて考えると、出生数の回復出生率以上に厳しい状況にある。

少子化対策をめぐる議論では財源確保の問題ばかりがクローズアップされるが、はたして予算の「倍増」によって所期の目的を達成することができるのか、それは費用対効果に見合うことなのかを改めて考えてみることが必要だろう。人口減少を前提に、社会の仕組みを変えていくことに政策の重点を移すことと比べた場合の得失も冷静に見極める必要がある。

ソース

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76757?site=nli

2023-11-25

世界一エンジニア思考法のさくらレビューやばい

一言からマイクロソフトマイクロソフトマイクロソフト

ブログもまずそこから書籍もまず肩書からで有名な人の書籍

虎の威を借る狐、ここにあり

でも評価めちゃくちゃ高い。え?

べた褒めレビューだらけ。まじで引くくらいべた褒めだらけ

dicelog.

5つ星のうち5.0 応用の効く思考

2023年11月19日日本レビュー済み

Amazonで購入

本を読んで久しぶりに「効いた〜」って感じがしました。

私自身がたまたまタイミングが合っていただけで、他の方が同じような印象を受けるかは全く分かりません。

ただ、今の私にはものすごく刺さる本でした。

本書はタイトル通り、世界の一流とされるエンジニアがどう考え行動するかを「思考法」という言葉でまとめて紹介してくれています

具体的なTipsのような内容からマインド、そしてAIとの関わり方など、多岐にわたる一流エンジニアの捉え方を垣間見ることができます

私自身はエンジニアでもなんでもなく、デザインを主軸とした小さな個人自営業者なのですが、畑違いの仕事をしている私にも本書の内容は非常に参考になり今後の仕事に活かせると感じましたし、子育て人間関係などにも活用していこうと思います

何より心打たれたのは、本書の最終章、締めとなる文章言葉です。

「私の人生は私のもの。働き方は自分で決めて、もっと楽しもう。自らの手で選択して、幸福になろう。」

たまたま仕事人生とのあり方に悩んでいた折に出会い、色々と考えさせられました

Amazon カスタマー

5つ星のうち5.0 初めて腑に落ちた

2023年11月18日日本レビュー済み

Amazonで購入

この手の書籍は無数にあるが、最も心の底から理解できたと思う。

Masafumi330

5つ星のうち5.0 根本的な価値観が180度変わる、素晴らしい本でした

私自身、周りの人は上手くやっているのに、なんで自分は上手くできないんだろうという自己否定にとらわれたソフトエンジニアでした。

ただ、自分が上手くできないと感じる理由は、脳の使い方にあるということが分かって一気に視界が開けたように感じます

また、最後の章で、日本批判文化についても言及されてて、ここが一番私には刺さりました。

自分自身、他人や他の物事の悪い部分だけをクローズアップして揚げ足取りをする部分があるかもしれません。

1人じゃこの国の批判文化を変えることはできないかもしれませんが、まずは自分の手の届く範囲で、失敗を受け入れる習慣をつけていこうと思います

まじでソフトエンジニア必読です。

ほんまか?

フェイスポットAmazonレビュー分析したら最悪のF評価

Fって中華製品以外で始めてみたぞ。。。

ブレないなあ。。。

2023-11-17

岩井結婚した子って下げマンだろ

ジャニーズ問題が治っていない渦中での結婚報告

未成年の性被害クローズアップされる中で、40手前のジイサン婚姻可能年齢を待って10女子結婚出会いは13歳

傍目にも外聞が悪すぎる

せめて20代まで待てば良かったのに、いい歳してその判断力も無い

やっかみ買う分、立ち回りも苦労するだろう

タイミング悪いよな岩井かい芸人

2023-11-14

身体は男で心が女の人間ばかり問題にあがるけど、身体は女で心が男の人間問題クローズアップされない理由

なんでなん?

2023-09-27

朝ドラのらんまんがもうすぐ最終回増田須間の衣買うゅ紙伊佐具数もガンマン等のラドさあ(回文

おはようございます

朝ドラ今回のもちゃんと観てるわよ。

もう今週で終わっちゃうけど私は先週の1週間前のを追っかけでオンデマンド

最近私が見続けている朝ドラの終わり方って

最初は凄いおお風呂敷を広げーの

終わりはなんかもう終わっちゃうの的な竜頭蛇尾もだびだびしい

なんかスカッとした終わり方じゃないのは

から今回の『らんまん』はどういった終わり方するのかしらね?って最終回を追いつくように観なければならないし、

また次の朝ドラが始まるけど

あんまり番組宣伝とかでグイグイ新しいの始まります!って見ちゃうと逆に見たくなくなる感じもしないでもないので

ここは、

あ!いつの間にか新しいの始まったのね!てな勢いで

知らない顔をして新しい朝ドラのそう朝ドラ

今回こそはと言うか、

毎回始まりになるとそう言う気持ちが終わってしまう、

毎回リアルタイムで録画をその日のうちに見てしまうんだ!って

意気込みがないと1回溜めてしまうと、

どどどーっと

一気に観る習慣がなくなって貯まって結局見ないまま終わってしまうことも多々あり。

途中挫折してしまうことに挫折してしまうわ。

挫折することに挫折するってなると

出来てるってこと挫折してないってことになるから

挫折することに挫折することに挫折するってなると

ちゃん挫折したことになるから

今回は新しく始まる朝ドラちゃんとしっかりまた見れるようにするわ。

でもさー

今回の『らんまん』で好きだったのはずっと槙野万太郎さんが十徳長屋暮らしいたことよね。

場面が場面が変わる変わると

済むところもガラッと変わって

そりゃー

土佐に居た頃の酒屋暮らしから東京に移ったときはさすがに変わらざるを得なかったけれど

以降ずっと十徳長屋でのドタバタが見れてそれもよかったし、

逆に十徳長屋に住んでいた人たちがどんどん成長して旅立って行くところが逆に切なかったわ。

なので

十徳長屋生活は楽しそうだったけど

太郎さんの奥さんの寿恵ちゃんがやってる渋谷のお店の描画はもっとたかったなーって

そこも面白そうだもん掘り下げたら。

隣のなんか腕は超凄いけどあんまり料理したがらない料理職人の人ももちょっと深掘りして欲しかったわ。

だってそのおかげで寿恵ちゃん渋谷料亭も大繁盛だったんでしょ?

ファミリーマート入店時に鳴る音楽題名が大繁盛かどうかは定かではないけれど

しかそんな名前だったはずよ。

そのぐらい渋谷のお店もクローズアップしすぎな現代渋谷とは大違いな感じで

私はかつて存在したケンタッキーフライドチキン渋谷にあったローストチキンを出す次世代店の復活を願わずはいられないの!

から寿恵ちゃん渋谷のお店ももっと見たかったなーって。

お金に色々と苦心したみたいだけど、

まあ『ちむどんどん』よりうやむやな解決の仕方をしてなかった分、

そこはスルーで薄味な描画だったわね。

まだ最終回見てないけど、

植物大図鑑は完成するのかどうか観てのお楽しみって訳で

私も早く『らんまん』の最終回に追いつくようしっかりみることを誓うけど

昨日たまたま観ていた『らんまん』の回で自身が怒ったときに私の住んでいるところも地震シンクロして起こったか

え?画面も揺れてるけど本当に地震起きてる?って

これってスピってない?って思いながらそう思ったわ。

まあとりあえず最終回までは固唾を呑みまくりまくりすてぃーよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

秋って鮭の美味しい季節なのかしら?

あんまりよく分からないけど

中食べられるようなイメージでもあると同時に秋の鮭のイメージもある秋の祭典にはふさわしいわよね?鮭って。

なので鮭おにぎり美味しいシーズンは今旬トキメキ胸いっぱいなのかも!

デトックスウォーター

温めのホッツ白湯ウォーラーレモン果汁マジ搾り追加のほんのりホッツレモンってところかしら。

ホッツレモン白湯ウォーラーね。

かいのがちょうどいいころでもあるかもしれないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん